こんにちは、ワンキャリ編集部です。
人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。
NTT西日本編 Vol.1は、NTT西日本の面接対策のポイントについてお伝えします。
NTT西日本の面接で問われること
NTT西日本の面接での内容は以下の通りです。
【1次面接】※1…概要、動機、問題、どう解決したか、周囲にどう影響を与えたか、どのようにして信頼関係を築いたか、集団の現在の問題
面接時間:1時間
・自己紹介
・学生時代に注力したこと
・学生時代に注力したことの深掘り(※1)
・志望理由
・志望理由の深堀り(経営人材の定義、創り上げたいビジネスについて)
・逆質問
※出典:NTT西日本|文系2018年卒の面接
【2次面接】※2…概要、動機、課題、どう乗り越えたか、周囲をどうやって巻き込んだか、周囲からどのような人物だと思われているか、集団の現在の課題
面接時間:1時間(社員2人:学生1人)
・自己紹介
・学生時代に注力したこと
・学生時代に注力したことの深掘り(※2)
・志望理由
・最近気になる社会問題
・逆質問
【グループディスカッション】
所要時間:30分(社員3人:学生6人)
・テーマ:総合病院の待ち時間を減らすための施策
※出典:NTT西日本|文系2018年卒の面接
【最終面接】
面接時間:30分
・その日の昼食
・マクドナルドとモスバーガーのどちらが今後伸びるかとその理由
・学生時代のエネルギーを100として、何にどれくらいかけてきたか
・注力したことの深堀り
・注力しなかったこと(勉強)の深掘り
・志望理由
※出典:NTT西日本|文系2018年卒の面接
深掘りに備えよう! 1次面接
1次面接では学生時代に頑張ったこと、などに対して深掘りをする質問が多いようです。
全社的に新規事業の創出を推し進めており、その過程において障害やトラブルが発生しても粘り強く努力し続けられる人材が求められることから、この質問がされるようです。
学生時代の経験を話す際には
・なぜそこまで力を入れられたのか
・実際にその思いを持ってどのような行動を起こしたか
を語れるものを用意しておくことが重要です。
また、学生時代の経験への深掘りを通して、チームの先頭に立って周りを率いていくリーダーシップも評価される傾向にあります。
理由として、子会社出向などを通じて人の上に立ち、組織を率いてマネジメントをしていく機会が多いことがあります。
そのため学生時代の経験は、自分が主体的にメンバーをまとめた経験などを用いて、マネジメント力や積極性をアピールしましょう。
時事問題も聞かれる? 2次面接
2次面接では面接とともに30分程度のグループディスカッション(以下、GD)も実施されます。
面接ではオーソドックスな質問から「最近気になる社会問題は」という時事的な質問までなされます。
またその社会問題に対して「地方の社会問題をどうビジネスチャンスにして解決していくか」「どのようにNTT西日本が関われるか」といった深掘りする質問もされるようです。
面接前に、一度新聞やニュースなどで、通信インフラ系の業界・企業のトレンドを押さえて、質問に答えられるよう準備をしておきましょう。
GDはテーマが与えられた後、5分間個人で考える時間があり、そのあと全体で30分ディスカッションする形式です。
使用できるのはメモ用紙1枚のみで、発表はなく、役職を決めずに行うように指示があったようです。
面接官も時折意見を発言しながら進められます。他人の意見・視点を交え、自分の提案をより良いものにしていく点は、NTT西日本の推進する新規事業創造に必要なもので、評価されるポイントにもなっています。
自分の案や意見を発表する際には、柔軟に面接官や他のメンバーの意見を取り入れ、ブラッシュアップした内容を発表するよう心がけましょう。
見られているのは話す姿勢? 最終面接
年次もグッとあがった最終面接では、今までの面接と違い、雑談のような質問もされるようです。倍率も2倍程度あるようで、最終面接だからといって気を抜いてはいけません。
緊張する環境の中で堂々とハキハキと話すなど、コミュニケーション面に気を配れるようにしましょう。
「話の内容ではなく、話し方の姿勢、所作などを見ている印象を受けた」と話す内定者もいます。
きちんと今まで質問されてきた内容をブラッシュアップした上で、面接に臨みましょう。
その他選考の内容は以下をご覧ください。
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。