こんにちは、ワンキャリ編集部です。
人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。
JALスカイ編 Vol.1は、JALスカイのエントリーシート(ES)作成のポイントについてお伝えします。
JALスカイのエントリーシート(ES)で問われること
JALスカイのESで問われる内容は以下の通りです。
(1)志望動機
(2)最も感謝を表した出来事
(3)10年後の自分像
(4)自分を表す写真とその説明
(5)自由記述※出典:JALスカイ|メインベースコース(旅客サービス部門)2017年卒のエントリーシート
各設問について解説
エントリーシート(ES)は手書き式で字数制限はなく、各設問ごとに空欄に書き込む形です。
字数制限がないので自由に書けることが特徴ですが、丁寧に書くことが重要です。
以下、各設問の解説です。
設問(1)
志望動機を書き込む設問(1)では、
・どうしてメインベースコースなのか(CAやパイロットではないのか)
・他の航空会社ではなくなぜJALスカイなのか
を明確に記述する必要があります。
ある内定者はメインベースコースを選んだ理由に、「(飛行機ではなく)空港が好き」ということを自分の経験から話し、志望動機につなげていました。
JALスカイを志望する理由には、実際に自分が受けた経験やOB訪問で得た情報を基に、自分がどのような仕事をしたいのか具体的なキャリアパスを含めて書くと良いでしょう。
設問(2)
設問(2)は設問内容としては特殊で、最も感謝を表した出来事を問われます。
エピソード自体は壮大な必要はなく、ささやかな話で問題はありませんが、
・なぜ感謝したか
・どのように感謝の気持ちを表現したのか
・その経験が今にどう生かせているか
を含んで具体的に書くことを意識しましょう。
ある内定者は、
・なぜ感謝したのか:留学で親のありがたさに気づいた
・どのように感謝の気持ちを表現したか:電話でありがとうと伝えた
・その経験を今に生かせているか:感謝を言葉にするようになった
のように書いたそうです。
設問(3)〜(5)
設問(3)〜(5)は自分についてのアピールをする欄となっています。
設問(3)では設問(1)の志望動機と照らし合わせながら具体的な自分のキャリアパスを示せるようにするとよいでしょう。
設問(4)ではJALスカイで活躍できるというアピールを、自分の写真とともに、キャッチーなタイトル(説明)でできるように心がけましょう。
ある内定者はJALスカイのグランドスタッフは体力仕事だと思ったのでスポーツをしている写真を載せたそうです。
設問(5)の自由記述は中には絵を描いている人もいるようで、自分のアピールしたいことを目一杯伝えることが重要です。
この際も手書きのため、丁寧に書くことを意識しましょう。
ある内定者はチームワーク力があることをアピールしたようです。
その他の選考の内容は以下をご覧ください。
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。