こんにちは、ワンキャリ編集部です。5大商社の各社選考について解説する「5大商社 選考特集」。
住友商事編 Vol.4の今回は、住友商事の志望動機を作る上でのポイントについてお伝えします。
「商社である理由」に加えて「住友である理由」まで答えられる志望動機にすべき
住友商事の志望動機では、「商社である理由」に加えて「住友である理由」までを考慮した志望動機を作るべきです。この背景には、住商が総合商社業界でトップティアの企業ではなく、毎年一定数の内定者が競合他社に流出しているため、志望度の高さを重視しているということが挙げられます。住友商事が採用において競合しているのは、他の5大商社に加え、メーカーや広告代理店などの日系大手であるといわれています。
ある人事社員も「学生からの人気は三菱商事に軍配が上がるため、三菱商事と住商両方から内定をもらった学生は三菱商事を選択するケースが多い」と話していたそうです。
住友商事は7回の選考と1回の面談があります(※)が、面接選考ではエントリーシート(ES)の深掘りとともに、住友商事への志望度を問われることが多くあります。特に、最終面接では第一志望か否か、総合商社の中での住友商事の志望度はどれぐらいか、という点を聞かれることが多いようです。「なぜ総合商社なのか」に加えて「なぜ住友商事なのか」を説得力を持って説明することが重要です。
(※)参考:住友商事|基幹職2018年卒の選考対策ページより
総合商社である理由:自身の経験と業務の特徴をリンクさせる
総合商社である理由については、「総合商社の業務に共通する特徴と自身の経験を結びつける」ことが重要です。例えば、体育会のキャプテンの経験がある学生は「人と人をつなぐ仕事がしたい」、1年間の海外留学を経験した学生は、海外経験から「グローバルな仕事に携わりたい」「ビジネスを通して、日本に貢献したい」と考えて総合商社を志望すると書き、内定しました。
これらに共通する点は、以下の2点です。
1. 総合商社である理由自体で、他の学生と差別化を必ずしもする必要はないこと
2. 総合商社の共通の業務内容に自身の経験を結びつけること
住友である理由:社風・人と関連させるのが無難
住友である理由に関しては、住友商事の人・社風が好きだという思いを、自身の経験で裏付けすることが重要です。住友商事は他商社に比べて特に社風や人の雰囲気が特徴的で、「OB・OG訪問を通して第一志望に変わった」という学生もいます。志望度が低い学生でも、OB・OG訪問をすることで住友商事への印象が大きく変わる可能性があります。
また、住友商事は企業理念の原点である「住友の事業精神」を重要視しており、この精神を大切にしている社員も多いです。
そのため、
・「利潤の追求だけでなくビジネスを通して社会への貢献をしたい」
・「人の信用を最も重んじながらビジネスをしたい」
というような考えを持つ学生は、その考え方と志望理由を結びつけることで、住友商事である理由を答えることができるでしょう。
また、住友商事には「穏やかで腰の低い」人が多いといわれています。
実際に内定者懇親会で30人近くの住友商事内定者と話した学生は「住商っぽさのようなものを感じなかったのは2~3人くらいだった」と話すなど内定者もその傾向が強く、いわゆる「住商らしさ」が合否を分ける一因と考えることができます。
こうした住商パーソンの特徴、雰囲気は実際に社員と接触をして体感する他ないので、OB訪問やインターン、情報解禁後のセミナーなど、積極的に社員と接点を持つ機会を得るよう努めましょう。
チームワークを重んじる文化も住友商事の魅力
住友商事は他商社に比べてチームワークを重要視しています。
「会社への帰属意識が高い社員が多いため、長期的な視点で仕事に取り組むことが多い。結果的に、チームワークは強くなる」(40代社員)
という声や、若手社員からも、
「チームワークは優れていると感じる。風通しがいい」(20代社員)
という声も聞かれるようです。
志望動機を語る際、関心のある事業に触れつつも他の理由で推すのが無難
「メディア事業に興味があり、住友商事はその分野では強いから志望している」といった特定事業への関心を志望理由にするのはできれば避けましょう。なぜなら、事業を志望理由に含めると必ずと言っていいほど「その事業に携われなかったらどうする?」という質問がなされ、それに対して、ロジカルに防衛することが難しいからです。
ですが、面接の過程では当然興味のある事業は聞かれる場合もあるので、事前に考えておくことは必要です。関心のある事業を見つけつつ、志望動機は他の理由を推すのが良策と言えるでしょう。配属リスクに対する有効な返答に関しては、「住友商事(総合職)の2016年卒の選考対策ページ」で詳しく解説しています。
選考対策リンク集
下記では商社の選考対策に役立つ記事をご紹介しております。ぜひ、ご覧ください。
選考ステップ
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
▼志望動機の対策のまとめ
・【就活】志望動機の書き方と例文集!ES、面接で魅力的にアピールするコツ
▼商社オススメ記事はこちら
・【商社内定者が強くおススメする】総合商社内定にぐんと近づく厳選記事10選
・【5大商社特集】ボーダーは9割?総合商社の筆記試験対策まとめ(5大商社選考特集|総括編Vol.1)【19卒・20卒向け】
・【データから見る商社】プロが読み解く!商社ビジネス最前線
・【総合商社】「三菱商事じゃダメなの?」〜頻出質問と面接官をうならせる模範回答〜
・【現役商社マンが指南】50名にOB訪問をされたから分かる、総合商社OB訪問で好印象を得る質問の特徴
・【ES対策】総合商社のエントリーシート通過例64選(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅)【2018年卒版】
【全記事一覧:5大商社選考特集】
・三菱商事(内定実績/OB訪問/ES/志望動機)
・三井物産(内定実績/OB訪問/ES/志望動機)
・住友商事(内定実績/OB訪問/ES/志望動機)
・丸紅 (内定実績/OB訪問/ES/志望動機)
・伊藤忠 (内定実績/OB訪問/ES/志望動機)
・全体の対策(筆記試験/ES過去問/面接過去問/鬼門面接)