ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事その質問に「争点」はあるか。戦略コンサルタントが思う、...

その質問に「争点」はあるか。戦略コンサルタントが思う、イケてない質問・イケてる質問

戦略コンサル コンサル OB訪問 コラム
2019年10月3日(木) | 25,580 views

はじめまして、現役戦略コンサルタントの秋田(@akita_consul)と申します。

普段は働きながら、Twitterで名も知らぬ学生からキャリアやコンサルについて質問を受け続ける日々。ふと質問に答えているうちに気づいた学生へ伝えたいメッセージを胸に、ワンキャリア様に場をお借りしてモノ申させていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。

「匿名質問サービス」が就活業界で火がつき始めている

皆さんはAsk.fm、Peing -質問箱- などの「匿名質問サービス」を知っているだろうか。

もともとはTwitterなどのSNS上で匿名の質問に回答できるものとして始まったサービスなのだが、ここ数カ月で外銀・戦コン・商社などなど、普段はなかなかお目にかかれない業界の人間がこぞって質問に応える「Web上のOB訪問」ができるサービスとして人気を高めつつある。

私も恐縮ながら日々学生からの質問に答えさせていただいているが、何百件と質問を回答してきて見えてきた「質問に必要な要素」を、

今回は『社会人へ質問をする全国の就活生』、

とりわけ、

『コンサルや元コンサルに質問をしたいあなた』に向けて伝えたい。

「匿名」に胡坐をかいた、くだらない質問の数々

私の質問フォルダの中は「匿名」に胡坐をかいたくだらない質問が日々送られてくる。「匿名」をいいことに、不遜であったり、内容も要領を得ない投稿が何度もだ。

それらの質問は大まかに以下のものに分けられる。

1)考えたら分かる質問
 例:「TOEICハイスコア/簿記/留学経験/プログラミング知識……は必要ですか?」
2)聞いて何の意味があるのか分からない質問
 例:「(他業界)ってどう思いますか?」「何歳ですか?」
3)そもそも質問ではない誹謗や中傷

例えば以下のような質問が以前あった。これがなぜ「いけてない質問」か分かるだろうか。

この質問は、

・曖昧な表現
「スコア取得が必要」なのか「ハイスコア取得程度の能力が必要」なのか分からない
・情報不足
評価される英語力は目指す業界、企業による
・推測で分かる一般論
ハイスコアは持っていて損はないがそれだけで決まる企業も稀

など、さまざまな点で回答者から見て「いけてない」質問だ。

また、このような質問ならまだ紹介出来る程度のものであり、実際にはより横柄で意味の分からない質問が投げつけられる事も多い。

これらの質問は私以外の回答者の方も受けていると思われるが、せっかくの機会を「匿名」を盾にした程度の低い質問で浪費してしまうのはもったいない。

必要なのは社会人の脳を刺激し、「議論を呼び起こす」要素

では、何が「いけてる質問」(=良い質問)なのか?

思うに、良い質問とは「社会人の脳を刺激し、『議論を呼び起こす』もの」だ。

私がこれまで受けた質問の中で最も答えに窮した(窮している)質問を2つ紹介したい。


質問例1:キャリアにおいて「コンサルタントであること」をどう捉えるか

挑戦的だが、良い質問だ。「自分が今、コンサルを行う意義とは何か」に対して明確に答えを持つコンサルタントは少ない。

この質問は言い換えるなら、

「少々優秀だっただけの『元』就活生」を炙り出す質問

ということになる。そもそもコンサルに就職した人間には「キャリア上のモラトリアムを延長するために競争した、少々優秀だっただけの『元』就活生」が多い。大企業の未来を描く手伝いをする戦略コンサルタントといえど、自分のキャリアの将来像すら持っていない人間ばかりなのだ。

コンサルティングファームは、

・内定者時代は自分の転職価値に安心や承認欲求の充足を感じてポストコンサルの進路について思考を放棄し、

・入社後は日々の仕事に忙殺され、

・結果として「自分のしたい仕事とは何か?」を本気で考える時間もなく年を取っていく

人で溢れている。

実際に若手コンサルに飲みの席で話を聞けば分かると思うが、「テキトーにこのファームで3〜4年程度働いたら事業会社の経営企画かファンドに行きたい。ベンチャーも楽しそう」という、志望動機が詰められていない就活生のような答えが返ってくる可能性も高い。そんなコンサルタント達のリアルな悩みを知った、脳を刺激させられる良い質問と言えよう。


質問例2:「コンサルティング」は何を指すのか。業界の変化とどう向き合うか

「思考停止コンサル」の脳を再起動させる質問。これもまたいい質問だ。

コンサルティング観について個人で定義できているコンサルタントは多くない。

入社直後から膨大な量のノウハウを積み込まれる研修や息をつく間もなく案件をこなす日々で、そもそも「コンサルティング」とは何か、自分が行うべきコンサルティングとは何なのか、社会にとってどのような意義を持っているのか……などについて曖昧な認識のまま過ごしている「思考停止コンサル」は数多く存在しているからだ。

また、業界全体の変化についてもコンサルタントの中ではかなり意見が分かれるので、ヒートアップしがちな論点であると言えよう。


このように、「人によっては意見が分かれ、議論を巻き起こす要素」を持つものが質問として望ましい。意見が分かれ、価値観がぶつかる事で双方の考えを深められるからだ。

今回は私がコンサルティング業界に属するのでコンサル業界の質問例を挙げたが、どの業界でも優れた質問の本質は変わらない。

・事前にできる限り業界知識を収集し、
・回答者がキャリア上どのような点に関心があるかを推察し、
・議論が巻き起こる起爆剤となる言葉を、仮説と共に投げかける

そんな質問が「良い質問」と言えるのだ。

匿名質問サービスで質問を重ね、面接で社会人を逆評価せよ

ここまで読んでくれた方は匿名質問サービスなどを活用して答えに窮する質問を研ぎ澄まし、面接の場で社会人の逆評価をするためのツールにしてもらいたい。

コンサルの面接における逆評価の基準を伝えるなら、答えに窮する質問に別の新しい切り口・深い示唆を提示できるのは「良いコンサルタント」であり、答えにくい質問と見なして煙に巻くのは頭を使わない「えせコンサルタント」である。また、これは余談だが、コンサルタントとは変わった種族であり、自分を面接で論破できた人間を「優秀」と評価する者が多い。試さない手はない。

内容や言い方には重々気を付けつつ、「良い質問」で社会人を刺してみてはいかがだろうか。

※こちらは2018年9月に公開された記事の再掲です。


(Photo:TierneyMJ/Shutterstock.com)

▼【ライター:秋田(@akita_consul)】の他の記事はこちら!
・その質問に「争点」はあるか。戦略コンサルタントが思う、イケてない質問・イケてる質問
・「つい贔屓してしまう人間」であれ!戦略コンサルタントがジョブで見た、イケてない学生・イケてる学生
・戦略コンサルのリアルなキャリア事情:主なネクストキャリアと「何にもなれなかった優等生」にならないために
・戦略コンサルタントの上位10%は何を実践しているのか?新人が意識すべき働き方のポイント
・就活人気ランキングを斬る──コンサルタントは決して「ネクストキャリアのための準備期間」ではない
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
秋田
ライター
秋田

戦略コンサルティングファーム勤務。中期経営計画策定、組織改編業務などに従事。上司に顎で使われる社畜社会人をエンジョイしながらも、就活生時代に戦略コンサル、投資銀行(IBD)等に内定した経験から、息抜きに就活生からの質問も受ける。アイコンは知らない人(フリー素材)。

@akita_consulをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/02/23
    ワンキャリ編集部

    リクルーター面談実施企業一覧!対策方法を徹底解説【志望動機や逆質問など】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。皆さんはリクルーター面談に参加されましたか? リクルーター面談は「優秀な学生のための『特急チケット』」と捉えるのがいいかもしれません。実際に、企業によってはリク...
  • 2016/09/21
    ワンキャリ編集部

    【外資の本選考:直前対策シリーズ】外資系投資銀行・外資系コンサルの選考対策まとめ!

    「外資の本選考は、夏インターンの時と同じ対策じゃだめなの?」「日系志望者も外資の本選考を受けるべきと聞いたけど、どう対策すればいいの?」 このような疑問を持つ就活生のみなさんに向けて、ワン...
  • 2019/12/06
    熊谷 真士

    デキるビジネスマンが熱心に筋トレをしている、たっッッゥた1つの理由。

    ※こちらは2017年9月に公開された記事の再掲です。 デキるビジネスマンが筋トレをしているというのはかねてより耳にしていたが、実際、社会に出てみて間違いなくその傾向を感じる。 優秀な...
  • 2016/12/28
    雨月カレン

    入社3年目のリアル:「即戦力」の甘い罠

    こんにちは、雨月かれんです。「憧れていた人気大手企業に入社した3年目」というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?「入社3年目のリアル特集」第3弾は、こんな未来像を描いていたA子のリアルをお届け...
  • 2018/12/19
    北野唯我(KEN)

    「君、東大じゃないでしょ?」その一言から始まった、就職浪人という選択肢〜つらくなったら読む記事〜

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「キャリアを考えるWEEK」の4回目は、就活留年をして外資系コンサルティングファームに内定したワンキャリインターン生の就職活動体験について取り上げます。就活でプ...
秋田
ライター
秋田

注目の企業

  • IT・通信
    スタメン
  • IT・通信
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス
  • IT・通信
    クリエイション
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 5
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら