ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事業界研究:自動車メーカー/就活アカ「フォロー必須」を紹...

業界研究:自動車メーカー/就活アカ「フォロー必須」を紹介/自動車メーカーの選考対策【今週の記事まとめ】

メーカー インタビュー 業界理解
2019年2月3日(日) | 10,499 views

こんにちは、ワンキャリ編集部です。

今回は、2020年卒の皆さんに自動車メーカーの業界研究、就活に役立つSNSインフルエンサー、そして、自動車メーカーの選考対策についてお届けします。


今回も見逃せないコンテンツになっておりますので、ぜひ最後までご覧ください!

【目次】
1.【業界研究:自動車メーカー】
└主要3社(トヨタ・ホンダ・日産)の業界研究
└マツダの選考対策
2. 就活に役立つインフルエンサーたちとつながろう!
└スタートアップの最前線に迫る
└人事の目線を知ろう!
└中国マーケットに目を向けよう!
3. 決定版! 自動車メーカーの選考対策
└自動車業界の面接で重要なのは「周囲を巻き込む能力」と「課題解決能力」
└業界・業務理解には各社セミナーや企業に関する記事を活用

1. 業界研究:自動車メーカー

最も日本経済に影響力がある産業といえる自動車産業。

今回は、根強い人気を持つ自動車産業の業界研究に役立つ記事を集めました。


主要3社(トヨタ・ホンダ・日産)の業界研究

今回は、日本産業の要ともいえる自動車業界の中から、トヨタ自動車・本田技研工業・日産自動車の主要3社についてお伝えします。

・【業界研究:自動車メーカー】トヨタ・ホンダ・日産の違いを徹底比較!自動運転の世界で勝つのはどこか!?


自動車メーカーの金融事業の実態や、求める人材像が総合商社や大手広告代理店と共通していることなど自動車メーカーの意外な一面に迫ります。

・【業界研究:自動車メーカー】トヨタ・ホンダ・日産:金融事業も盛んな自動車業界。主要3社の強み・違いを徹底比較!


マツダの選考対策

マツダ(事務系)の 本選考における各選考ステップ(ES、面接、Webテストなど)で問われるポイントをお届けします。

主要3社以外のメーカーについても対策を進めましょう!

・【3分対策:マツダ】ES/面接の質問への採用される回答例とWebテスト選考対策のポイント 

2. 就活に役立つインフルエンサーたちとつながろう!

学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。

ワンキャリ編集部員のめいこ(@meiko_oc)が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこRT(リツイート)」。

キャリアの第一線で活躍する、若きインフルエンサーたちの魅力に迫ります。


スタートアップの最前線に迫る

国際物流スタートアップ「株式会社Shippio」を創業し、起業家として最前線をひた走る物流太郎(@LOGITARO)さんこと佐藤孝徳さん。

安定した総合商社のキャリアを捨て、起業の道に進んだ佐藤さんの熱い思いに迫ります。

・三井物産を10年で辞め、スタートアップ創業者に。佐藤孝徳(物流太郎)さんをリツイート!【 #めいこRT 】


人事の目線を知ろう!

メーカーに人事・採用担当として勤めながら、悩める就活生たちの声に優しく答える匿名アカウント、人事のお姉さん(@shukatsu_nesan)。

Twitter上に数多く存在する人事系アカウントの中でも、癒やし系のキャラで親しまれる人事のお姉さんの魅力に迫ります。

・就活の不安に寄り添う「匿名人事」人事のお姉さんをリツイート!【 #めいこRT 】


中国マーケットに目を向けよう!

ビジネスマンが今や避けて通れない、中国マーケットの最新トレンドを上海から発信しているこうみく(@koumikudayo)さん。

「中国トレンドマーケッター」としての活動を始めたきっかけや、6年間の総合商社勤務を通して得たキャリア観についてお届けします。

・中国の最新トレンドを日夜発信。「超・商売人」マーケッター、こうみくさんをリツイート!【 #めいこRT 】

3. 決定版! 自動車メーカーの選考対策

こんにちは、ワンキャリ編集部のⅯです。

自動車業界は金融やコンサルなどのインターンを盛んに実施している業界に比べ、圧倒的に接点が少なく、選考対策や業界理解が遅くなる人も多い業界です。

今回は自動車業界の選考を有利に進めるコツと選考対策をお伝えします。


自動車業界の面接で重要なのは「周囲を巻き込む能力」と「課題解決能力」

自動車メーカーの面接は、「周囲を巻き込む能力」「課題解決能力」を問う質問が特徴です。

実際に、私はある自動車メーカーの面接で「反発するメンバーを説得するプロセス」や「課題を解決するにあたり、従来の方法との違いやその理由」を細かく尋ねられました。


(1)周囲を巻き込む能力

自動車メーカーの事務系社員は、プロジェクトの主導者となることがしばしばあります。

現場社員、技術職、部品調達先など部門・会社の枠を越えて、複数の関係者をまとめる必要があるため、総合商社などと同様に「周囲を巻き込む力」が求められるのです。

実際にある現役社員も、「欲しいのは周囲を巻き込んでいける人材」だと面接で明言していました。

中でも、「周囲が反発する中で相手を説得した」エピソードは強い武器になります。対策としては、学生時代に仲間との衝突を乗り越えた経験を思い出し、以下のように整理するとよいでしょう。

・内容:意見が食い違ったのはどんな点か 
・理由:なぜ周囲から反発を受けたのか 
・過程:どのように周囲を説得したかのプロセス 
・収束:最終的にどのように着地したか


(2)課題解決能力

自動車メーカーでは、専門的なスキルよりも、さまざまな分野に応用できる問題解決能力を求めています。

ある社員は、「自動車産業は日本を代表する大企業ゆえ、狭く深い仕事だ。社内ではマーケティングなど具体的なスキルよりは、地道なオペレーション改善など、汎用的な問題解決能力が求められる」と話しています。

特にアピールポイントになるのは、「自分ならではの施策」です。対策として、学生時代に何らかの問題や不便を解決した経験を以下のように整理し、深掘りに耐えられるようにしておきましょう。

・課題:どのような問題があったか 
・原因:なぜ問題が生じたか 
・概要:どのような施策を行ったか 
・独自性:従来の解決方法と、どんな違いがあるか 
・理由:なぜその施策を選んだか 
・結果:施策の結果、どうなったか


能力面に関して、自動車メーカー間で求められる資質は大きく変わりません。 

詳細は以下の選考対策レポートを参考にしてみてください。

・トヨタ自動車|事務系2019年卒本選考の選考対策レポート 


業界・業務理解には各社セミナーや企業に関する記事を活用

業界・業務の理解は、自動車メーカーの選考突破のためには欠かせません。

実際に、私は能力面と同じくらい「志望動機」を通じて業界理解が問われました。

しかし、自動車業界は専門色が強い業界特性や部門数の多さゆえ、就活生にとって業務内容が分かりづらく感じると思います。確かに、最も良い企業研究方法はインターンに参加することですが、部活やバイト、学業の兼ね合いもあってなかなか難しいことが実情です。

そこで今回は今からでもできる企業研究方法を二つご紹介します。

(1)各社セミナー 

(2)記事の活用

以下、それぞれ解説していきます。


(1)各社セミナー

自動車業界は、他業界に比べてインターンの実施が少ないため、企業主催の業務理解セミナーを存分に活用しましょう。

これらのセミナーに行くメリットは2点で、 

・業界理解がすすむこと 
・志望度のアピールにつながること 

が挙げられます。

セミナーでは実務を簡略化したグループワークを通じて業務理解を進められ、効率良く情報収集できます。

私は自動車メーカーの業務内容についてよく分からなかった当時、セミナーを通じて効率よく理解を進めることができました。

また、志望度のアピールとしても有効です。企業セミナーは比較的小規模のため、労力を割いてまで情報を探して参加する学生は、企業から「志望度が高い」と判断されます。

実際に、ある人事社員によれば、選考の際に各学生が何回セミナーに参加しているか、回数を把握しているようです。実施回数は多くないので、頻繁に確認をしておくことがおすすめです。


(2)記事の活用

就活に活用できる記事も、大きく分けて「新聞記事」と「就活サイトの記事」の二つがあります。

新聞記事は、その会社の大きな動きの概要をつかむことができます。例えば、とある自動車がアメリカの部品会社と合弁会社を作ったとします。それを報じた新聞記事を読めば「どれくらいの規模の会社で、どれくらいの収益が見込めるのか」「長期的な意図は何か」「なぜその会社と組んだのか」などを手軽に知ることができます。

そしてしっかり新聞記事で予習をした上で説明会などで質問をすると、「この学生はウチのことをよく勉強してくれている」と高評価を得られることも多いようです。

新聞を毎日読む必要はありません。ただその企業の名前をニュース検索すれば大丈夫。記事による手軽な企業分析をぜひ活用してみましょう。

また、「就活サイトの記事」は、その企業の業界内の立ち位置や強み/弱みをつかむことができます。例えばワンキャリアの業界分析記事ではトヨタ・ホンダ・日産を徹底比較し、面接やES対策で使える情報がつまっています。企業の「キャラクター」を前もって頭に入れておくことで、周りと圧倒的な情報量の差をつけることができます。


おすすめの記事はこちら!

・【業界分析:自動車メーカー】トヨタ・ホンダ・日産の違いを徹底比較!自動運転の世界で勝つのはどこか!?

・面接で聞かれる「最近気になったニュース」で絶対ミスらない術


おわりに

いかがでしたか。

自動車業界でこの時期から面接対策を進めるとともに、セミナー・記事の活用などの対策も地道に進めていきましょう。


(Photo:GoemonSS/Shutterstock.com)

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2016/09/17
    ワンキャリ編集部

    【業界研究:地銀】横浜銀行、千葉銀行、京都銀行、近畿大阪銀行、池田泉州銀行。Uターン就活生から圧倒的な人気を誇る地方銀行の違いや意外な魅力とは?

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリ編集部が総力を上げてお届けする【業界研究:第1弾】。今回は、地方銀行業界を取り上げます。経営が安定している、遠方への異動がない、地元の落ち着く雰囲気の...
  • 2019/02/01
    ワンキャリ編集部

    【関学/パナソニック内定】説明会で社員に話しかけて自分をアピール!:トップ就活生レポート2019

    <関西学院大学 Aさん(文系/男性)>内定先パナソニック、三菱重工業、NTTファイナンス就活サマリー【就活の進め方・軸は?】どの会社でも通用するスキルを身につけられる職種を選択する【内定獲得の秘...
  • 2022/12/21
    徳永陸

    「働きたくなかった」大学生を変えた、1つの出会い──人材業界で、最も身近な社会課題を解決したい【23卒内定図鑑 第3弾:人材】

    長時間残業やリモートワークなど、人の「働き方」に関する話題や課題は尽きません。出社すべきか否か……コロナ禍で注目を浴びたのは、皆さんの記憶にも新しいでしょう。今回インタビューしたのは、「IT業界...
  • 2019/05/20
    ワンキャリ編集部

    不確実性の時代、経営戦略コンサルタントは日本を導けるか。日系ファームNRIに課された使命

    東大・京大就活ランキング第1位。コンサル業界の中でも、就活生から圧倒的な支持を集める野村総合研究所(以下、NRI)。1965年に日本初の本格的な民間総合シンクタンクとして創業したNRIは、199...
  • 2018/09/25
    ワンキャリ編集部

    NRIで、本当に面白い仕事はできますか?私たちが聞きたいこと、全部教えてください

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は野村総合研究所(以下NRI)採用担当者の吉竹さんにお話を伺いました。就活生がNRIに抱く疑問や誤解、圧倒的な人気を誇るインターンや選考の裏側まで、就活生が...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • IT・通信
    Modis(旧:VSN)
  • IT・通信
    クリエイション
  • IT・通信
    アイレックス
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 5
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら