ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
  • ESの達人
就活サイトトップ就活記事今日からできる「脱・無い内定」複数内定者が就活で当たり...

今日からできる「脱・無い内定」複数内定者が就活で当たり前にしている3つの習慣

面接 内定 内定者
2023年5月23日(火) | 146,762 views
<目次>
●「内定ゼロ」と「複数内定」の就活格差、どこで差がつくのか?
●習慣その1. 「Why」を5回繰り返した志望動機を語る
●習慣その2. 誰にもマネできない企業選び
●習慣その3. 朝型生活を始める
●成功への第一歩:まずは習慣をマネするところから始めよう

「内定ゼロ」と「複数内定」の就活格差、どこで差がつくのか?

こんにちは、トイアンナです。これまで数百人の就活生とヒアリングを重ねて気付かされるのが「複数社に内定する学生と、内定が0の学生の就活格差」です。実は、全ての大企業が40人ずつ採用すれば、就職するすべての大学生が内定をもらえる状態だという試算もあります(※1)。

しかし、現実には複数社に内定する学生(以下、複数内定者)と、内定が出ず苦しみ続ける学生(以下、無い内定学生)の二極化が進んでいます。今回は「複数内定者」に話を聞いて判明した内定獲得のための3つの習慣をお伝えすることで、無い内定学生が今日からできる内定メソッドをお伝えしたいと思います。


(※1)……日本の大企業は約11,000社(出典:中小企業庁調査室「2017年版 中小企業白書概要」)。大学卒業後、就職する学生数は約430,000人(出典:文部科学省「令和元年度学校基本調査(確定値)の公表について P.6」)。そのため単純計算で、430,000人 ÷ 11,000社 = 39.1人/社 という数値となる。

習慣その1. 「Why」を5回繰り返した志望動機を語る

複数内定者に内定までの道のりを聞くと、いつも驚かされるのが「志望動機の深さ」です。まずは下の図を見てください。

複数内定者は自己分析をしっかりと行っているため、「人生でやりたいこと」が定まっています。やりたいことを達成するために就職活動をしたり、受ける企業を絞ったりしているのです。つまり、複数内定者にとって内定は人生の通過点にすぎません。

それに対して、無い内定学生は内定することが目的になっているため、一生懸命に企業と自分のつながりを探します。これでは消費財など身近な商品なら何とか取り繕えても、なじみがない企業になればなるほど、志望動機が薄っぺらくなってしまう原因となっています。

「人生でやりたいことなんて決まっていないよ……」と思うかもしれませんが、安心してください。複数内定者でも、将来のビジョンがはっきりしている学生は少数です。

その代わりに、彼らは

  • 「自分のやりたいことが決まった時点ですぐ活躍できる能力を持った人材でありたい」
  • 「まずはお金を稼ぐことで足がかりにしたい」
  • 「やりたいことは不明確だが、自分の在り方・生き方については明確なビジョンがある」

などハッキリした現時点でのやりたいことを言葉にしています。

人生の目標を自覚するために、自己PRや志望動機を作る際にWhy did you think so?(なぜそう思ったの)を5回繰り返すようにしてみましょう。以下は化粧品業界を受ける点を想定して作ったサンプルです。


「化粧品業界へ入りたい」Why did you think so? 

→「コスメを集めるのが好きだから」Why did you think so?  

→「コスメで自分がよりきれいになれると思う」Why did you think so?

→「自分の顔に自信がなかったけどお化粧したらモテた」Why did you think so? 

→「化粧に気付かない男性に出会い、化粧した顔を素顔だと思ってもらったから」


これで浅かった志望動機が、「自分の顔に自信がなかったけど、化粧した顔も素顔だと思ってくれる男性もいた。自信がない女性にも、コスメを通じて同じ勇気をあげたい」といったエピソードに育ちます。

習慣その2. 誰にもマネできない企業選び

複数内定者が持つ企業選びの軸は「その人にしか考えられない軸」を持っていることが特徴です。企業選びの軸がハッキリしていると、志望動機に説得力が増して「確かにそんな軸で就活していたら、ウチに入りたいよな」と企業の人事/採用担当者を納得させられるからです。

今までに聞いてきた企業選びの軸でも、特徴的だったものにこんな例があります。

・暗記が好きだから、長い言葉をひたすら覚えてアウトプットできる仕事がしたい
→応募企業:製薬会社、アンケート調査会社

・飽きっぽい性格なので、知的好奇心を満たせる変化に富んだ仕事がしたい
→応募企業:コンサルタント、広告代理店

・人も好きだが、何より孤独が好き。地方の営業など移動時間が長い仕事をしたい
→応募企業:運輸会社、アルコール飲料の営業

ここまで見て分かる通り、「この人にしか考えられない軸」を持つことは、

・就活参考書に書いてあるハウツーを鵜呑(うの)みにしていないことが伝わる

・独自の就活の軸を満たすために、企業分析ができていることが伝わる

という2つの理由から志望動機に説得力が生まれます。

独特の軸を作るためには、自分の中にある「小さなこだわり」へ目を向けてみましょう。

「何度も鍵を確認しないと不安……確認作業を繰り返す仕事に向いていそうだ」や、「隠れたミスを発見するのがうまい……校正作業で活躍できるかも」といったものです。

小さなこだわりが強みとして発揮できる企業なら、たとえ大きなビジョンが夢破れても長期的に活躍できるはずです。

習慣その3. 朝型生活を始める

大学生は朝が遅いことも珍しくありません。しかし就職活動は朝9時から始まるイベントも多々。そこで複数内定者は午前の面接に耐えられるよう、まず生活リズムを改善していました。

実際に具体的な話を聞くと「毎朝、ベッドから少し離れた場所へお菓子を置いて起き上がるようにしていた」「早起きしてオンラインゲームで1試合してから就活イベントへ向かった」などご褒美をエサに、朝型生活のモチベーションが上がるような状況作りが得意です。

就活を始めたては「毎朝8時に起床するぞ!」と意気込むこともできますが、気合だけでは続かないのが実情でしょう。あなたがわざわざ早起きしたくなる理由を準備することで、生活リズムを改善しましょう。

成功への第一歩:まずは習慣をマネするところから始めよう

ここまで、複数社に内定する学生が持つ「3つの習慣」をお伝えしました。複数内定者は優秀ですが、特別な経験やスキルを持っている人ばかりではありません。焦りを感じている方は、まずは彼らの習慣をマネることから挑戦してみましょう。

就活を始める前に知らないといけないこともたくさんありますが、面接の対策も必要です。

▼面接に役立つオススメ記事はこちらから
・【面接前日に確認!】思わぬ質問からの失敗を防ぐ5つの準備・対策法
・30分の準備でOK!【IR情報で】明日までに作る面接官を感動させる志望動機

※こちらは2016年2月に公開された記事の再掲です。

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
トイアンナ
ライター
トイアンナ

ライター。外資系企業に勤めてのち、独立。恋愛とキャリアを中心に執筆しており、書籍に『モテたいわけではないのだが』『確実内定』『やっぱり結婚しなきゃ!と思ったら読む本』など。
Twitter: @10anj10(https://twitter.com/10anj10)
公式サイト「恋愛塾(https://renaijuku.co.jp/)」

@10anj10をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/07/16
    ワンキャリ編集部

    【金融/第一生命、日鉄物産(一般職)内定】合計6社内定!テスト対策は本選考前に終わらせるべし:業界別トップ就活生レポート2020

    <青山学院大学 Aさん(文系/女性)>内定先三菱UFJニコス、セディナ、第一生命保険、住友生命保険、日鉄物産(一般職)、鉄鋼専門商社(一般職)就活サマリー【就活の進め方・軸は?】学内企業説明会を...
  • 2018/02/01
    ワンキャリ編集部

    【東北電力(事務系):3分対策】ES/面接/リクルーター面談の質問への採用される回答例とGD選考対策のポイント【19卒向け】

    2019年卒向けに、東北電力(事務系)の 本選考ステップ(ES、面接、Webテスト等)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。東北電力の選考フロー東北電力の選考フロー...
  • 2017/06/14
    ワンキャリ編集部

    【学年不問】早期内定も狙える!サマーインターン10選

    こんにちは。ワンキャリ編集部です。1年生・2年生の皆さんも先輩から「就活」という言葉を聞いて不安になりませんか?しかし、就活は早くに始めれば始めるほど企業に対する理解が深まり、出会うチャンスが増...
  • 2018/05/18
    An

    10年後には高齢出産。私たちにはタイムリミットがある

    はじめまして、17卒のAnです。就活を始めた頃の私は自分の将来像が決まっていないことがコンプレックスでした。しかし、就職活動を通して「10年後になっていたい姿」について深め、それを決め手に内定を...
  • 2023/03/24
    ワンキャリ編集部

    就活生が押さえておきたい面接のマナーを徹底解説!

    就活では多くの場合、面接が課されます。一般的な面接では、質疑応答の形式が取られているため、質問に対していかに上手な答え方ができるかが、選考結果に大きく影響します。また、適切な受け答えをするだけで...
トイアンナ
ライター
トイアンナ

注目の企業

就活記事ランキング

 1
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら