ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事初対面もGDも苦手です──そんなあなたに贈る「コミュニ...

初対面もGDも苦手です──そんなあなたに贈る「コミュニケーションの極意」【ワンキャリ文庫 vol.10】

面接 GD 哲学
2020年12月10日(木) | 3,732 views

読者のみなさま、こんにちは。下條友里です。

就活中、心が迷走しすぎて哲学書を読み漁ったという経緯から「ワンキャリ文庫」シリーズで、就活生におすすめしたい心がほっとする、悩みが少し軽くなる「哲学書」を紹介しています。

3回目の今日は、ルソーの『言語起源論』をご紹介します。

コミュニケーションって難しい。伝えるって難しい

就活中にコミュニケーションに悩む人は少なくないと思います。

就活中は、温泉のような心地よいコミュニティから一歩離れ、社会に出る準備期間に嫌でも足を踏み入れます。

初めましての大人たちに自分をアピールしたり、日常生活では絶対に出会わないであろう人たちとグループディスカッションをしたり。とにかく難題が次から次へと降ってきます。

私は「初対面」というものが何より苦手だったので、当然ながら就活は苦行でしかなく、特にグループディスカッションはほぼすべて落ちました(笑)。そして「ちゃんと考えてから話してる?」「頭でまとめてから相手に分かるように言語化しよう」というフィードバックを諸先輩方からいただく日々。

とはいえ、当時「同じ日本語を話しているのに、なんでこんなに話が通じないの?」と感じていた私にとって、そのフィードバックは、正直、傷口に塩を塗られる感覚でしかありませんでした。まるで「言語化」という名の呪いにかけられたよう。今思い出しても胸がウッとなる記憶です。

そんな仕打ちに憔悴(しょうすい)していた私が出会ったのが、ルソーの『言語起源論』でした。きっと「言語化、言語化、ってみんなうるさい!」とイライラしていたんだと思います、多分。

『言語起源論』(ルソー著/増田真訳)

ことばを話すことによって、人間は他の動物から区別される──『言語起源論』はこんな一文から始まります。

ルソーは人間が他者の感覚に対して影響を与え得る方法は「身ぶり手ぶり」か「声」の2つだけで、人間は言語を自身の「情念」を伝える手段として発達させてきたと述べています。

情念を伝えることが言語発達の大前提、という考えにルソーは立っているので、声に情念を乗せて物事を表現するには、音楽や旋律に乗せて言語を話した方が、おそらく伝わりやすかっただろうし、古代ではそのように話していたはずだ……と主張しています。

音楽と言語の変遷を語る第十九章で、「哲学の研究と推論の進歩は文法を改良し、最初は言語を歌うようなものにした活発で情熱的な調子を言語から奪ってしまった」という記述があるのですが、「言葉を覚えたての古代人たちは、歌うようにおしゃべりしていたのかなー」なんて呑気(のんき)に想像したのを覚えています。実際、どうだったのでしょうね。

ルソーに学んだ「考えるよりも先に感じること」の大切さ

『言語起源論』は言語の話をしていると思ったら、突然、音楽の話になるなど、構成がバラバラで読むのが正直大変なのですが、社会人になった今読み返してもグッとくる一文が第二章にあります。それがこの本を今でも持っている理由です。

人はまず考えたのではなく、まず感じたのだ。人間はその欲求を表現するためにことばを発明したと主張する人々がいる。この意見は支持できないように思われる。

※引用:「言語起源論」

就活生だった当時、この一文を読んでハッとしました。

考えを論理的に整理して相手に自分の言葉で伝えることは大切ですが、それ以前に「私はその場の空気や、今伝えるべきことを感じていただろうか?」という気持ちになったからです。

グループディスカッションや面接は、とにかく自分をアピールしなくてはいけないと思いがちで、相手や周りの温度感をなかなか掴(つか)めずに突っ走ってしまうことが多々あります。

これがルソーの言う「感じられていない状態」であり、自分が主張することだけしか考えられていない状況だったのだと気付きました。

選考は、相手との「会話」を楽しむ時間なんだ──。

そう思って、会話することを意識し始めたら、初対面に対する苦手意識が「気合を入れて話さないといけない」という強迫観念から勝手に引き起こされていたものだと分かったのです。そして、選考への苦手意識も軽くなったのでした。

*

ルソーの『言語起源論』は、私にとって「コミュニケーションは相手がいるからこそ成り立つもの」という当たり前のことと、傾聴することの大切さを教えてくれた1冊でした。

面接や選考で、コミュニケーションに頭を抱えることもあると思いますが、そんなときの息抜きに読んでみてはいかがでしょう。

▼ワンキャリ文庫のバックナンバーはこちら!
・【新企画:ワンキャリ文庫vol.1】編集部のおすすめ本を紹介!自己分析・業界研究編
・内定者が解説!コンサル志望者・内定者向け書籍編(前編)【ワンキャリ文庫vol.2】
・内定者が解説!コンサル志望者・内定者向け書籍編(後編)【ワンキャリ文庫vol.3】
・ES、面接、説明会。疲れたあなたに、息抜き本。【ワンキャリ文庫 vol.4】
・スーツって肩が凝る。だけど明日も面接です。疲れたあなたに息抜き本。【ワンキャリ文庫 vol.5】
・就活対策の第一歩は世界の見方を変えることから!?コロナ禍に知恵と勇気をもらえる3冊【ワンキャリ文庫 vol.6】
・ES・面接突破のカギは「伝え方」にある!?印象で損しない人になるための指南書【ワンキャリ文庫 vol.7】
・93のエッセイが就活に向かう勇気をくれた。自己分析に疲れた私がたどりついた「幸福論」【ワンキャリ文庫 vol.8】
・「面接中、無理して笑わなくてもいいんだ」 笑顔に悩む私を救った哲学書【ワンキャリ文庫 vol.9】
・初対面もGDも苦手です──そんなあなたに贈る「コミュニケーションの極意」【ワンキャリ文庫 vol.10】

(Photo:rezen/Shutterstock.com)

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
下條友里
下條友里

2015年4月に株式会社リクルートに入社後、新規事業開発や投資業務、コンテンツディレクション業務等に従事。
在職中から週末ライターとして活動。
2020年7月に株式会社リクルート退社後、スタートアップ企業での事業開発職と各種媒体でのコラム執筆等を中心に活動中。

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2022/10/14
    Mary

    もう「自己分析」で悩まない。簡単なやり方から面接突破の裏ワザまで徹底解説

    こんにちは、Maryです。秋も深まり、これから就職活動を本格化させる方も多いのではないでしょうか。自分の就職活動を振り返ると、この時期は特に「自己分析」について悩む学生が多かったように思います。...
  • 2020/09/18
    ワンキャリ編集部

    【楽天:3分対策】ES・面接の各選考の詳細と対策を解説!楽天(ビジネス総合職)内定のカギとは?

    2022年卒向けに、楽天(ビジネス総合職)の本選考ステップ(ES、面接など)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。<目次>●楽天の社風●楽天選考全体のポイント●楽天...
  • 2023/03/15
    福本ほなみ

    「吃音でうまく話せなくても内定できますか?」相談相手の見つけ方から面接の工夫まで、専門家に聞いてみた

    スムーズに話すことが難しい障害、吃音(きつおん)をご存じでしょうか。言葉が出てこない、話し始めに「あ、あ、あ」「えーっと」と言ってしまうことは、誰でもあります。そのため、それが障害だと気付く人は...
  • 2018/04/30
    ワンキャリ編集部

    JT(日本たばこ産業)の面接:質問内容をリク面〜最終面接まで網羅

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。JT(日本たばこ産業)編 Vol.3は、JT(日本たばこ産業)の面接対策のポイントについてお伝えします。...
  • 2021/03/19
    ワンキャリ編集部

    面接は「声」と「姿勢」が93%!?ガクチカ以外の就活武器を獲得する方法【5分 de 就活豆知識 Vol.3】

    スキマ時間でささっとおさらい、5分 de 就活豆知識。今回は「面接における声と姿勢」をテーマにお届けします。みなさんも、ガクチカ以外の武器を作りませんか?「声」と「姿勢」が内定への近道?「滑舌が...
下條友里
下條友里

注目の企業

  • メーカー
    太陽社電気
  • ブライダル・美容・くらし
    ケイズグループ
  • メーカー
    アイシン
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら