こんにちは、ワンキャリ編集部です。
「ベンチャーのインターンってたくさんあるけど、どこを受けた方がいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか? 今回は、ベンチャー内定者で構成されたワンキャリ編集部ベンチャーチームが、実際にインターンに参加した17年卒の声をもとに、サマーインターンにオススメのベンチャー企業10選をご紹介します。
「人」と「成長・学び」の視点からオススメ10企業を選定
多くの学生がインターンを選ぶときに気になる基準は「どんな人がいるか」と「成長・学びがあるか」ではないでしょうか。今回は以下の観点から、オススメ10企業を選出しました。
・人:面白い、優秀な人が多かった
・成長/学び:その後の選考で役に立った、勉強になった
この2点の基準をもとに選ばれた10社について、サマーインターンにて実施された内容別にご説明します。
1. 新規事業立案型:Speee/レバレジーズ/フリークアウト/トライグループ/SMS/コロプラ
2. 戦略立案型:フロムスクラッチ/ビービット
3. その他:Fringe81/ビズリーチ
新規事業立案型
Speee:一流ビジネスマンの考え・議論を体験したいなら!
現在のトレンドを意識した事業立案を学びたい方にオススメのインターンです。期間は2日。例年1日目の午前中は、会社名/事業内容/売上/設立年の記載された資料から今流行りのビジネスモデルを考え、そのあとビジネストレンドを押さえた新規事業立案を行います。学生の層は東大・京大・阪大・早慶・同志社がメインです。各班にメンターとして社員1人がつき、夜通しFBをもらえます。場合によっては社員同士の議論を見ることもでき、一流のビジネスマンの考え・議論を体験できます。
・参加者の感想
「刺激的で楽しく、多くの学びがあるものであった。」「優秀な学生が多く参加していたので、彼らから学ぶことや、高度な就活の情報交換をすることも出来たため、参加して非常に良かった。」
・2017年度の選考内容
選考フロー:個人面接 → インターン面接は1:1で、非常にフランクな雰囲気で行われるそうです。内容は、幼稚園からの自分の人生について/人生の中で頑張ったこと/将来なりたい像など幼少期から現在に至るまでの経験が聞かれます。
今のうちから自己分析をして、人生において一貫して大事にしてきた価値観を表せるといいでしょう。
より詳しく知りたい方は、選考対策ページをご参照ください。
レバレジーズ:世界を代表する企業・人に出会いたいなら!
例年、2日にわたり自社の1事業部として新規事業を立案します。2015年度は前半日程は「初期投資5億円で、2020年にレバレジーズのメディカル事業部として営業利益5億円を超える新規事業を立案せよ」、後半日程は「初期投資で5億円で、2020年にレバレジーズのメディカル事業部として200億円を売り上げる新規事業の立案」というテーマで行われました。
社員から何度も「レバレジーズがその事業を行うべき理由」を問われながら立案します。
優勝チームは海外ツアーに行くことができます。世界を代表する企業・人と会いたい方はぜひ優勝めざして頑張ってください。
・参加者の感想
「日本での知名度は低いが海外で流行っているサービスを知るなど、情報感度を高める必要性を学んだ」「自社で行う意味を厳しく問われ、社員目線で事業を考えることの難しさを知れた」
・2015年度の選考の内容
選考フロー:GD→ 面接(最終)→ インターン
2015年度のGDのテーマは、「スターバックスの売上を2倍にせよ」でした。面接は比較的穏やかな雰囲気で行われるようです。
より詳しく知りたい方は、選考対策ページをご参照ください。
フリークアウト:物おじしない思考体力・精神力を鍛えたいなら!
例年、ある業界(決算/賃貸など)の産業構造・具体的なサービスの分析を行い、広告業界への転化方法を考えることで新規事業の立案を行います。参加者の多くが丸3日間休むことなく、オフィスに缶詰状態で作業したとのことです。外資、日系含めて10社以上のインターンを経験した学生もどこよりもしんどかったというほど。どこのインターンに参加しても、物おじない思考体力・精神力を鍛えたい方はぜひ受けてみましょう。
・参加者の感想
「こんなに自分自身を追い込むということは初めてだったため、自分が追い込まれたらどのような状態になるのかを学ぶことができた」「かなりしんどいインターンで、その後どこのインターンに行っても物怖じしなくなった」
・2016年度の選考内容
選考フロー:面接(グループ)→面接(個人)→ インターン社員1人に対して学生3人で行われるグループ面接では、雑談形式で主に志望動機が聞かれます。
個人面接では1:1で行われ、自ら情報を集められているかを問われるので事前にしっかり広告業界やフリークアウトのビジネスモデルについて情報収集をしましょう!
より詳しく知りたい方は、選考対策ページをご参照ください。
トライグループ:「教育」✕「IT」に興味があるなら!
2日間で、「Try it」という既存の「教育」×「IT」の事業を起点とした新規事業立案を行います。選考はないものの、参加学生は、京大/阪大/神戸大のみでレベルは高いといえます。「教育」×「IT」の事業立案に興味がある、レベルの高いインターンに参加したいというという人はぜひ参加してみましょう。
・参加者の感想
「リーンキャンバス(※1)をひとつひとつ埋めていくだけでなく、実現性やPL(損益計算書)が組めるかといった視点からもフィードバックが来る本格的なインターンだった」「社員の方が夜通し熱心にアドバイスをくれ、自分の至らない点について認識することができた」
(※1)リーンキャンバス:ビジネスモデル企画のためのツール。1ページに収まることが特徴
・2015年度の選考内容
選考フロー:メールの送信 → インターン選考は、氏名、大学名、メールアドレス、電話番号をメールにて提出するのみです。
より詳しく知り方は、選考対策ページをご参照ください。
SMS:ノウハウの学びから実践まで一気に行いたいなら!
インターン5日間のうちの2日間は、各分野のスペシャリスト(外コン/外資メーカー出身の方)から事業創造に必要な研修(アカウンティング/マーケティング/ソフトウェア/チームビルディング/戦略構築研修)を受けられます。そのあと新規事業立案を行います。この新規事業に必要となるノウハウを学び実践するという流れが特徴です。ここでの経験が他のインターンにおいてもかなりいきるでしょう。参加者のレベルも高く、また外銀/外コン/広告代理店のインターン参加者とさまざまな方がいます。新規事業のノウハウを学びたい、いろいろな難関インターン参加者と知り合いたいという方はぜひ受けてみましょう。
・参加者の感想
「『コンサル出身者が集う事業創出プロフェッショナルカンパニー』といった宣伝の通り、コンサルに興味をもった高学歴学生が集まっていた」「難関インターン(外銀、コンサル、広告代理店、メガベンチャー、リクルートなど)に参加者の誰かしらが内定しているため、各会社についてまとめて情報収集することができた」
・2015年度の選考内容
選考フロー:個人面接 → インターン個人面接では、個人の経験を踏まえたケース問題が課されます。BCGなど外資コンサルと面接の形式が近いため、練習として受けても良いでしょう。
より詳しく知り方は、選考対策ページを参照してください。
コロプラ:自分でビジネスを立ち上げている学生から刺激を受けるなら!
インターンでは新規事業立案型グループワークに取り組みます。参加している学生の半分以上が、自分でビジネスをしている、またはビジネスをした経験がある人で、特にスタートアップ界隈で仕事をしている人が多いとのことです。自分でビジネスを立ち上げているような人たちとワークを行いたい人はぜひ受けてみましょう。
・参加者の感想
「スタートアップ界隈で活躍している参加者が多く、議論のレベルがかなり高かった。アイデア、ビジネスのストックが豊富でびっくりした」「メンターが1チームにつき3人(内定者/社会人2〜3年目の方/事業責任者クラスの方)と充実しており、本当にインターンに投資していることを実感した」
・2016年度の選考内容
選考フロー:ES→個人面接 → 個人面接 → インターンESは7月に行われる説明会の後に希望者が残り、2016年度は高校・大学時代に頑張った事を問われました。
1次面接ではオーソドックスな質問、2次面接では5分間の自己紹介のプレゼンをした後、その内容について聞かれます。
より詳しく知り方は、選考対策ページを参照してください。
戦略立案型
フロムスクラッチ:経営目線・議論。外コンのレベルを肌で感じたいなら!
2日間で、課題解決型グループワークを行います。2016年度は「世の中の”負”を解決するサービスを立案せよ」というテーマでした。参加する学生の層も、東大・京大・阪大の学生だけで7割以上、また理系院生が半分程度と層が高く、かなり高いレベルの議論を体験できます。フィードバックのたびに、ボストン コンサルティング ブループ/ベイン・アンド・カンパニーなど外資コンサル出身の社員から、「それを支える数字は?ファクトは?ないならもういいよ」というように厳しい指摘があり、社会人としての考え方が徹底的に鍛えられます。経営についてどっぷり学びたい方、外資コンサルレベルの議論、FBを体験したい人はぜひ受けてみましょう。
・参加者の感想
「バリューチェーンを踏まえるので、より広く考えなければならならず、正直ワークのはじめは絶望しか感じなかった。だが、フィードバックを繰り返すうちに、だんだん組み立てられるようになってきて、最終的には自分の中でかなり成長できたと思う」「このインターンを経験したおかげで、それ以降のインターンやケースを攻略できた」
・2016年度選考の内容
選考フロー:GD→ グループ面接 → インターンGDは説明会の後、3.5時間程のワークが用意されています。選考の鬼門であるため、しっかり対策しましょう!
グループ面接では社員1人に対して学生3人で行われます。聞かれる内容は「自己PR」「インターンへの意気込み」「学生時代の経験」などです。
より詳しく知り方は、選考対策ページを参照してください。
ビービット:個人ワークで自分を試し突破力を身に付けるなら!
5日間わたり、個人ワークに取り組みます。内容は、外資コンサルでよく出題されるような「ある企業の売上をあげよ」という一般的なものです。学生1人につき1人のメンターが付き、毎日議論をする時間が設けられます。現場の第一線で働いている社員と議論を重ね、コンサルの考え方を学びたい方、個人で課題を突破する力をつけたい方にオススメのインターンです。
・参加者の感想
「最初は普段とは違う個人ワークの形式に戸惑ったが、自分の実力が試されるし、社員さんとの議論は非常にためになった」「的確なフィードバックを毎日いただけて、かなり自分を見てもらっていると感じた」
・2016年度の選考内容
選考フロー:GD → 個人面接 → インターンGDは、2時間の中で30分の説明会と30分のディスカッション、1時間の筆記試験が行われます。筆記試験は時間配分に気をつけましょう!
個人面接では、多くの企業で問われことがコンサルの方から鋭く問われるため、どこの企業の選考でもいきる経験となるでしょう。
より詳しく知り方は、選考対策ページを参照してください。
その他
Fringe81:情報を仕入れて使う、情報感度を上げるなら!
インターンは課題解決型グループワークの形で行われます。3日間で、世の中のトレンド、今あるスタートアップ企業とサービスの内容などについて調べ尽くすため、情報の調べ方・使い方を徹底的に鍛えられます。また、得られた情報を読み解いて成長しそうか考えるため、情報を読み解く力も鍛えられます。世の中にある素晴らしい会社やトレンドに対して詳しくなれるとともに、情報感度も上げることができるインターンです。
・参加者の感想
「社員のインターンへのコミットがかなり強く、リサーチに関するフィードバックだけでなく、各個人の強みなどを伝えてくれたのが良かった」「社長の弦さんからの容赦のないフィードバックが印象的だった」
・2016年度の選考内容
選考フロー: ES → GD → 面接 → インターンESは説明会の後に、15分程でA4一枚を手書きで埋めることが求められます。
GDでは謎解きの類のボードゲーム、面接ではESに書かれていない変化球な質問もされることがあります。
より詳しく知り方は、選考対策ページを参照してください。
ビズリーチ: 事業化までの一連のプロセスを実践したいなら!
サマーインターンでは、3日間わたり「本来あるべきインターンシッププログラムのゼロからの企画立案」というテーマに取り組みます。最優秀のプログラムが、ウィンターインターンで実際に実施されるほど真剣なものです。サービスの立案に際しては、6年間で急激な成長を遂げているビズリーチ独自のフレームワークを学び、用いて、企画・提案に取り組みます。そのため、市場から課題を抽出し事業化するまでの一連のプロセス、ビズリーチが大事にしている事業開発のエッセンスを学べます。
・参加者の感想
「エース級の社員の方がメンターとしてついてくれるため、フィードバックが鋭く、学びが多かった」「自分たちが立案したものが実際に実施されるのが嬉しかった」
・2015年度の選考内容
選考フロー:GD → 個人面接 → インターンより詳しく知り方は、選考対策ページを参照してください。
おわりに
いかがでしたか。
今回はベンチャー企業の中でも、「参加する学生の特徴(面白さ/優秀さなど)」「学びの大きかったもの」という2つの観点からオススメのサマーインターンを選び、ご紹介しました。
すばらしいインターンを開催しているベンチャーは他にも多くあります。気になる方は調べてみてください。
DeNA、サイバーエージェントなどメガベンチャーについても知りたい方は、下記の記事をご参照ください。
・ベンチャーのインターンを受けるべき3つの理由&おすすめメガベンチャー5選▼18卒サマーインターン対策:必読記事7選▼
【選考対策】
・サマーインターンに必要な対策とは ES・筆記対策・GD・面接など関わる選考を一挙解説
・外コンの夏インターンに行きたいならこう動け!〜夏で内定を獲得するために今あなたが取るべき行動とは〜
・外銀の夏インターンに行きたいならこう動け!―外銀の夏IS選考を徹底攻略するためのロードマップ―
【サマーインターン分析】
・完全公開!内定につながる夏インターン一覧
・ベンチャーのインターンを受けるべき3つの理由&おすすめメガベンチャー5選
・これを知らないと大惨事!?業界別インターンの重要度
【外資系企業】
・5時に帰って8時に出社!激務業界の実態と忙しさ3つの理由