人と音楽をつなぐこと、それがJASRACの役割です。たとえばCDをつくる、コンサートを開く、お店で音楽を流す・・・。そんなとき「音楽を使う人」からお支払いいただくのが“著作権使用料”です。この使用料が、作詞家、作曲家など「音楽をつくる人」に還元されることで、新しい歌やメロディーが生まれる環境が整えられます。いつまでもみなさんに素敵な音楽が届くよう、JASRACはこれからも人と音楽をつないでいきます。
イベント詳細
インターン情報まとめはこちら
募集中の説明会・セミナー

新着のES・体験談
業務部門
この職種の体験談一覧はこちら
管理部門
この職種の体験談一覧はこちら
総務部門
この職種の体験談一覧はこちら
新着のクチコミ一覧
(24件)
クチコミの一覧はこちら

企業情報
団体名 | 一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区上原3-6-12 |
設立 | 1939(昭和14)年11月18日 |
代表者 | 理事長 浅石道夫 |
職員数 | 517名(男性327名、女性190名)(2020年4月1日現在) |
事業内容 | ・音楽の著作物の著作権に関する管理事業・音楽著作物に関する外国著作権管理団体等との連絡及び著作権の相互保護・著作権思想の普及事業、音楽著作権に関する調査研究・音楽文化の振興に資する事業 |
募集要項
応募資格 |
2021年4月から2022年3月までの間に4年制大学または大学院を卒業(修了)予定の方 |
---|---|
募集人数 |
15名程度(2020年度入社:16名) |
配属部門 |
業務部門:音楽著作物の利用に係るライセンス業務及び著作物使用料の徴収業務
※ 部門別採用ではありません |
待遇 |
初任給(2020年度実績)
※ 社会保険手当は5月から支給 昇給:年1回(4月)
|
勤務地 |
本部および各支部(全国転勤あり) |
勤務時間 |
本部:9:00~17:00 支部:9:30~17:30 |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、メーデー(5月1日)、年末年始(12月29日~1月5日)、年次有給休暇20日(初年度は10日)、夏季休暇(5日間)、慰労休暇、その他冠婚葬祭等社会的生活に必要な特別休暇 ※ 年間休日日数131日(2019年度実績) |
福利厚生 |
社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険
|
教育制度 |
新入職員導入研修、フォローアップ研修、係長研修、管理職研修、著作権研修、その他業務に必要な専門研修、メンター制度 |