【文理不問の専門職!】
"損害鑑定を通して、社会や人々の暮らしを支える懸け橋となる"べく、「迅速・丁寧・親切」をモットーに、業務に励んでいます。
当社はこれからもそんな会社であり続けます。
こんにちは!当社は、取引先の損害保険会社から依頼を受けて、身近で起こる火事や漏水などと言った事故、
全国各地で起こる地震や台風などによって損傷した建物・家具の調査を行い、
保険を適用して建物を直すと被害を受けた部分は金額に表すといくらになるのか…を計算し、
その結果を報告する…というお仕事しています。
それを『損害鑑定』と言います。
・・・と、言われてもイマイチしっくりこない方が多いのではないでしょうか?
当社の仕事=損害鑑定は、世間では広く知られておらず、先輩社員の8割以上は「初めて聞いた!」という声が多いです。
世間では知られていませんが、実は世の中の支えに繋がっている――そんな仕事をしています。
★札幌鑑定の「うちのココがオススメ!」ポイント
1.文理関係なく、活躍が出来る【育成実績有り】
"建物を調査する”と聞くと、「文系の私には難しそう・・・」という声をいただきますが、
2022年から現在まで入社した15名の内、11名が文系学部出身者。
「理系か文系か」は関係は無く、知識ゼロからスタートすることが出来る仕事です!
また、これまで知識ゼロでスタートした先輩社員を育成してきた実績が当社にはあります!安心して飛び込んできてください!
2.先輩後輩の距離が近い【相談し合える環境】
当社の鑑定人メンバーは、一見話しかけにくそう…と思われますが、
話してみたらお茶目な人だったり、とても饒舌な人だったり…と個性的なキャラクターばかり!
年齢分け隔てなく、話しやすい・相談しやすい先輩ばかりなので、分からないことはすぐに質問してくださいね。
3.働きやすい環境を提供【社内制度を一新!】
2023年10月から制度改定を行い、フレックスタイム制を導入!(※コアタイムあり)
4.入社後、資格合格までのメイン業務は資格勉強!【勉強しながら給料が発生!】
当社では、損害保険登録鑑定人の資格を取得した人だけが、損害鑑定の現場に出ています。
そのため、入社後は3級保険登録鑑定人の資格取得に向けて業務時間に勉強をしていただきます。
テキストや過去問題集など用意しておりますので、一から教材を購入すると言ったこともありません!
説明会で損害保険登録鑑定人という仕事を知った、知識ゼロスタートだった先輩鑑定人たちも、
日々コツコツと知識や経験を積みながら活躍しています!
あなたも損害鑑定のプロ・損害保険登録鑑定人となって、社会や人のために働いていきませんか?
イベント詳細
インターン情報まとめはこちら
インターン情報まとめはこちら

新着のES・体験談
損害保険登録鑑定人
あなたの体験談をお待ちしています。 この職種の体験談を投稿する
企業情報
代表者 | 代表取締役社長 大笹 栄一 |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市中央区北1条西7丁目3番地 北一条第一生命ビルディング2階 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | 損害鑑定|広域災害業務|評価鑑定 |
設立日 | 1957年 今年で68年目を迎えました! |
従業員数 | 84名(2025/3/19現在) |
平均年齢 | 44歳 |
年齢層 | 20~60代まで幅広く在籍しております! |
勤務地 | 認定試験合格までは原則札幌本社からスタート。3級損害保険登録鑑定人の認定試験に合格・登録後、札幌、函館、旭川、釧路、青森のいずれかに配属予定。 |
就業時間 | フレックスタイム制 コアタイム(11:00~15:00)|フレキシブルタイム(5:00~11:00/15:00~22:00) |
給与 | 3級損害保険登録鑑定人合格前:月給200,850円(基本給180,000円+固定残業代20,850円/固定残業時間15時間)| 3級損害保険登録鑑定人合格後:月給234,750円(基本給180,000円+固定残業代34,750円/固定残業時間25時間+資格手当20,000円) |
賞与 | 年3回(5月・9月・12月)※9月は決算賞与 |
休日・休暇 | 休日:原則土日祝(※3級損害保険登録鑑定人に合格後、月1回土・日どちらか出勤する可能性有。土日出勤した場合は、振替休日を付与!)|年間休日:121日(2025年度)|GW(カレンダー通り)|年末年始(12/31~1/3)※出勤有。出勤した場合は振替休日付与。|連続休暇(年4日)|私傷病特別休暇(9日間)※有給休暇付与後は消失|有給休暇(入社6ヶ月後に11日付与)|産休・育休 |
その他 | 交通費支給(上限5万円)/社会保険完備/資格手当あり/研修あり/夏・冬作業服支給 etc.. |