スケジュール
オンライン
イベント詳細
イベント概要/プログラム詳細
「電通の仕事って、わかりそうでわからない」
「理系出身だと、不利にならないかな…」
そんな疑問をお持ちの方を対象としたオンラインイベントです。
電通の仕事は多種多様、働く社員もさまざま。
その中で理系出身であることをどう武器にし、化学反応を起こしているのか。
どのような仕事を経験でき、自己のキャリアとしていけるのか。
今回のイベントではクリエーティブから、マーケティング、ビジネス開発まで、さまざまな領域を担当している理系出身の社員が登壇し、これまでの仕事と経験をご紹介。
講演とカジュアルな座談会を通じて、電通の仕事の“ホントのところ”をお話しします。
1.イントロダクション
「電通の仕事とは?」「どのように課題を解決するのか?」電通の仕事の基本を、事例とともにご説明します。
2.電通の仕事の幅を知る
年齢も担当領域もさまざまな理系出身の社員が、これまで経験してきた仕事の具体的内容をご紹介します。電通の仕事における“理系の活かしどころ”もお話しします。
3.電通で活躍する理系社員と話す
少人数のグループに分かれた座談会です。電通で活躍する理系社員と身近に話すことができる時間です。仕事の話、毎日の働き方、就活当時の話、最近興味があるもの等々、気になることを、ざっくばらんに聞いてみてください。2回ありますので社員2名とお話いただけます。
登壇者プロフィール
薬師寺 肇 Hajime Yakushiji
2005年入社
工学部電気電子工学科。海外メディア部門、メディア・マーケティング部門、CDCを経て現所属のBXCC(ビジネストランスフォーメーション・クリエーティブ・センター)へ。マーケティングとクリエーティブの手法を使い、広告キャンペーンから商品開発、事業開発まで幅広く担当。2016年から2018年までJAXA(宇宙航空研究開発機構)に出向し、ブランドマネジメントとメディア戦略立案を担う。現在はスポーツ×テクノロジーをテーマとしたオープンイノベーションプラットフォーム「SPORTS TECH TOKYO」や、宇宙を活用したビジネス開発など、事業開発系のプロジェクトを中心に担当。
近藤 康一朗 Koichiro Kondo
2010年入社
工学系研究科技術経営戦略専攻。入社後は、デジタル・ビジネス局にて、急成長のスタートアップの広告配信分析と海外子会社のプラットフォーム開発業務を担当。その後、クリエーティブ局におけるコピーライターの業務を経て、クライアント常駐のコンサルタンシー業務を2年経験。2016年に英国に渡り、データエンジニアとして、クラウドコンピューティングを活用したグローバル開発業務に4年間従事。 Google Certified Data Engineer取得。
MIT MBA留学準備中。
川島梨紗子 Risako Kawashima
2019年入社
環境情報学部でHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)を専攻。シャボン玉が電球の代わりをする照明などを制作。入社後はDentsu Lab Tokyoに所属し、コピーライター、プランナーとして業務を行う。
タイムライン
1.「電通とは」10分程度
2.「社員によるトーク」1時間程度
3.「座談会①②」45分程度
4.「クロージング」5分程度
※若干前後する可能性がございます。
参加用URLについて
当選した方にはメールにてzoomURLをご案内いたします。
定員
お申し込みが殺到した場合は抽選制とさせていただきます。
その他
※本イベントは、当社の新卒採用選考とは一切関係ありませんので予めご了承下さい。
※上記内容は変更となる可能性がございます。