30万件のクチコミが読み放題! いますぐ会員登録(無料)

【九州版】九州か、東京か。二分される就活生の裏に「就活格差」の悩み

2020.03.01

  • 九州

ライター : スギモトアイ

編集者 : 吉川翔大/田中裕子

調査協力 : 中村充/高橋大登/神田奈緒/酒井航平

上京組が感じる「遠距離就活」の壁

地元か、東京か—。九州の就活生が迎える最大の分岐点だ。21卒の九州大学の学生を対象にしたワンキャリアの就職人気ランキングで上位に入ったのは、総合商社やコンサルティングファームなど東京本社の企業か、福岡銀行(2位)、西部ガス(11位)といった地元企業。もちろん他の地方で就職する選択肢もあるだろうが、傾向としては二分されるのが現状だ。価値観の違いがあるように見える東京志向と地元志向の学生だが、どちらの悩みにも就活における「格差」が根底にある。

九州大学2021卒学生就職人気企業ランキング

東京の企業を志望する学生から出てくるのは、やはり「遠距離」が故の悩みだ。証券会社に内定した九州大学の山口さん(仮名)は選考や説明会のたびに東京・大阪に足を運んだが、「選考に行けるチャンスの多さに格差を感じた」と指摘する。東京のインターンに参加した九州大学の木村さん(仮名)は、帰りの航空便の関係で参加者同士の飲み会に参加できなかった。「東京の人は東京の人たちでさらに仲良くなるので、情報の格差がますます広がる」と漏らす。

こうした機会・情報の格差があるからか、「レベルの差」を指摘する声もある。ベンチャー企業を志望する松本さん(仮名)は「九州の学生は働くことへの意識が弱い。東京とは、感覚からもう違う」とこぼした。東京で参加した5日間のインターンでは、長期インターンも経験していた早稲田大学生たちと同じグループに。「アウトプットの質量ともに差を感じた」と振り返る。

「お金」の懸念は解消する手立ても

一方で、地方就活の悩みでよく挙がる「お金」の問題には、対処法が生まれつつある。ベンチャー企業に内定した安藤さん(仮名)は「交通費が出るタイミングで東京に行った。面接や面談の日程を交渉し、全てのイベントをそこに詰め込んだ」と話す。

交通費が支給される選考や説明会に参加し、交通費を浮かす手法は複数の学生が取っていた。別の企業が交通費を支給した場合でも支給してくれる企業もあり、「トータルで10万円の黒字になった」と話す学生も。

宿泊費の面でも、民泊仲介サイト「エアビーアンドビー」を使って1泊1000円に抑えた学生もおり、工夫の余地が出ている。

地元組を悩ますキャリアの格差

地元就職を決めた学生が悩むのは、「キャリアの格差」だ。地元メーカーへの就職を決めた高山さん(仮名)は「周りの上京組と自分を比較して、焦ったこともある」と打ち明ける。

「死んだときのことを考えると、地元や両親の力になったという実感が重要だ」と感じ、地元に残ることを決断した。一方で、終身雇用の崩壊が現実味を帯び始め、上京組には転職できるスキルを身につけるためにコンサルティングファームを志望する学生もいる。「自分の内定先は転職先が少ないと不安を覚えた」

就活中の九州大学の江藤さん(仮名)は、東京か地元かで揺れ動く。「東京の会社の説明会を聞いたとき、社員の方が誇りを持って働いているようで魅力的だった。福岡に残りたい気持ちはあるが、悩み始めている」

どちらも「正しい」選択にできる

キャリアプランだけで比較すると上京が優位に感じてしまうが、地元組からは「決断の大切さ」を訴える声も。上京組とのキャリアを比べていた高山さんは「自分の目標のために、特に意識の高いキャリアは必要ないと思った」と不安を乗り越えた。「自分の力で自分の人生を豊かにするために、本当に必要なことは何かを考えてほしい」と就活生にエールを送る。

九州大学の鈴木さん(仮名)は4月から地元企業で働く。給料は東京の企業に見劣りするものの、「後悔しないために、自分の中で譲れないものを考え、それ以外は妥協した方がいい。自分は給料を妥協しました(笑)」とおどけてみせた。

ES・企業情報・体験談・選考フロー 就活に関するあらゆる「真実」が日々更新!

会員登録する

※情報をみるにはワンキャリアへの
無料会員登録が必要となります