ワンキャリア
  • 企業検索
  • 選考・イベント
    • 本選考
    • インターン
    • 説明会・セミナー
    • 合説・座談会
  • ES・体験談
    • ES・体験談を探す
    • クチコミを探す
    • ESの達人(自動作成ツール)
    • 投稿する(謝礼あり)
  • 特集・番組
    • 就活記事
    • 企業動画
  • 就活支援サービス
ログイン / 会員登録
採用担当者様はこちら
マイページ
スカウト
お知らせ
申込済み...
就活支援...

ワンキャリアforエンジニア
ワンキャリア転職
キーワード検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
就活サイトトップ就活記事ナンパ話に凍りつく面接会場。でも僕はそこに就活の進化を...

ナンパ話に凍りつく面接会場。でも僕はそこに就活の進化を感じた。

人事 コラム 面接 営業
2020年7月17日(金) | 62,474 views

「頑張ったことは……あの、何でも良いですか?」

「もちろん良いよ!」

今思えば、その学生は気を使っていたんだと思う。

おおよそ一回りくらい年上の面接官に、こんなことを言って良いのか迷っていたんだと思う。

ただ、僕の雰囲気の柔らかさにやられたのか、それとも何かが吹っ切れたのか、彼は口を開いた(ひょっとすると、僕の中にあるモテたいという信念がバレていたのかもしれない)。


「ナンパです。僕が学生時代に一番エネルギーを注いだのは、ナンパです。」


読者の皆さまはじめまして。申し遅れましたが、土屋鞄製造所で人事をしている、西島悠蔵と申します。

「モテるためにパイロット」から始まり、さまざまなキャリアを経て今(老舗メーカー人事)に至るのですが……まぁ詳しいことは、Profieeを見てください。

人事として2,000人を超える学生と会ってきた僕。世の中には、ほんっっっとうに面白い学生がたくさんいます。今回ワンキャリアで、とにかく記憶に残る忘れられない出会いの数々を、そしてそこから学んだことを紹介することになりました!

信じられないような告白から始まる面接ですが……? ぜひお楽しみください。

<目次>
1. それはひょっとしたら、進化なのかもしれない。
2. 僕の一番誇れることは、鉄棒のさかあがりだった。
3. 君の色を出すのではなく、どう絵を描くのか?

それはひょっとしたら、進化なのかもしれない。

いつからか学生時代に力を入れたことを「ガクチカ」と呼ぶようになった。

言葉は時代に合わせて変化していく。いや進化というのかもしれない。

それに合わせて学生が面接で話すこともどんどん変化する。

2010年くらいは体育会系最強説だった。

今の学生のはやりは一体なんだろうか。

少なくともナンパではないのは確実だと思う。

目の前で起きていることは変化なのか、進化なのか。僕にはわからない。


彼は恥ずかしげもなく、語り始めた。少なくとも僕の聞き間違えではなかったようだ。

「頑張ったことはナンパです。横浜駅でほぼ毎日声をかけていました。見てください、これが、500人ナンパして作ったスプレッドシートのデータです!」


隣の女性の面接官が凍るのがわかった。さっき行ったアイスブレイクは一瞬でブレイクされた。

横を向かなくても、冷え切った目で彼を見ているのがわかる。

僕は彼女の横顔を見るのが怖かったのと、沈黙が怖くて……ひとまず質問を続けてみた。


「ゴールデンタイムはいつなの?」

「平日木曜日18時ごろです。」


光は暗闇でこそ生きる。

僕の目は隣の彼女と比べて、光り輝いていたと思う。心の中で、この面接が終わったら、データをもらおう……。

そんなことを考えていた。

僕の一番誇れることは、鉄棒のさかあがりだった。

「留学」「ボランティア」「体育会」「バイトリーダー」……。

ガクチカは本当にみんな似たようなことを言う。それが不思議だった。

だから新卒の面接は時に僕を退屈にさせたし、眠くなることもあった。

○○リーダー、○○キャプテン、留学に行ってきました、ボランティアに行ってきました。

本当にそんな人ばかり。いつから日本はリーダー大国になったんだろうか。

でも現実的に日本はリーダー大国ではない。

なぜ、そんなガクチカばかりになってしまうのか。それはわかりやすく、イメージがしやすいからだと思う。

気持ちはわからなくはない。でもそれは他人が決めた「良い基準」に当てはめているだけだ。

まるで誰かが用意した塗り絵に自分たちで色を入れていく感じ。

一見すると全然違う絵なんだけど、よく見ると同じ絵が描いてある。

そんな色だけを当てはめたガクチカが自分らしいのだろうか?


振り返ると、僕がリクルートの最終選考で話したことは「小学校の鉄棒の話」だった。

小学校の時にどうしてもさかあがりができなくて……当時バスケもバリバリやっていて、クラスの中心にいた僕にとっては本当につらい経験だった。

たくさんの人に頼りまくって、なんとか最後にさかあがりができた時にクラスのみんなから拍手をされてすごくうれしかったことを覚えている。

あの時、プライドを捨てていろんな人にやり方を聞くのは本当に恥ずかしかったけれど、できたときの達成感はものすごく大きかった。こんな話をした。

そんなんで受かるの? って思った人もたくさんいると思う。

でも、それはあなたの基準であって、僕の基準ではない。


自分が頑張ったことは自分にしか語れない。

誰かが良いと思ったエピソードを無理やり作って、それをなんとなく形にして、目の前の面接官に伝えることが本当に自分らしい面接になるのだろうか。

僕はそうは思わない。

ガクチカはもっと人それぞれあるはずだ。

自己分析をとことんやって、それこそ生まれたところまでさかのぼってみて、自分の人生で一番自信のあるものを出してほしい。

塗り絵を塗るのではなく、真っ白なキャンパスに自分なりの絵を描いて見せてほしい。

それがきれいとか汚いとか、センスがあるとかないとかではなく、ちゃんと自分の中で頑張った絵はこれです! って胸を張ってほしいのだ。

それが自分らしさではないだろうか。

君の色を出すのではなく、どう絵を描くのか?

彼はキラキラした目で続けてくれた。

真剣にナンパにかけてきたこと。好きな人に振られて、「あなたの話が面白くなかったから」と言われ、悔しくて場数を踏もうと思ってやったこと。はじめは度胸試しだと思っていたが、PDCA(plan-do-check-act cycle)を回すたびに成長を感じていたこと。

僕にとっては、僕にとっては、ほんっっっとうに面白かった。

面接が終わったあとに、冷たく見ていたもうひとりの面接官とはもめにもめたが、結果的に彼を通した。

方向は少し変わっているけど、エネルギーを出せて、自分なりに努力したことを否定することはできないと判断したからだった。


ガクチカはすでに出来上がっている絵に君の色を足していくわけではないから。

そうではなく、真っ白なキャンバスに好きなように色を描いたら良いと思う。

寄せるな。自分で描きなされ。それで好きなように色を塗りなされ。

それが自分で自信を持って話せるガクチカになるんじゃないだろうか。


ココから先は余談が……。

彼をエレベーターまで見送る時に、僕は聞いた。

「こんなことを面接官が言うのは変だけど、もしよかったら、スプレッドシートくれない?」

「あー、あんまり渡したくないですね。うーん、5万円とかなら考えます(笑)。」

僕は、彼が良い営業になることを確信した。

(Photo:wutzkohphoto, fizkes, Viktoriia Hnatiuk/Shutterstock.com)


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ワンキャリアの人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
西島悠蔵
西島悠蔵

大学を卒業後、全日本空輸にてパイロットとして勤務。リクルートキャリアに転職、キャリアアドバイザー、人事を経て、ベルフェイス人事立ち上げ責任者として転職。現在は、土屋鞄製造所で人事として採用周りを担当しながら、6社複業を行う。

複雑なものをシンプルにしていく過程が好き。でも面白くないと気に入らない。遊びってすごく大事。
note:https://note.com/yuzonishijima

@NishijimaYuzoをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/01/26
    熊谷 智宏

    30歳の社会人たちに聞く「かつての夢」と「いまの夢」【連載:『絶対内定』著者の本音コラム】

    「夢」はブレてはいけないという勘違い。僕は、今まで『絶対内定』という書籍を通して、そしてキャリアデザインスクール我究館という場を通して3000人を超える方と「夢」を描き、その実現を手伝ってきた。...
  • 2017/07/20
    トイアンナ

    マイクロマネジャーの上司×部下は相性最悪!?失敗に学ぶ1年目のサバイバル術【しくじリーマン】

    失敗、それは誰もが避けて通れない道。連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。今回はトイアンナさんのエピソードを紹介します。上司との相...
  • 2021/11/29
    トイアンナ

    2次面接以降であなたが落ちるのは「面接が下手」だからではない

    こんにちは、トイアンナです。「企業へエントリーして落ちた」経験は、よほどのラッキーパーソンでもない限り、誰しも就活で経験します。そしてひととおり落ち込んだあと、「何がいけなかったんだろう」と振り...
  • 2022/10/19
    トイアンナ

    30分の準備でOK!【転職サイトで】明日までに作る面接官を感動させる志望動機

    ※こちらは2015年10月に掲載された記事の再掲です。 前回の記事では、三菱商事を例に、IR情報を基にした志望動機の作り方をお伝えしてまいりました。 ・30分の準備でOK!【IR情報で】明日まで...
  • 2019/02/08
    橋本 翔太

    新卒でGoogle Japanに入社し、Google米国本社に転籍したのになぜ1年でやめたのか

    ※こちらの記事は2019年1月25日にnoteに掲載された「同タイトル」を、ご本人の許可の元に一部加筆修正し、転載したものです。2018年3月、丸4年いたGoogleを退職しました。遅ればせなが...
西島悠蔵
西島悠蔵
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • プライバシーポリシー
  • 電気通信事業法に係る情報公開
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
  • お問い合わせ窓口
  • ワンキャリアID 利用規約
  • ワンキャリアID 個人情報の取り扱いについて
ⓒ2009-2025 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報

メールアドレスを変更してもワンキャリアIDや別サービスのメールアドレスは変更されません

確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら