ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事【6月速報:東大京大 22卒就活人気ランキング】コロナ...

【6月速報:東大京大 22卒就活人気ランキング】コロナ直撃の採用前線、人気企業は変わったのか?

ワンキャリアライブ ランキング
2020年6月3日(水) | 109,937 views


新型コロナウイルスの感染拡大でさまざまな変化が起きている今年の就活。


2021年卒の学生は、採用スケジュールの変更、説明会・面接のオンライン化などが突然起き、不安を抱えながら就活を進めている。


一方で、2022年卒の学生の中でもサマーインターンに向けた動きが増え始めている。新型コロナウイルスの感染拡大は、22卒の就活にどんな変化をもたらす可能性があるのか。


ワンキャリアが毎年6月に発表している就活人気ランキングから考えてみたい。


今回は2020年5月24日時点で、東京大学・京都大学、または同大学院に所属する2022年度卒予定のONE CAREER会員3,045名(=同大学の就職者数約49%相当)を対象に調査。企業別のお気に入り登録数(複数選択可)を計測しており、早期就活生のトレンドを占っているといえるだろう。



今回のランキングのポイントは「コンサル人気は揺るがず、10位以下に異変あり」だ。


<目次>
●採用中断が21卒を直撃。それでもJAL、ANAはTOP50入り
●コンサルの人気独占は変わらず。さらなる早期化で「とりあえず」の志望層も増加? ●上昇目立つデベロッパー:コンサル群雄割拠のTOP10も射程圏、躍進する三井不動産 ●アフターコロナの先頭走るサイバーが電通に肉薄。IT企業ではエムスリーがGAFAMに食い込む
●東大京大のベンチャー人気ランキング:ランク急上昇はクチコミを採用戦略に組み込んだ「ユナイテッド」
●コロナで変わりつつある就活。ランキングだけでは見えない価値や情報を学生に

採用中断が21卒を直撃。それでもJAL、ANAはTOP50入り

新型コロナの影響を大きく受けたのが、航空業界だ。世界中での移動の自粛を受け、日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)は「今後の事業計画を策定することが困難な状況」として、21卒の採用活動中断を発表した。

・2021年度入社JAL新卒採用の採用活動中断について

・ANAグループ2021年度入社に向けた採用活動の一時中断について


こうした発表は22卒のランキングにどう影響してくるのか。やはり交通・インフラ企業は、それぞれランクが少し下がった傾向にある。一方で「本当に人気が落ちているのか?」という点については、この数字だけでは判断できない部分もある。

このランキングに対し、東大・京大生にヒアリングしたところ、次のようなコメントが寄せられた。

「コロナの影響が本格化する前から志望していた学生の中には、意向が下がった層も一定数いる気がするが、やはり『来年は採用があるだろう』『航空業界に行く一縷(いちる)の望みを残したい』と考えている人も多いのではないか」

コメントから考察すると、JAL、ANAに関してはTOP50に残ったことは「採用再開を待ち望む声の現れ」と考えることもできる。今回のランクダウンだけで「交通インフラ業界の人気が下がった」と判断するには時期尚早だろう。

コンサルの人気独占は変わらず。さらなる早期化で「とりあえず」の志望層も増加?

次にコンサル業界。ワンキャリアでは、これまでのランキング記事でもコンサル人気を伝えてきた。

今年もその傾向に変わりはない。戦略・総合は関係なく、コンサルは高い人気を誇っている。

実際、東大・京大生からは次のようなコメントが寄せられた。

「今年はオリンピックの影響で就活早期化が早くから叫ばれる中、コロナが起き、『暇』かつ『就活不安かも』と考える学生が増えたと思う。従来なら6月は『意欲ある学生』が就活をする時期なのだろうが、今年は『この会社インターン公開してるし、とりまエントリーするか』『戦略系は俺には無理だから総合にしよ』と考える学生が増えているのでは」

言い方を変えるなら、東京五輪、コロナのイレギュラーな要素が重なった22卒の就活は昨年以上に早期化が進み、「とりあえず」でコンサルを志望する傾向が強まったとも考えられる。

実際、ONE CAREERの22卒の東大京大会員による累積エントリー数(2020年5月末まで、ONE CAREER経由でのエントリー)を見ても、21卒の昨年同時期と比較して2.4倍と大幅に増加している。学生の声と数値の両面を掛け合わせると、「22卒トップ層は、早期化がさらに進んだ」という事実が浮かび上がってくる。

ワンキャリアでは6月22日から、「コンサル就活の特集企画」も公開する。ここ3年続くコンサルの人気独占の裏にある実態や「コンサルの真の魅力」についても検証していく予定だ。

・新卒でMBBは、まだ賢い選択か。コンサルTOP企業を退職した本当の理由

一方で、コンサル同様に学生人気の高い外資系金融は、やや順位を下げた。東大・京大生からは「大手外銀のサマーインターン募集の発表はコンサルと比べて大幅に遅かった」「コロナで景気が悪くなれば、外銀に行ってもクビになる確率が上がる。そもそも採用数も大幅に減るかもしれないので、対策に時間をかけにくい」との声もあった。

上昇目立つデベロッパー:コンサル群雄割拠のTOP10も射程圏、躍進する三井不動産

一方で、業界全体で順位を上げたのが、デベロッパーだ。

三井不動産は昨年同期から12ランク上げ、コンサル・商社に次ぐ12位にランクイン。TOP10入りも射程圏内だ。

その他の企業でも、三菱地所は昨年同期から8位順位を上げて20位に。昨年はTOP50圏外だった野村不動産、NTT都市開発も急上昇。TOP50にランクインしている。

デベロッパーはもともと学生に人気の業界であったが、近年は東京五輪・パラリンピックに向けた再開発もあり、業界全体が活気付いている。メディア含めて業界の活躍が取り上げられる機会も増え、追い風が吹いている状況だ。東大・京大の学生からは、次のようなコメントが寄せられた。

「私たちの世代は幼い頃に東京駅や名古屋駅、大阪駅などの大規模な再開発を見ている世代。さらに、近年では渋谷や虎ノ門を筆頭に再開発が進んでいることから、デベロッパーの仕事に憧れを抱きやすい環境が整っている」

アフターコロナの先頭走るサイバーが電通に肉薄。IT企業ではエムスリーがGAFAMに食い込む

昨年同期から17位上昇の29位と、TOP30入りを果たしたサイバーエージェント。

5月20日の東京株式市場では、終値ベースの時価総額で電通を抜くなど、広告業界で最も勢いのある会社といえる。

その勢いは採用市場にも表れている。3月のランキングで博報堂を抜いたことをお伝えしたが、今回は電通に肉薄した。

もはや大企業に匹敵する人気・企業規模だが、その採用手法はベンチャー・大手問わずに参考にしたい「アフターコロナの先頭を行く企業」ともいえるだろう。

サイバーは2017年に、リアルな会社説明会をやめることを発表し、コロナ前から会社説明の動画や自社制作の記事などのコンテンツを強化できていた。多くの企業がオンライン説明会への移行に追われる中、すでに就活生をアトラクトできる準備が整っていたことが、ランキングで頭一つ抜き出た背景にある。


また、IT業界ではGoogle(21位)が高い人気を誇るが、注目したいのがエムスリーだ。

ランキングでは、日本マイクロソフトやアマゾンジャパンなどのいわゆる「GAFAM」、楽天、LINEなどのIT大手を抑え、52位にランクインした。

エムスリーは5月15日に発表した2020年3月期決算で、19期連続最高益を記録し、コロナ禍でも力強い決算や経営方針を出した。エムスリーのような会社にも注目が集まっている点は、トップ層の目が年々肥えている表れかとさえ感じさせる内容だ。

一方、GAFAMのような外資系IT企業には、東大・京大生から次のようなコメントが寄せられている。

「必ずしもGAFAMをファーストキャリアで目指しているわけではない。どちらかと言うと、『就活中ならGAFAMの人とも話せる! 30で転職先にしたいから今のうちに何をすればいいか聞いてみよう!』みたいな人が多いと感じる」

GAFAMの企業としての強さは学生も認識しているだろう。ファーストキャリアの選択肢として認知されてくれば、来年以降のランキングでは急上昇もあり得そうだ。

東大京大のベンチャー人気ランキング:ランク急上昇はクチコミを採用戦略に組み込んだ「ユナイテッド」

次に見ていくのはベンチャー業界。

「コロナ不況で、ベンチャーはつぶれるリスクが高くなるのでは」と不安に思う学生もいるかもしれないが、ランキングでは着実に順位を上げた企業もいた。学生側も冷静に、一選択肢として見ている様子がうかがえる。

躍進が目立つのが、ユナイテッドだ。昨年から大きく順位を上げ、49位に食い込んだ。

アドテクやコンテンツ事業に取り組むこの会社のもう一つの柱がベンチャー投資。あのメルカリやdelyなどにも出資している。新卒採用では、役員直下での事業戦略・事業企画を初期配属に想定した「次世代幹部候補養成コース」があり、若手から大きな事業に携われる期待が持てるコースを設定していることからも、採用への意志が感じられる。

さらにユナイテッドは、昨年のインターンからクチコミの拡散を重視していたことも躍進を支えた。こちらの記事にあるように、「ユナイテッドの選考を受けた方がいい」という印象を優秀層の間に形成するには、参加者のクチコミが鍵を握っているといえる。

レバレジーズ(55位)も「若手からの成長」を前面に出している。新型コロナによる市況の悪化がニュースになっているだけに、「新卒で入るメリット」が明確な会社がまずは関心を持たれているようだ。

一方で、ここ数年はランキング上位にいたが、順位を下げたベンチャー企業もいた。企業によっては、市況を様子見している段階で、積極的な採用活動に動いていなかったり、あえてこのタイミングだからこそ新しいチャレンジに振り切っていたりする企業もある。

例えば、フリークアウト・ホールディングスは5月に市場最速のレベルでオンライン完結型の3daysインターンを行うなど、新たなチャレンジを始めている。こうした数値の揺れには見えない、新しいチャレンジに共感する学生も多く存在するのは事実だ。

「東大・京大生に支持されるベンチャーが、どう変わったのか?」は、もう少し見極めが必要だろう。

コロナで変わりつつある就活。ランキングだけでは見えない価値や情報を学生に

新型コロナを受け、企業側からは21卒の選考スケジュールを後ろ倒しにしたり、通年採用を検討したりする動きが出てきた。スケジュールが流動的になると、6月1日や3月1日など、これまで就活で節目とされてきた日も意味が薄まっていくだろう。

そして就活が一斉スタートでなくなれば、ランキングとは、その時点の「瞬間風速」を切り取ったものでしかなくなる。だからこそ、学生の皆さんに価値ある情報を届けるにはランキングだけでは不十分で、企業への理解が深まる機会や、キャリアについて本質的に考えられるコンテンツを提供しなければならない。

ワンキャリアでは6月からYouTubeを使った企業説明会「ONE CAREER LIVE」を開催している。

1時間の生放送ではリアルタイムで質問もできるので、企業への理解を深め、キャリアを有意義に考えるきっかけにしてもらいたい。

また、6月27(土)、28日(日)には「ONE CAREER インターン締切直前 LIVE」も開催予定だ。30社以上の企業が出演し、インターンに必要な情報や対策がひととおり学べる番組にする予定だ。

オンライン化が進む就活だからこそ、ワンキャリアはこれからも学年や住む場所、性別に関係なく本質的に大切な情報を、オンラインで学生の皆さんに届けていく。

(Photo:Petr Malyshev , skyNext/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
吉川翔大
ワンキャリ編集部
吉川翔大

東京大学卒業後、2011年に新卒で中日新聞社に入社。長野、静岡、三重の3県で記者として働く。地方のユニークな人々や中小企業を取材する中で「どこに住んでいても、その人らしいキャリアを築ける社会にしたい」と感じ、2019年にワンキャリア に入社。1987年、京都市生まれ。

@yoshi_shotaをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/06/01
    長谷川 嵩明

    【6/1速報:東大京大・21卒就職ランキング】マッキンゼーを抜いた1位の企業の意味/人気ベンチャー新御三家 など

    6月1日就活解禁。これは2つの解禁を意味している。1つ目は20卒の面接解禁。キャリタス就活2020の調べによると、5月1日時点での内定率は既に50%超といわれる。2つ目は21卒のインターンに向け...
  • 2020/03/02
    北野唯我(KEN)

    【速報:東大京大・21卒就活ランキング】「電博」2強時代が終わり、ついにサイバーが広告2位へ。そして、1位にはあの総合商社が。

    毎年、就活解禁日に合わせてワンキャリアが発表している東大・京大就活ランキング。まずは、こちらをご覧いただきたい。 ※調査対象:東京大学・京都大学、または同大学院に所属する2021年...
  • 2021/12/02
    池田憲弘

    データで見る24卒就活生の「今」──加速する「職種志向」と「日系志望」、コロナ禍の影響も?

    就職活動の「早期化」がいわれて久しいが、最近では大学2年生から就活を始めるケースも珍しくなくなってきた。この傾向は「コロナ禍」を経て、さらに加速しているようにも見受けられる。今回、ワンキャリアで...
  • 2021/06/02
    佐藤譲

    「自分のキャラクターと能力を、正規分布で見極める」Tokyo Otaku Mode共同創業者/COO・安宅基さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらうシ...
  • 2019/09/30
    ナトリ

    【9月】マンスリー人気記事ランキング!〜「企業研究」から「内定の秘訣」まで幅広くランクイン!〜

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今月最も読まれた記事を決める、「マンスリー人気記事ランキング」! 本日は、9月(2019年8月21日〜2019年9月20日)の記事からベスト5をご紹介しま...
吉川翔大
ワンキャリ編集部
吉川翔大

注目の企業

  • メーカー
    富士フイルムビジネスイノベーション
  • IT・通信
    インフォマート
  • インフラ・交通
    泉汽船
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
また長くなっちゃいました。総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ。
 4
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら