ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事御社と貴社の違いとは?ESや面接での使い分け・間違えた...

御社と貴社の違いとは?ESや面接での使い分け・間違えたときの対処法も徹底解説!

マナー 面接 ES
2023年1月25日(水) | 352 views

こんにちは、ワンキャリ編集部です。

就活スケジュールが解禁されて、さまざまなステップで企業担当者とやりとりするときに、「御社」と「貴社」のどちらを使ったら良いのか迷う就活生もいると思います。

自己分析・書類選考・面接対策などの前に、御社と貴社の正しい使い分けについて理解していれば、就活を進めていく上で、使い分けをその都度悩むこともありません。違いを正しく知って明確に使い分けができればビジネススキルもアップし、あなたの強みにもつながります。

今回は御社と貴社の違いとそれぞれの使い分け、また間違えたときの対処法も紹介します。就職活動の進める上でのメリットになるので、活用してみてください。

<目次>
●御社と貴社の違い
●御社と貴社の使い分け
●御社と貴社を間違えたらどうしたらいいか
●御社と貴社以外の表現
●まとめ

御社と貴社の違い

まずは、御社と貴社の違いを説明します。「御社」「貴社」は、両方とも相手の会社を表す敬語です。話し言葉に使うのが「御社」、メールや手紙など、書き言葉に使うのが「貴社」です。

たとえば、インターンシップ参加・企業研究・業界研究・会社説明会や面接など、OB・OG訪問の先輩や企業担当者と直接話す場合は「御社」と言います。就活で送るメール・エントリーシート(ES)・自己PR文・履歴書などの応募書類では「貴社」と書くのがマナーです。

なお、入社後は自身が所属する会社のことは「当社」「弊社」などと呼びます。「弊社」はへりくだった表現であり、「当社」には謙遜の意味は入っていません。

御社と貴社の使い分け

御社と貴社の使い分けについて、5つのシーン別に紹介します。


会社説明会の質問時

新卒向けの会社説明会に訪問して、言葉を発して質問するときは、基本的に「御社」を使う必要があります。対面の説明会でも、オンライン説明会でも、質問時間に仕事などについて声に出して聞く場合は「御社」と言うのが正しいです。

ただしオンライン説明会で「質問はチャットで」などの案内があったときは、「貴社」と表現するのがポイントでしょう。話すのか、書くのかで、使い分けが必要です。


エントリーシート(ES)

ESの場合、紙に書くため「貴社」と表現するのが正しいです。紙でも、Webエントリーフォームのどちらの場合でも、「貴社」と書きます。ただし、面接のときにESの内容を口頭で説明する場合は「御社」と言うことが重要です。


志望動機

志望動機に関しては、書く場合・自分の口で伝える場合のいずれかによって、「御社」「貴社」のどちらを使うかが変わってきます。紙などのシートに書いて提出するときは「貴社」と表現しましょう。志望動機や自己PRを自分の口で言うときは「御社」と表現するのが正しいです。

同じ出来事や経験を説明するときでも、伝える方法によって「御社」「貴社」のどちらで表現したら良いのかが変わります。文字なのか口頭なのか、説明する方法に合わせて使い分けることがコツといえるでしょう。


面接

面接では「御社」を使います。面接では、対面でもオンラインでも、言葉を発して相手と会話するため、「御社」が正しいです。質問するときや回答するときも「御社」と言います。採用担当者や面接官、どちらに対しても同じ言葉で対応しましょう。


メールのやり取り

メールでは、パソコンやスマホを使って書くため、「貴社」と表現します。メールはESなどと比べて気軽に使えるツールのため、間違えて「御社」と表現しないよう気をつけましょう。入力に音声入力を使用する場合も、相手に届くのはメールのため「貴社」と発言して入力するのが良いでしょう。

▼関連記事はこちら
・知っていますか? 面接は「御社」でメールは「貴社」。敬語で迷ったらこれを確認!【就活の敬語大全】

御社と貴社を間違えたらどうしたらいいか

では、うっかり間違えてしまったときは、どうすれば良いでしょうか。

面接官は、間違いよりも、就活生のやる気や行動、価値観、志望度合いを重視する人が多いです。あなたの間違いよりもプロフィールや身だしなみの方が印象に残る可能性があります。しかしちょっとした間違いでも、マイナスなイメージを抱かれるリスクもあるので、ほかの学生との能力差がほぼないときは、減点の対象になってしまうかもしれません。

そのため、間違えたと気づいたらすぐに訂正することをおすすめします。

具体的にどう間違えたかが自分では分からなくて、不安な気持ちになった場合は、ほかの就活生や大人に相談し、サポートしてもらいましょう。

御社と貴社以外の表現

就活では、御社と貴社以外の表現で呼ぶケースもあります。よくある表現について紹介しますのでチェックしてみてください。


銀行・信用金庫

銀行は、話し言葉:御行 書き言葉:貴行 と表現します。

信用金庫は、話し言葉:御庫(御金庫) 書き言葉:貴庫(貴金庫) と表現します。


省庁

省庁は、話し言葉:御省・御庁  書き言葉:貴省・貴庁 と表現します。


学校

学校は、話し言葉:御校  書き言葉:貴校 と表現します。


病院

病院は、話し言葉:御院  書き言葉:貴院 と表現します。


その他

御社と貴社以外の表現方法はほかにもあるので、業界による代表的な例を以下の表で紹介します。業界に合わせて表現を変える際に参考にしてください。

業界 話し言葉 書き言葉
区・市役所
御庁
貴庁
財団法人・社会法人
御法人
貴法人
連合会・協会
御会(御協会)
貴会(貴協会)
組合
御組合
貴組合
機構
御機構
貴機構

まとめ

ここまで御社・貴社の違いと、それぞれの使い方、間違えたとき、どうすべきかについて解説しました。御社と貴社は、社会人になれば自然に使い分けられるようになっていきます。しかし、話す・書くことが少ない学生の段階では、まずは就活を機会に御社と貴社の違いに興味を持って、どのようなシーンにどちらが適切かを把握して、利用することが大切です。

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/11/17
    秋元エリー

    合コン100回したらサクっと内定決まった:「就活で大切なことは全て合コンが教えてくれた」

    ※こちらは2016年1月に公開された記事の再掲です。──19卒の女子就活生のみなさん、就活はじめないとと思いはするけど、まだスーツを揃えてカッチリ就活はじめる気にはなれない。そんな風に思っている...
  • 2018/12/28
    ワンキャリ編集部

    内部生は不利?中高一貫校出身者が就活で負ける本当の理由

    ※こちらは2016年6月に公開された記事の再掲です。こんにちは、ワンキャリ編集部です。採用の現場では大学名だけでなく出身高校も見られることがあります。その背景には、中高一貫校出身者は地頭が良いか...
  • 2022/10/21
    多田薫平

    「何していいか分からない。だけど就活しなきゃ……」。そんなあなたは「情報不足の砂漠」をさまよっている

    こんにちは、ワンキャリアの多田薫平です。 ワンキャリアに1人目の新卒として入社し、今は事業企画や採用コンサルティング、キャリアアドバイザーなどをやっています。曲がりなりにも4年間、1年に1...
  • 2016/01/21
    ワンキャリ編集部

    【面接・GD対策】5大商社の鬼門面接(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅)【2016年情報】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、2016年卒の総合商社の面接選考で実際にあった鬼門面接について詳しく解説します。2020年卒の鬼門面接については、下記記事をご覧ください。・【面接・GD...
  • 2017/03/17
    トイアンナ

    要注意!社会人がウンザリする、学生にありがちなマナー違反5選

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。今回は就活のマナーについてお届けします。 <目次>●マナー違反で選考落ちに!?●代表的かつ深刻な学生のマナー違反を5選    ・1.「どう...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • 不動産・建設
    森トラスト
  • IT・通信
    ラディックス
  • メーカー
    ファイントゥデイ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 2
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 3
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
 4
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 5
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら