ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
    • クチコミを投稿する
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事「女性が働きやすい会社です」と役員全員男性の面接で言われた話

「女性が働きやすい会社です」と役員全員男性の面接で言われた話

2021年4月8日(木) | 20,191 views

大学3年の3月、嫌々ながら「就活」のビッグウェーブに乗り、リクスーパンプスではじめての合説に挑んだものの、慣れない格好と慣れない環境、慣れない仕草(しぐさ)に疲れ果て渋谷の大戸屋へ敗走した前回の私。

どのみち「就活スタイル」が性に合わないなら俺流で行ったれ! と開き直り、ほぼ「私服参戦」で就活本も読まず、思ったことを素直に話すことにした結果、就活は案外うまく行き始めて面接も先に進むようになった。

セオリー通りに振る舞わないことで「個性のある人材」と見なされたのだろうか。皮肉なものである。


今回はそんな私に訪れた「はじめての役員面接」のお話。

<連載:キラキラOLなりそこない どっこい就活記>

敷かれたレールにうまく乗れず「就活私服参戦」を決意した作者が、悪戦苦闘した就活時代を振り返る。
バックナンバー:はじめてのリクスーパンプスが辛すぎて、気付いたら大戸屋にいた話


最終面接かその前らへんに「役員面接」はある。大きい会社だと『半沢直樹』で見るような広すぎる会議室にずらっと偉い人が並び、向かってポツンと学生一人(もしくは何人か)という状況が本当にある。


思わず「『ショートコント:面接』じゃん」などと考えて1人で笑ってしまうような「面接らしい面接」だ。私にもその「ショートコント:面接」の時がやってきた。


とある大手通信系会社の最終の1つ前の面接だったと思う。

役員が4〜5人はいて、学生は私1人。最初は緊張したものの面接は和やかに進み、自分の考えを素直に話すことができた。役員陣も内定を前向きに検討してくれているような雰囲気で、「ここで内定出たらいいな」と本気で思っていた。


●


面接も終盤に差し掛かった頃、役員の1人が私に言った。


「うちは女性も働きやすいしね」。


5〜6年前とはいえ、「女性が働きやすい会社」というのは企業が就活生にアピールする項目の1つとして定着していたように思う。

だからか、女である私に役員が気を遣って(?)「うちは女性が働きやすい会社ですよ〜」「うちはママ社員もいっぱい活躍してますよ〜」「育休取得率は何パーセントで〜〜」と、聞いてもいないのにアピールしてきたのである。


役員に悪気は全くなかったと思う。私は女子学生だし、働く上での安心材料になると思って言ってくれたのかもしれない。


しかし、「うちは女性が働きやすい会社」だと言っている当の役員陣は「全員男性」なのだ。


ひょっとしたらあの役員の中には子育てに主体的に取り組んでいる人がいたかもしれないし(父親が子育てに主体的に取り組むのは当然ではあるが)、女性社員が理不尽な目に遭っていたら真っ先に戦ってくれる人がいたのかもしれない(部下が会社で理不尽な目に遭っていたら、一緒に戦うのが上司の役目だと思っているが)。


でも、「役員面接に女性がいない」ことは確かだった。


私には、「うちは女性が働きやすい会社ですよ〜(役員にはなれないけど)」「うちはママ社員もいっぱい活躍してますよ〜(ここにはいないけど)」「育休取得率は何パーセントで〜〜(俺は取ってないけど)」と言われているように聞こえた。星新一のショートショートくらい皮肉な話だ。


「女性が働きやすい会社」はアピールポイントになっても、「男性が働きやすい会社」とは言わない。「ママ社員の活躍」はアピールポイントになっても「パパ社員の活躍」とは言わないのである。まず、男性が働くことが前提の世界であって、女が働くのはまだまだ「異質」扱いの域を出ていないのだ。

女が働いていくってこういうことなのかと思うと、暗澹(あんたん)とした気分になってしまい、面接は途中からうわの空であった。


●


そもそも女の就活では「転勤があると婚期が遅れるから総合職はやめておけ」「一般職は総合職の嫁候補」などという言葉を何度も耳にする。ずっと「そんなもん」だと思っていたけれど、やっぱりこれは異常だ。

「女は全員総合職になって働きまくれ」と言うつもりはないし「一般職の女は総合職の男と結婚するな」と言いたいわけでもない。そもそも、総合職だとか一般職だとかの分け方もどうなんだと思っているし、働き方の度合いは男も女も好きにすればいい。


しかし「女は結婚や出産をするもの」「子供を産んだら仕事はやめるかセーブするもの」「結婚相手としてふさわしいのは仕事はそこそこで家庭に入ってくれそうな女」というあほらしい前提がいまだにまかり通っていることには黙っていられない。なんなんだほんと。くそくらえ。

そんな薄っぺらい「女性が輝ける会社」とかいうニンジンに食いつくと思われていること自体ナメられている。ナメるんじゃあないぞ。こっちはセーラームーンにおジャ魔女どれみにプリキュア、「信念持って戦う女たち」を見て育ってきてんだよ。


最近の話になるが、女性社員やスタッフへのセクハラ行為(セクハラの域をとうに超えているだろうと思わずにいられないが)を指摘され社長が辞任したあの某アパレルブランドは、「女性が働きやすい会社」を掲げていたという。

「どの口が」と叫び壁に拳を叩(たた)きつけたくなる話だが、「女性が働きやすい会社」と打ち出していたりそういう類のランキングに入っていたりする会社であっても、内実は全くそうではないケースなんていくらでもある。

本当に腹立たしい。「看板に偽りあり」だ。


特に女の就活生たち、どうか企業が貼った薄っぺらいラベルやランキングに騙(だま)されないでほしい。

看板には何とでも書ける。いいことしか書かないと言っても過言ではない。だから、選考過程でなるべくたくさんの社員に会って、楽しそうに働いている女性に出会えるかどうかを判断基準の1つに加えてみてほしい。ネットで社員の日常や口コミを見てみるのもいいと思う。

本当は看板を偽る方が悪いし偽らなきゃいけないような環境にしているのが一番悪いのだけれど、このヘルジャパンで身を守って働くには慎重になるに越したことはないのだ。悲しいことに。


●


結局その会社は内定が出たが断った。正直福利厚生も充実していたし、安定した会社だったけれどやっぱりあの面接が忘れられなかった。

圧迫されたわけでもセクハラされたわけでもなく、あの面接での役員たちには落ち度はなかったけれど、「今回はご縁がなかった」ということだ。役員に1人でも女性が増えることをお祈りしている。


そんなわけでせっかく得た大手の内定を自分のポリシーと天秤(てんびん)にかけた結果蹴ってしまった私であったが、こんな調子で就職は決まるのだろうか? まあなんとか決まるのだけれど、それまでにはまだひと波乱ふた波乱あるのである。


その話は、またの機会に。


※こちらは2020年4月に公開された記事の再掲です。

(Photo:maroke/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
つっきー
つっきー

愉快なアラサ〜会社員。新卒でITメガベンチャーに入社後、編集っぽいことやテレビっぽいことをやったのちに転職したり副業でコラムを書いたりして暮らしています。オタクです。みなさんご自愛ください。
Twitter:https://twitter.com/olunnun
note:https://note.com/getsumen

つっきー
つっきー

注目の企業

  • 金融
    アイフル
  • インフラ・交通
    東急
  • 不動産・建設
    三井不動産リアルティ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
グループディスカッション対策完全版!テーマごとの例と議論の進め方・役割の選び方
 3
「挫折経験は?」失敗談をアピールポイントにするエントリーシート(ES)、面接での回答例
 4
【Webテスト対策:玉手箱】計数・言語・英語の問題例一覧!出題企業とおすすめ問題集も
 5
外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を一覧でまとめて...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2021 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら