ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ企業をさがす金融損害保険料率算出機構
損害保険料率算出機構
公式
日系 金融

損害保険料率算出機構
3.3

お気に入り (262人)

私たち損害保険料率算出機構は、「損害保険料率算出団体に関する法律」に基づいて設立された非営利の民間法人です。
私たちは「損害保険業の健全な発達と保険契約者の利益の保護」という使命を果たすために、事業を行っています。

【一般の損害保険会社と何が違うの?】
損保料率機構は、保険商品の販売や保険金の支払いを行う会社ではありません。
会員保険会社36社を会員とし、収集した保険データ等を元に数理計算、データ分析、プログラミング、シミュレーション等を行い、保険料率の算出・提供を行っています。(理系集団に見えますが、実際は文系の方が多いです!)
会員保険会社は当機構の保険料率を参考に、自社の新商品の開発や、保険料の価格設定を行っています。
また、自賠責保険の損害調査を全国で一手に引き受け、保険金を支払う際の参考として、調査結果を会員保険会社に報告しています。

トップ
クチコミ
ES・体験談
選考対策
イベント情報

私たち損害保険料率算出機構は、「損害保険料率算出団体に関する法律」に基づいて設立された非営利の民間法人です。
私たちは「損害保険業の健全な発達と保険契約者の利益の保護」という使命を果たすために、事業を行っています。

【一般の損害保険会社と何が違うの?】
損保料率機構は、保険商品の販売や保険金の支払いを行う会社ではありません。
会員保険会社36社を会員とし、収集した保険データ等を元に数理計算、データ分析、プログラミング、シミュレーション等を行い、保険料率の算出・提供を行っています。(理系集団に見えますが、実際は文系の方が多いです!)
会員保険会社は当機構の保険料率を参考に、自社の新商品の開発や、保険料の価格設定を行っています。
また、自賠責保険の損害調査を全国で一手に引き受け、保険金を支払う際の参考として、調査結果を会員保険会社に報告しています。

職種別の選考対策
職員(全国型・地域型)

イベント詳細 インターン情報まとめはこちら

開催予定のイベントがありません
インターン情報まとめはこちら

新着のES・体験談

職員(全国型・地域型) この職種の体験談一覧はこちら

22年卒
エントリーシート(ES)
/
本選考
立教大学 | 文系
【当機構に興味を持った理由】私が貴機構に興味を持った理由は、業務の特殊性と公益性の高さに惹かれたからです。夏のインターンシップに参加させていただいた時に、難しい業務だと感じるとともに貴機構は損害保険会社にとってなくてはならない貴重な存在であることを認識しました。他のどの企業もやっていない業務に関われるのは、大きなやりがいに...
4人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
22年卒
エントリーシート(ES)
/
本選考
非公開 | 文系
【自己PR】私の強みは、冷静な判断から生まれる行動力です。その強みを、サークル活動の会計の仕事で発揮しました。私は◯◯人程の学生が在籍する◯◯サークルに所属していました。サークルのイベントでは多い時、◯◯人程の集金を行うことがあります。しかし、先輩方の代では集金に時間が割かれ、イベントの時間が削られるという課題がありました...
4人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
22年卒
エントリーシート(ES)
/
インターンシップ選考
非公開 | 文系
【参加しようと思った理由とインターンで得たいこと】私は母親が病気で保険金を受け取った経験から、突然のリスクによる損害をカバーする役割を持つ損害保険業界に関心を持っています。そして、損害保険業界の中でも自賠責保険の損害調査など唯一の役割を持つ貴機構に興味を持ちました。 今まで保険金を受け取る事はありましたが、支給までのプロ...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
すべての職種のES・体験談を見る すべての志望動機と選考の感想

新着のクチコミ一覧
(8件)
クチコミの一覧はこちら

冬
説明会
職種
すべての職種
開催時期
冬(1~3月)
内容
説明会
就活をしてたからこそ知れた企業
3.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
本選考
職種
職員(全国型・地域型)
ルート
通常ルート
開催時期
2020年4月 〜 2020年4月
予想できない質問をされました
3.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
夏
インターン
職種
職員(全国型・地域型)
開催時期
夏(7~9月)
内容
講義・レクチャー
3日間の1つの事案を考えるインターン
5.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
クチコミをもっと見る

企業情報

事業内容

◆参考純率と基準料率の算出・提供◆自賠責保険の損害調査◆データバンク機能

本社所在地

東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー28・29階

従業員数

2,125名 (2021年4月1日現在)

事業所

●本部/東京(新宿区) ●地区本部/仙台、東京(千代田区)、さいたま、名古屋、大阪、広島、福岡 ●自賠責損害調査事務所/全国54か所

会員会社

損害保険会社36社(2021年6月16日現在)

問い合わせ先

人事部人事業務グループ 採用担当 TEL:03-6758-1343 メール:jinjisaiyo@giroj.or.jp

機構ウェブサイト

https://www.giroj.or.jp/

この企業を見ている人にオススメの企業

  • 金融
    ジェーシービー(JCB)
    16168人がお気に入り
    ジェーシービー(JCB)
  • 金融
    JPX(日本取引所グループ)
    1890人がお気に入り
    JPX(日本取引所グループ)
  • 金融
    DBJ(日本政策投資銀行)
    8640人がお気に入り
    DBJ(日本政策投資銀行)
  • 金融
    丸井グループ
    1741人がお気に入り
    丸井グループ
企業の魅力を見る
イメージギャラリーを見る

企業情報

事業内容

◆参考純率と基準料率の算出・提供◆自賠責保険の損害調査◆データバンク機能

本社所在地

東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー28・29階

従業員数

2,125名 (2021年4月1日現在)

事業所

●本部/東京(新宿区) ●地区本部/仙台、東京(千代田区)、さいたま、名古屋、大阪、広島、福岡 ●自賠責損害調査事務所/全国54か所

会員会社

損害保険会社36社(2021年6月16日現在)

問い合わせ先

人事部人事業務グループ 採用担当 TEL:03-6758-1343 メール:jinjisaiyo@giroj.or.jp

機構ウェブサイト

https://www.giroj.or.jp/

職種別の選考対策
職員(全国型・地域型)
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
お気に入り
企業の魅力
保険を支え、社会を支える存在

保険の原資となるのは、保険に加入する際に支払う「保険料」です。これは安すぎても高すぎてもいけません。
いつ起こるかわからない事故や災害のために、きちんとカバーできる保険金を備えておく必要があり、そのためにも適正な保険料率の算出が必要になります。
そういった理由から、当機構は保険の契約・支払データ等の分析や自然災害のシミュレーション等を行い、適正な保険料率を算出し、会員保険会社に提供しています。
★損保料率機構の特徴★
・中立的な立場で、公共性の高い仕事ができる
・損害保険業界の様々なデータを扱うことができる
・医学的、法律的知識等専門的な知識が身につく
・アクチュアリーの資格取得が目指せる

閉じる
イメージギャラリー
職場風景

職場の様子です。最近は、テレワークをする人も多いです。

多目的スペース

打ち合わせの様子です。
昼時は、ここで同僚とランチをする人が多いです。

閉じる
オリジナルムービー
閉じる
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら