はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト
人と音楽をつなぐこと、それがJASRACの役割です。たとえばCDをつくる、コンサートを開く、お店で音楽を流す・・・。そんなとき「音楽を使う人」からお支払いいただくのが“著作権使用料”です。この使用料が、作詞家、作曲家など「音楽をつくる人」に還元されることで、新しい歌やメロディーが生まれる環境が整えられます。いつまでもみなさんに素敵な音楽が届くよう、JASRACはこれからも人と音楽をつないでいきます。
24年卒 | 公務員・団体職員
【音楽著作権管理ビジネスの未来を考える】JASRACインターンシップ
8月18日〜8月19日 東京
JASRACインターンシップ<新規ビジネス企画コース>
締切 7月15日
9月8日〜9月9日 東京
JASRACインターンシップ<顧客向けマーケティングコース>
締切 8月12日
すべての学年
【説明会動画】200社以上が見放題!企業研究からES・面接対策までサクッとできる
締切 12月31日
一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)
東京都渋谷区上原3-6-12
1939(昭和14)年11月18日
理事長 浅石道夫
517名(男性327名、女性190名)(2020年4月1日現在)
・音楽の著作物の著作権に関する管理事業・音楽著作物に関する外国著作権管理団体等との連絡及び著作権の相互保護・著作権思想の普及事業、音楽著作権に関する調査研究・音楽文化の振興に資する事業