彌榮自動車は1917年に京都初のハイヤー事業者として創業以来、総合輸送サービス業として発展を続け、現在では7業種17社で構成する「ヤサカグループ基幹会社(本社)」としても知られています。
なかでも基幹事業であるタクシー事業はAIや自動運転、利用者と従業員の価値観の変化に伴う急速な変化の真っ最中です。これまでのタクシー事業者のように「免許があってA地点からB地点まで送迎できればOK」ではなくなっており、数年前には考えられなかった大きな変化が訪れています。
そのようななか、なぜ「タクシー会社が新卒採用を行うのか」、私たちは主に次の4つのことを考え採用活動を行っています。
1.ドライバー構成における「逆ピラミッド状態」を改善するため!
★業界の古いしくみを「新卒世代のみなさんと共に変えて」いきたいと考えています。
2.観光タクシーやハイヤー業務で顧客から要望の多い「きめ細やかな対応ができる若手世代のドライバー」に対応していくため!
★様々な要望に対応しながら、京都のみならず全国の中でも「フルサービスキャリア」であり続けるため、みなさんの力が必要なのです。
3.マネジメント部門において「次世代を育成する」ため!
★現場第一線でもデジタル化が進む中、新たなアイデアを生み出せる「若い力」を求めています。
4.アフターコロナを見据え「新たなビジョン」を描くため!
★アフターコロナによる需要回復に向け、より質の高い輸送サービスと観光サービスを目指します。
2020年はみなさんご承知のとおり、新型コロナによって世界中で常識として捉えられきた普遍的な価値観が大きく変化した1年になりました。そのなかでも彌榮自動車は「前に進み続けていく」ことを大切に数々のことに挑戦し続けてきました。そしてこれからもその挑戦は続けていかなければなりません。
アフターコロナの京都の交通と観光を一緒に創っていく、そして100年の彌榮自動車を一緒に創っていただけるみなさんとお会いできることを楽しみにしております!
イベント詳細
インターン情報まとめはこちら

新着のES・体験談
営業系
この職種の体験談一覧はこちら
新着のクチコミ一覧
(1件)
クチコミの一覧はこちら

企業情報
代表者 | 代表取締役社長 粂田 佳幸 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市下京区中堂寺櫛笥町1番地 |
資本金 | 5,400万円 |
従業員数 | 898名(令和2年12月現在) |
ホームページURL | |
事業内容 | タクシー・ハイヤー事業(一般乗用旅客自動車運送事業・一般乗合旅客自動車運送事業)テナント事業 ほか |
設立 | 1945年9月 |