ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
    • クチコミを投稿する
  • 説明会動画をさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事ES、面接で語る自己PRで学生がしている勘違い【連載:...

ES、面接で語る自己PRで学生がしている勘違い【連載:『絶対内定』著者の本音コラム】

自己PR ES 面接
2019年2月2日(土) | 42,010 views

※こちらは2018年1月に公開された記事の再掲です。

「大きな結果を出していなければいけない」という勘違い。

就職活動も本格的になってきた。

多くの就活生から相談を受ける内容に「自分の何をPRすればよいのか」というものがある。

「ネット上に落ちているESを読んでいると、自信がなくなる」
「留学経験や起業経験、組織の代表経験などの強いエピソードがない。どうすればよいか」
「インターンの選考で、面接を一緒に受けた学生がすごすぎてひいてしまった」


こんな話をよく聞いた。


他人が学生時代に成し遂げた実績や肩書などと自分を比較してしまい、自信を失ってしまうケースだ。彼らと比較すると、どうしようもなく自分が小さな存在に感じてしまい、PRするのに足りない経験しかしていないように感じてしまうのだ。


気持ちはわかる。

僕も就職活動をしていたとき、どれだけ自己分析を重ねて自己PRを練っても「上には上がいる」という感覚を拭えずに、行き詰まってしまった経験が何度もある。


今回は、この悩みに対して、きみがどのように向き合えばよいか。平凡に感じるきみの経験をどのようにPRすればよいのかを伝えていきたい。

「結果」を出していても、就職留年する学生たち。

まず、自己PRで採用担当者が何を見ているかを考えてみたい。

一番大切なのは、どんな成果を出したかの「結果(の大きさ)が大切」と言いたいところだが、これは間違いだ。ほとんどの就活生がしている大きな誤解がここにある。


実は、大きな「結果」を出した学生がいたとしても、それだけを聞いても、大人は簡単にすごいとは思わない。実際に、学生の間で「すごい」と言われる結果を出したにもかかわらず、一回目の就職活動に失敗して就職留年生として我究館に入館してきた学生と何人も出会ってきた。


いったい、彼らはなぜ結果を出せなかったのだろうか。

解説していこう。

結果よりも大切なこととは、きみがどれだけ自分の「弱さ」「困難」と向き合ってきたか。

就職留年で我究館に入ってくるメンバーはみんな優秀だ。

都内の有名私大で文化祭実行委員長をつとめたYくんも、学生団体で100人を超えるスタッフを束ねたHくんも、体育会で全国大会に出たTくんも、就職留年をした。


なぜか。

それは彼らが就職活動で「結果」ばかりを語ってしまったからだ。

「インターンで売り上げを1000万円つくりました!」
「1000人集客に成功しました!」
「200人の組織で代表をしていました!」


これらの結果はどれも素晴らしい。

しかし、採用担当者が一番知りたいのは彼らが語る結果ではない。


そこにいたる「プロセス」だ。


具体的には

・どんな苦労があったか
・自分の何が至らなかったからその苦労が発生したのか
・自分なりにどのように工夫したのか
・どのようにそれを乗り越えたのか
・自分にとってそれはどれほど難易度の高い挑戦だったのか
・そこから何を学んだのか
・学んだことは他の経験に活きているのか


こういったプロセスに注目をしている。


きみが乗り越えた困難や失敗、自分の弱さといった、ネガティブな要素をどのように乗り越えたのか。採用担当者はそこを見てる。


そこに人間の本質が出るからだ。


うまくいかないかもしれないことに挑戦し、失敗し、挫折したきみは、それをどのように乗り越えたのか。そして、きみがどのように成長していったのか。


社会人になってからも何度も繰り返す挑戦と失敗に、きみが耐えられるかどうかをそこから見ているのだ。


入社後も「自社で活躍ができるタイプかどうか」を見ているのだ。

「結果」が小さくても、人気企業から内定をもらう学生たち。

今まで普通の大学生が圧倒的な結果を出してきたのを何回も見てきた。

男だけのお茶サークルを3人で運営して総合商社に入っていったUくん。サークルで遅刻する仲間たちを厳しく指導し続けてリクルートに内定したHさん、自分を変えたくて、極度のあがり症にもかかわらず演劇サークルに挑戦し「一言のセリフ」を演じた話で大手金融に内定できたDくん、例を挙げたらきりがないほど、普通の大学生が内定していく姿を見てきた。


彼らの共通点は「自分の弱さと向き合い」「困難を乗り越えてきた」ことだ。


きみが、大学生活を頑張ってきた気持ちがあるのであれば、派手な結果など出ていなくても、絶対に大丈夫だ。


頑張ってきた感覚があるのであれば、プロセスに意味は絶対にある。そこには必ず苦労や工夫、きみが弱さと向き合ったトラックがあるはずだ。

小中高大学時代の経験を棚卸してみよう。

その中に必ず、きみが壁にぶつかり、それを乗り越えようとした経験があるはずだ。


採用担当者は、その話を聞きたがっている。


そして、きみがESや面接で、その経験をぶつけることができれば、必ずきみのことを評価してくれるはずだ。



就職・転職・起業等を25年にわたりサポートしてきたキャリアデザインスクール

我究館のWebサイトはこちら


採用担当者も読んでいる。9年連続大学生協売り上げ第一位『絶対内定』シリーズ

・絶対内定2019――自己分析とキャリアデザインの描き方


▼特別連載『絶対内定』著者の本音コラム
第1回:「就職活動で語れる夢やヤリタイコト」探しに悩むきみへ
第2回:ES、面接で語る自己PRで学生がしている勘違い
第3回:30歳の社会人たちに聞く「かつての夢」と「いまの夢」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
熊谷 智宏
我究館館長
熊谷 智宏

我究館館長。横浜国立大学を卒業後、(株)リクルートに入社。
2009年、(株)ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。
難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。
また、国内外の大学での講演や、教育機関へのカリキュラム提供、企業へのコンサルティング業務、執筆活動も積極的に行っている。
著書に『絶対内定2019』シリーズがある。

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/04/18
    ワンキャリ編集部

    入れるべきは「自分の就活軸?」 三菱UFJ銀行のエントリーシート作成のポイント

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。 三菱UFJ銀行編 Vol.2は、三菱UFJ銀行のエントリーシート(ES)作成のポイントについてお...
  • 2018/02/01
    ワンキャリ編集部

    【七十七銀行:3分対策】ES/面接の質問への採用される回答例と対策のポイント【19卒向け】

    2019年卒向けに、七十七銀行(銀行業務一般)の 本選考ステップ(ES、面接、Webテスト等)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。七十七銀行の選考フロー七十七銀行...
  • 2020/06/11
    ワンキャリ編集部

    【22卒向け】フェルミ推定・ケース面接を対策!ポイントは「論理性・コミュ力・楽しむ姿勢」:外資戦略コンサル徹底解説Vol.2

    外資戦略系コンサルの選考などで出題されるフェルミ推定やケース面接。 実は、「正確な回答」以上に重要なポイントがあるんです。 元外資コンサル社員と内定者の目線から、例題を通して...
  • 2019/02/04
    ワンキャリ編集部

    【面接対策】短所に関する質問の意図と正しい回答とは?例やエピソードを交えて解説!

    就活中の面接で回答に困ってしまう質問の1つに「自分が思う長所、短所は?」が挙げられます。今回は、短所に焦点を置き、面接官の質問の意図と、その正しい答え方を例とともにご紹介します。 <目次>●面...
  • 2018/05/12
    ワンキャリ編集部

    ケース面接、問われているのは解決力?損保ジャパン日本興亜の面接対策ポイントを解説

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。損保ジャパン日本興亜編 Vol.3は、損保ジャパン日本興亜の面接対策のポイントについてお伝えします。損保...
熊谷 智宏
我究館館長
熊谷 智宏

注目の企業

  • IT・通信
    ユナイテッド
  • 金融
    マニュライフ生命保険
  • 金融
    東京海上日動火災保険
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を一覧でまとめて...
 3
【Webテスト対策:玉手箱】計数・言語・英語の問題例一覧!出題企業とおすすめ問題集も
 4
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 5
グループディスカッション対策完全版!テーマごとの例と議論の進め方・役割の選び方
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2021 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら