ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事祈られたなら「祈り返す」。オトナ文法を駆使した「必殺:...

祈られたなら「祈り返す」。オトナ文法を駆使した「必殺:逆お祈りメール」を伝授しよう

内定 内定後 マナー
2021年4月27日(火) | 106,865 views

どうも。借金玉です。

皆さん、これまで就活をしていて、「○○様の今後の一層の活躍をお祈りいたします」という文面を何度も読まされ、若いハートをえぐられた人は多いのではないでしょうか。「俺はお祈りされるために就活をしてるんじゃない!」そんな気持ちが皆さんの中に渦巻いていることだと思います。


しかし「叶えられなかった祈り」を送りつける権利は企業側だけにあるわけではない。


そこで「逆お祈りメール」です。そう、お祈りするのは、なにも企業の人事部だけの特権ではありません。内定辞退という段階になればあなたにも「お祈りメール」を書く権利が発生するのです。


企業とはいえ、中身は人間です。内定辞退のメールを読むのももちろん人間、そのへんのおじさんやお兄さんです。ピリッとエスプリの効いた「お祈り」を届けてあげれば、それは誰かの心を揺さぶるでしょう。

もちろん、「皮肉抜きの好意の表現」としてですよ。「寸鉄人を刺す」ともいいますし。あんがい無駄にはなりません。ビジネスメールの練習にもなります。大半の方は企業に入ればいやというほどメールを書く機会がありますし、最初からビジネスメールをうまく書けたら職場でも一定のいい目線で見てもらえます。


そんなわけで、企業の人事部の皆さんにも、グラングランに揺さぶる「温かな祈り」をおすそ分けしてみましょう。

基本編:内定辞退メールには法的拘束力があるぞ

内定辞退となったら、企業の方も「あーはいはい辞退ね、またよろしく」では済みません。企業の人事部も、リクルート会社やら診断テストやらにたいそうカネをかけているわけです。とうぜん、内定辞退をされるということはそこにかけたカネがパーになることを意味しますから、向こうも必死です。自然に、慰留というやつが発生します。


企業によっては、就活シーズン末期になっても必要な採用人数がそろわずに、「何でもいいから人間を連れてこいや!」ぐらいの指令が人事に下っている場合もあります。そんな時に学生が内定辞退メールを出そうものなら、全力で思いとどまらせようとします。


喫茶店に呼び出され「キミに社運がかかってるんだよ!」ぐらいの圧をかけてくることもあれば、泣き落としでほだそうとしてくることもありますし、「辞退? そんなの聞いてねえ」とこちらの意思表示そのものをキャンセルしてくることもあります。およそあらゆる形の「大人のわがまま」がそこでは発動します。


さぁ、ここで「逆お祈りメール」の登場です!

ビジネスの練習です、きっぱり断りましょう。


ひとつだけ覚えておきましょう。

内定辞退のメールを出した時点で、あなたは辞退するという意思表示を正式に示したことになります。内定辞退を受けた企業の中には腹立ちまぎれに「会社に直に来ないと辞退を認めない」とか「うちに損害が出るんだぞどうしてくれる。百万円ください」とか「うちは石器時代だからメールは見られない」とか言ってくるかもしれませんが、あなたが学生だと思ってナメてるだけですので、ビビって内定辞退を取り消したり、眠れぬ夜を過ごす必要はありません。


これは「オトナ文法」のようなもので、おじさんの社会にはおじさんたちのやり方、作法と言語があります。これを習得する訓練に「逆お祈りメール」は大変、有益です。わからない若い人は、とりあえずそういうものがあると思ってください。ヤンキーの世界でいうと道路へのツバ吐きぐらいです。大したことはありません。

ただし、このお話には付帯条件がいろいろあります、法的なやつとか。大人は行動を起こす前に調べものをする。わかりますね?

注意点:ビジネスメールの範囲内で

内定辞退のメールは、あくまでも「ビジネスメール」ですから、それなりの体裁を保つ必要はあります。ビジネスとして相手方に失礼にならない、節度ある内容にしましょう。

間違っても

「ハロー。ボクだよ! せっかくだけど、第一志望の会社から内定が出たから、御社からの内定はいらないぴゅん! 御社からの圧迫面接はずっとずっと忘れないぴゅん! バーカバーカ! スギ花粉!」

とか書いてはいけません。

さすがにそこまでやると、相手も本気で怒ってくる可能性があります。必要以上にビビる必要はありませんが、ナメてもいけません。おじさんは本気で怒ると恐い生き物です。ヤンキーより大分恐い。


大きな企業の人事部どうしというのは、横のつながりがある場合が多いです。これは転職者の履歴の確認などが相互に発生したりするからで、同業だと特にそうです。

そんなわけで、もしあなたが上記のようなメールを送信するなどの行為をした場合、最悪、第一志望の会社の人事のおじさんがやってきて

「○○社の人から話は聞いたぴゅん。うちも君のような社員はいらないぴゅん」

などと笑顔で言われ、真っ青になるという事態も発生しえます。

実践編:「お祈り返し」をやってみよう

そんなわけで、あくまで通常のビジネスメールとして通る範囲内で、「お祈り返し」していくにとどめることにしましょう。工夫さえすれば、「オトナ文法」もなかなか便利です。

大人は日々、こういう戦いをしています。肩パンからバックドロップまで、いろいろな技が出せます。

・「貴社の今後の繁栄をお祈りいたします」
→帰ってほしい客に茶漬けを勧めるような優雅さでさらりと流す

・「体は資本と申します。差し出がましいかとは存じますが、御社の社員の皆様におかれましては、くれぐれも健康にお気を付けください」
→社員の疲れた顔にそこはかとなく言及する。(※ヤンキーでいうメンチを切るぐらいです。)

・「御社の面接で社会人の厳しさを痛感した次第です」
→書き加えて圧迫面接をにおわせる

・「貴社の人事の方の『なんで君なんかがここにいんの?』という言葉は私の心に火をつけてくれました」
→感謝のフリしつつ言質を取る

・「御社の自由で開放的な社風は今でも憧れるものがあります。○○部の○○さんからお酒の席でいただいた極めて個人的なお話については、失礼ながらお断りしたものの……」
→コンプライアンスの足音を響かせる

つらい経験をした方の中には、えぐい内容を書いて憂さを晴らしたくなる人もいるでしょうが、むしろあっさりした表現の方が相手の心に刺さるものです。

あとは、それなりの事情がある場合にしか勧めませんが、

「とはいえ、業界で名高い新人教育を受けられないのは残念です。わたしも素手で貴社の便器を磨かせていただきたかったものです」ぐらいまでやる高射砲も撃てますよ。

場合によってはあなたの大学からその会社へ就職する者が将来にわたってゼロになる可能性もありますので、ご利用は計画的に。


送る相手が人事部なだけに、相手の人生のパレットに素敵な彩りを、添えてあげることも出来るかもしれませんね。まぁ、事実に反することを書くのはダメですが。「粗相」をやらかす人事の方もたくさんいますからね。

おわりに:「祈る権利」は皆、平等にある

今回は「逆お祈りメール」についてのお話をさせていただきました。

余談ですが、トルーマン・カポーティという作家の「叶えられた祈り」という小説に、「叶えられなかった祈りより、叶えられた祈りに多くの涙が流される」という一節があります。「叶えられなかった祈り」には誰も涙を流さない。これは世界の残酷さを描いた見事な一節だと僕は思います。

「人は誰でも神の前では平等」とか言いますから、もちろんあなたにも祈る権利はあるわけです。就活においても同じです。「オトナ文法」はとても便利なものです。いずれは、ビジネスメールを送る際にも役立つでしょう。習得しておいて損はありません。ほら、ちょっと楽しくなってきたでしょう。大人は結構楽しいです。


ちなみに、僕は「御社の財務諸表も真っ赤に染まる紅葉の季節となりましたが」などの時候の挨拶から始まるやつを大量にぶっ放したところ、携帯電話が爆発しましたし、人間も爆発していました。そこまでやるのはよくないですね。ほどほどにしましょう。


やっていきましょう。

▼「お祈りメール」に関するオススメ記事はこちら
・大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。

※こちらは2018年4月に掲載された記事の再掲です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
借金玉
ライター
借金玉

1985年生まれ、早稲田大学卒業後金融機関勤務を経て起業するが大失敗。
現在は雇われ営業マンをやりながら、ブログを書いたり ツイッターをしたり、フリーライターをしたりしています。
経験したことのある業種は、金融、飲食、貿易、不動産など。
給料を貰うのが大好きですが給料を払うのは大嫌いです。
発達障害(ADHD)持ちです。そちら関係のブログもやってます。
※ブログ「発達障害就労日誌」: http://syakkin-dama.hatenablog.com/

@syakkin_damaをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2017/03/17
    トイアンナ

    要注意!社会人がウンザリする、学生にありがちなマナー違反5選

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。今回は就活のマナーについてお届けします。 <目次>●マナー違反で選考落ちに!?●代表的かつ深刻な学生のマナー違反を5選    ・1.「どう...
  • 2018/05/31
    伊藤哲士

    「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【実践編】

    こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。 5000文字超えの大盛りの前編:【基礎編】を簡単におさらいをしましょう。 基礎編では「企業内定後の賢い過ごし方」をテーマに、「...
  • 2022/06/15
    借金玉

    就活で死んだ心を復活させる方法。無い内定の君に必要なのは「社会をナメる余裕」だ

    <今回の見どころはこちら>●明暗分かれる6月。23卒の皆さん、就活の状況いかがですか? ●死んだモチベーションを何とかする方法、教えます●「もっと頑張る」は悪循環。とりあえず3日休め、話はそれ...
  • 2017/06/14
    ワンキャリ編集部

    【学年不問】早期内定も狙える!サマーインターン10選

    こんにちは。ワンキャリ編集部です。1年生・2年生の皆さんも先輩から「就活」という言葉を聞いて不安になりませんか?しかし、就活は早くに始めれば始めるほど企業に対する理解が深まり、出会うチャンスが増...
  • 2019/10/01
    トイアンナ

    働き方改革「コンサルでも20時帰り」のウラ側:ホワイト人事の建前と現場のホンネ

    ※こちらは2017年11月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方に関して変化している部分もあります。こんにちは、トイアンナです。みなさんは、「コンサルが深夜ま...
借金玉
ライター
借金玉

注目の企業

  • IT・通信
    電通国際情報サービス
  • メーカー
    ウイルテック
  • IT・通信
    テモナ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 5
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら