ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事「配属部署先決めの採用を始める丸紅さん。『やりたいこと...

「配属部署先決めの採用を始める丸紅さん。『やりたいことが明確』でないと商社を志望してはいけませんか?」

企業理解 インタビュー 商社 日系
2020年3月17日(火) | 17,661 views
sponsored by 丸紅

ワンキャリアでは2020年1月から特集「転職時代に、なぜ商社」をお届けしています。

特集の前提にあるのは、「転職が当たり前」というキャリア観です。1つの会社に定年まで勤める「就社」ではなく、やりたい仕事や職種を実現する「就職」を目指す就活は、今後ますます主流となるでしょう。


そして、変化の波は採用の現場にも来ています。丸紅は2021年卒採用から、入社後の部署や業務を明示して募集する「Career Vision採用」を始めると発表しました。新卒で配属される部門によりキャリアパスが左右される「配属リスク」が不安だった学生には、朗報でしょう。


しかし、やりたい仕事は、そんなに簡単に見つかるのでしょうか?


誰もが学生時代にやりたい仕事を見つけられるわけではありません。見つかっていない中、商社が持つスケール感に魅力を覚える学生も多いでしょう。

転職時代に「やりたいことはまだ見つかっていないけど、商社で働きたい」という就社的な志望動機は、どこまで受け入れられるのか──。丸紅の採用・人材開発課の松尾さんに疑問をぶつけてみました。

「就社か、就職か」の二元論が見落としがちな盲点

──転職が当たり前の時代になり、「就社より就職」という考えが広がりつつあります。松尾さんは「就社か、就職か」という視点を、どう見ていらっしゃいますか。


松尾:入り口を気にするか、しないのかの違いだと思います。「入社したら、これがしたい」という確固たる思いがなくても、商社というフィールドで活躍したいという人は一定数いると思います。


松尾 麻記子(まつお まきこ):丸紅株式会社 人事部 採用・人材開発課 課長。1998年入社、10年で電子機器部、航空機・防衛システム部、投資金融部と3つの部署を経験する。その後、PEファンドへ出向し、2009年には専門分野研修生(MBA)に。2011年に人事部キャリア開発課に配属され、育児休職を取得後、同課に復職。2017年より現職。


──確かに、入社してからやりたいことが明確になる人も多いですよね。


松尾:やりたいことがあって入社した人でも、途中でそれが変わる場合もあります。また、「就職」の意識で入った人でも、会社に所属する以上は「就社」の意識を併せ持つ部分はあるでしょう。必ずどちらかが良いというわけではないですし、「丸紅パーソンとして活躍していけるか」という観点では大きな違いはないように感じます。


──「就社か、就職か」の二元論はあまり本質的ではない、と。一方で、丸紅が2021年卒採用から始める「Career Vision採用」は、職種別採用に近いですよね。やりたいことが明確な学生を求めているようにも思うのですが、やりたいことがない商社志望者は自分をどうアピールすればいいでしょうか。

やりたいことは、ボヤッとしていてもいい。私もそうだった


松尾:まずは、Career Vision採用について説明しますね。

Career Vision採用とは、新卒~就業経験5年程度までの若手を対象に、入社後の部署・業務を明示して募集するジョブ型採用です。

当社の採用手法として、新卒を対象とし、入社後の職種を問わない「新卒オープン採用」、“われこそはこの分野の第一人者だ”と自負していることをアピールしてもらう「新卒No.1採用」、特定の専門性・経験を有した即戦力人財を採用する「キャリア採用」に加え、第四の採用手法として導入するものです。

新卒でやりたいことが明確な人や、数年の就業経験はあるけど社会に出てみたら当社でやりたいことがあった、という方に、キャリアのビジョンを持って入ってきていただくことが当社の力になると考え、新たに門戸を開くことにしました。

一方、新卒の方々は、オープン採用やNo.1採用との併願もできるので、自分に合った採用方法を選んでもらいたいです。


──やりたいことが明確ではない人も、これまで通り応募していいのですね。


松尾:もちろんです。入り口が1つしかなかった状況から、いくつもの入り口から好きなものを選べるようになった、とイメージしていただけるといいと思います。


──ちなみに、松尾さんが就活生だったら、どの入り口からエントリーしますか。


松尾:私だったら、新卒オープン採用ですね。学生時代、やりたいことはボヤッとしていましたから(笑)。


──そうだったのですね。では、丸紅を志望した理由は何だったのでしょうか。


松尾:具体的な地域や物のイメージがあったわけではないですが、人やサービスをつなぎ、新たな価値を生み出したいと思っていました。丸紅を選んだ決め手は、OB・OG訪問や選考の過程で、出身大学や語学力といった属性ではなく、私という人間自体に興味を持って見てくれたと感じられたことが大きかったです。


──最初の配属はどちらを希望されたのですか。


松尾:それが、すごくミーハーでして(笑)。当時映画の配給をやっていたマルチメディア関連の部署を希望しました。内定者だったときに読んだ新聞記事で、新卒入社1年目の女性社員がカンヌ映画祭に出張したことを知って「カンヌに行きたい!」と思ったんです。実際は、その隣の電子機器部に配属になりました。


──最初は希望した部署ではなかったのですね。松尾さんはその後のご自身のキャリアをどのように受け止めていらっしゃいますか。

やってみれば何でも楽しめる。大事なのは、学ぶ姿勢

松尾:これまで、3つの営業の部署を経験し、人やモノ、サービスをつないだり、これまでの枠組みとは異なるビジネスに変革させたりするような仕事をしてきました。そして今は、採用や人財育成といった領域で、社員と組織をつなぐ仕事に関わっています。


──すると、やりたいことは明確になってきたのでしょうか。


松尾:いいえ。異動するたびに業界も、登場するステークホルダーの種類や質も、動いている物量も、自社/自身の役割も全く異なる仕事ばかりでした。「やりたいことが分かってきた!」という実感はあまりないのですが、「どこに行っても面白い仕事はあるな」と感じています。

やりたいことが絞られ、自分の中で研ぎ澄まされるわけではなかった一方で、「ピンポイントにやりたいことがなくても大丈夫」という安心感が生まれました。


──とはいえ、やりたいことが見つからず、不安な人もいますよね。今はやりたいことがなくても成長するために必要なことは何でしょうか。


松尾:考える力、そしてそれを実行に移す積極性ではないでしょうか。「スキルを身に付けさせてほしい」という受け身の姿勢はいまひとつ。自ら目標を設定し、それをクリアするために必要な経験を定義し、そこにチャレンジしていってほしいです。


──なるほど。人事部の矢野さんも「丸紅の使い方」について話していらっしゃいましたが、通ずる部分がありますね。


・【丸紅】実績こそがあなたの市場価値を高める──異端の人事が語る「キャリアパスとしての丸紅論」


松尾:ですから、若手・中堅・シニア問わず、学び続ける姿勢が大事です。好奇心のアンテナを張り、社外のネットワークも大切にし、興味があることを見つけて実行していく。異業種との関わりも多い会社なので、「これはやってみたいけどできないかな」と思わないで、挑戦してほしいです。

キャリア観が変わろうとする時代。丸紅の採用も変わる

──これまでのお話を聞いていると、やりたいことの有無は採用にはあまり関係ないような気もします。それでも、丸紅がCareer Vision採用を始める理由を改めてお聞きできますか。


松尾:応募者の夢や志を実現できる採用をしたいと思ったからです。丸紅グループが在り姿として掲げる「Global crossvalue platform」にもその思いを込めていますが、当社グループは一人一人の夢と夢、志と志、さまざまなものを縦横無尽にクロスさせて新たな価値を創造することを目指しています。採用においてもそれを実現するため、Career Vision採用を開始します。

また、世の中の潮流として、若手20代を中心としてキャリア観が変わってきたことも背景の一部です。まず、終身雇用で同じ会社に40年勤める意識はもう薄れています。これは止められない流れでしょう。若者に目を向けると、短い期間で会社を変えてキャリアアップを目指す人が社会全体で増えてきていると感じます。働く中で「自分はこれがやりたい」と気が付く人が多いのでしょうね。

一方で、丸紅の採用手法は「丸紅パーソンとしてのポテンシャル」を見極め、職種を問わずに採用する新卒オープン採用と、各部署のニーズにマッチした専門性やスキルを有する即戦力を求めるキャリア採用の2種類でした。若手の変化によって、新卒採用とキャリア採用の間に「就業経験はない、もしくは少ないが、やりたいことは明確」という層がギャップとして生まれてきているように感じます。Career Vision採用でそのギャップを埋めたいと考えています。


──いわゆる「第二新卒」の役割に近いですね。


松尾:はい。Career Vision採用は新卒・既卒、就業経験の有無を問わずに募集を行います。募集要項も業務内容に応じて決めますし、実際に配属される部署の人間が、応募された方とじっくりとコミュニケーションをとって選考していくことを目指しています。

私たちにとっても初めての挑戦なので、どれくらい応募が来るかは分かりません。それでも、世の中の流れに合わせ、いろいろな選択肢を提供できる会社でありたいですし、今回対象としている層には、当社で活躍できる人がたくさんいると考えています。丸紅で自分のやりたいことを実現したいと思っている人には、ぜひチャレンジしていただきたいです。


──最後に、この記事を読んだ学生に向けてメッセージをお願いします。


松尾:丸紅を使って新たな価値を生み出したいという思いさえあれば、やりたいことはボヤッとしていても、はっきりしていても、どちらでもいいです。

入り口はたくさんあるので、自分の納得いく形でエントリーし、チャレンジしてほしいです。


▼丸紅の新卒採用ページはこちら

新卒採用ページ

▼企業ページはこちら

丸紅


【執筆・編集:吉川翔大/カメラマン:百瀬浩三郎】

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • 商社
    丸紅
    26577人がお気に入り
    丸紅

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2016/03/24
    タロタカシ

    【現役商社マンが解説】資源価格が低迷の今、総合商社が資源ビジネスへの投資をあえて行うべき2つの理由

    こんにちは、総合商社の金融部隊で勤務していますタロタカシです。 原油を筆頭とした資源価格が低迷する今、ビジネスを資源の力で拡大してきた総合商社に対して、「商社の未来はそう明るくない」という意見を...
  • 2021/07/27
    ワンキャリ編集部

    【関灘茂×アルムナイ対談】「10年、20年単位でカーニーに軸足を置いてキャリア形成を」と伝える理由

    就活生から根強い人気の外資系戦略コンサルティングファーム。在籍中に得られるスキルや成長スピードが注目されやすいですが、ファームを卒業した人たちのその後の活躍ぶりも魅力の一つでしょう。そこで今回、...
  • 2017/12/04
    ワンキャリ編集部

    【TOTO:3分対策】ES・面接対策!TOTO(営業・企画職)内定に向けた選考対策ポイント(2019年卒向け)

    2019年卒向けに、TOTO(営業・企画職)の本選考各選考ステップ(ES、面接、Webテスト等)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。TOTOの選考フローTOTOの...
  • 2017/02/27
    ワンキャリ編集部

    【独占取材】トヨタ人事部川下氏、ロングインタビュー:日本のGDPを守る仕事

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本だけでなく世界に名を轟かせているトヨタ自動車。今回はそのトヨタ自動車の調達本部 川下俊輔さんへのインタビューを行いました。世界のトヨタが果たす使命から新卒へ...
  • 2016/06/30
    ワンキャリ編集部

    「トイアンナさん、あのバズった記事はどうやって生まれたの?」大人気コラムの制作秘話に迫る[トイアンナ×KEN]

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。20~30代の女性から圧倒的な支持を得るトイアンナ。今回は、ワンキャリでも記事を執筆している彼女に編集長KENがインタビューを行いました。バズった記事の...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • 金融
    SMBC日興証券
  • コンサル・シンクタンク
    デロイト トーマツ サイバー合同会社
  • メーカー
    オムロン
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【6/2...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 5
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら