ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事インタビュー

インタビュー に関連する就活記事

  • 2019/09/26
    トイアンナ

    五大商社大研究!モテ総合商社は?違いは?社員に聞けない秘密を徹底解明

    ※こちらは2016年1月に掲載された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方やライフスタイルに関して変化している部分もあります。こんにちは、外資系企業に勤めているトイアンナ...
  • 2019/11/29
    トイアンナ

    総合商社が求める人の共通して持つたった1つのマインドセット

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。就活生が一度は憧れる総合商社。今回は、現役社員に聞いてわかった総合商社の内定者に共通するマインドセットをお伝えしてまいります。 <目次>●OB・O...
  • 2016/02/23
    ワンキャリ編集部

    誠実・謙虚 社員による会社評価ランキング1位の総合商社、住友商事の採用像【総合商社 人事インタビュー Vol.3】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集 〜2016冬〜」の特別企画として、「総合商社 人事インタビュー」を連続掲載します。今回は転職口コミサイト Vorkersでの「社員による会社評価...
  • 2016/02/25
    ワンキャリ編集部

    「7年目までに必ず海外へ」丸紅の若手に挑戦させる人材戦略【総合商社 人事インタビュー Vol.4】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集 〜2016冬〜」の特別企画として、「総合商社 人事インタビュー」を連続掲載します。最終回は、「挑戦」のスピリットを持つ熱い社員が多い総合商社、丸...
  • 2016/05/12
    ワンキャリ編集部

    「やりたいことがあるなら商社に来るな」OB訪問体験記Vol.20

    OB訪問体験記〜あなたの代わりに訪問してみた〜※ ワンキャリ編集部のライターが就活生の代わりにOB訪問を行う「OB訪問体験記」の連載。今回は、ライター ぷったが商社のOBへ訪問を行いました。汐留...
  • 2016/06/30
    ワンキャリ編集部

    「トイアンナさん、あのバズった記事はどうやって生まれたの?」大人気コラムの制作秘話に迫る[トイアンナ×KEN]

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。20~30代の女性から圧倒的な支持を得るトイアンナ。今回は、ワンキャリでも記事を執筆している彼女に編集長KENがインタビューを行いました。バズった記事の...
  • 2017/10/29
    トイアンナ

    「24歳で若さも失っていますから」東大・理系女性が教える結婚と就活のW内定の秘儀

    今回は理系女性として戦略的に就活へ取り組み、就職と結婚のW内定を決めたYさんからお話を伺いました。地方勤務を理由に別れる周囲を見て危機感が生まれた——理系女性としての就活に、どのような意識を抱い...
  • 2019/08/22
    ワンキャリ編集部

    【1年目の遊び方】「外銀は『港区女子の入り口』でしかない」就活では絶対王者の外銀マンの夜遊び事情とは?

    ※こちらは2017年1月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方・遊び方に関して変化している部分もありますこんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。「◯◯業界の...
  • 2018/11/30
    ワンキャリ編集部

    【1年目の遊び方】合コンでも光る「ロジカルシンキング」!でも10人に3人が……。外コンの夜遊び事情に迫る!

    ※こちらは2017年1月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方・遊び方に関して変化している部分もありますこんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。「◯◯業界の...
  • 2019/10/11
    ワンキャリ編集部

    【1年目の遊び方】就活生からの人気抜群の総合商社の「お遊び」の実態は!?

    こんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。「◯◯業界の1年目ってどれくらい遊んでるの?」って、正直気になりませんか? そんなみなさんの代わりに、ぷったが社会人1年目の先輩5人にインタビュー...
  • 2017/01/31
    北野唯我(KEN)

    「大企業は面白い仕事ができない」はウソか、真実か。メルカリ・スマニュ・メタップス他ベンチャー社長18名を軸に考える【田原総一朗vs北野唯我(KEN)】

    起業家18人×ジャーナリスト 田原総一朗 田原総一朗氏の新著が発表された。その前書きには以下の一節がある。「この対談集で若い18名の起業家たちの生き方、考え方に触れることで共感の輪が広がり、自分...
  • 2017/02/01
    ワンキャリ編集部

    ブランドマネージャーに必要なのは「数千億円の商品を管轄する」経営者の視点。JTマーケティング戦略部:久野新吾氏インタビュー

    今回ワンキャリアは日本たばこ産業(JT)のマーケティング戦略部次長の久野新吾氏にインタビューを行った。20カ国以上の多国籍な人財で構成されたチームでの業務経験を積み、フランスでのMBA取得などグ...
  • 2017/02/27
    ワンキャリ編集部

    【独占取材】トヨタ人事部川下氏、ロングインタビュー:日本のGDPを守る仕事

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本だけでなく世界に名を轟かせているトヨタ自動車。今回はそのトヨタ自動車の調達本部 川下俊輔さんへのインタビューを行いました。世界のトヨタが果たす使命から新卒へ...
  • 2017/03/02
    ワンキャリ編集部

    「働きやすい企業」とは?虎ノ門の会社に行ってみた―編集長の訪問

    「働きやすい企業」と呼ばれる会社がある。今回は学生の中で「ホワイト企業」との認知を高めつつある、JT(日本たばこ産業)の事業企画室の次長を務める和中悠子氏に真偽をぶつけてみた。「日本企業のキャリ...
  • 2017/02/02
    ワンキャリ編集部

    【1年目の遊び方】「遊び相手じゃなくて結婚相手として捉えられる」手堅さ・堅実さが売りのインフラ企業の「お遊び」は意外と……?!

    こんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。「◯◯業界の1年目ってどれくらい遊んでるの?」って、正直気になりませんか? そんなみなさんの代わりに、ぷったが社会人1年目の先輩5人にインタビューする...
  • 2017/02/09
    北野唯我(KEN)

    「じゃあ、曽山さんなら、どんな就活するんですか?」【サイバーエージェント:曽山哲人】

    「就活は情報戦」だ。それがゆえに、学生から「情報が多すぎて、何を信じればいいか分からない」という声も聞く。この現状を疑問に思い、今回ワンキャリアがインタビューしたのは、サイバーエージェント(以下...
  • 2017/02/23
    ワンキャリ編集部

    孫正義からの「ド鋭い」助言。新卒2年目が大型PJに挑む【ソフトバンク特別インタビュー:前編】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本を代表するIT企業、ソフトバンクの特別インタビュー企画を、前編・後編の2記事にわたってお届けします。前編は、企画職を担当する2年目の都築さんへのインタビュー...
  • 2017/02/23
    ワンキャリ編集部

    「私の仕事のモチベーションは…」ソフトバンクの仕事観【ソフトバンク特別インタビュー:後編】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本を代表するIT企業、ソフトバンクへの特別インタビュー企画を2記事に渡ってお届けします。後編は、法人第一営業本部5年目の島田さんへのインタビュー。「ソリューシ...
  • 2018/12/20
    ワンキャリ編集部

    商社の一般職はいいとこ取り?〜広告志望のワセジョが一般職志望に変えた理由〜

    ※こちらは2017年3月に公開された記事の再掲です。こんにちは、ワンキャリ編集部です。「早慶の女子に今、一般職が人気である」就活市場ではこんな現象が起こっています。学歴社会で成功したように社会に...
  • 2017/02/20
    ワンキャリ編集部

    信用、謙虚さ、現場主義。歴史に紐づく住友商事の企業文化【Vol.4:住友商事】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集」の特別企画として、「商社人事インタビュー2017」の連続掲載がスタート。第4回は、住友商事。人事部 採用チーム長の藤和恒さんにインタビューを行い...
  • 2017/02/13
    ワンキャリ編集部

    【特集】「商社人事インタビュー2017」がスタート

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。就活生からの圧倒的な人気を誇り、日本を代表する業界である「総合商社」。・どんな人を求めているのか?・各社どんな組織風土・カルチャーなのか?・実際にどんな仕事をし...
  • 2017/02/16
    ワンキャリ編集部

    事業統合を経験して、30歳で感じた「双日の若手の強さ」【Vol.3:双日】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集」の特別企画として、「商社人事インタビュー2017」の連続掲載がスタート。第3回は、双日。今回は、人事総務部 副部長兼人事・採用課長の東平孝幸さん...
  • 2017/02/15
    ワンキャリ編集部

    「入社1年目でも1人で海外出張へ行かせる」若手への挑戦を求める丸紅【Vol.2:丸紅】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集」の特別企画として、「商社人事インタビュー2017」の連続掲載がスタート。第2回は、電力や穀物事業を強みとし、「若手に挑戦させる」風土といわれる丸...
  • 2017/02/14
    ワンキャリ編集部

    総合商社は「沈まぬ大船」ではない。三井物産の「挑戦と創造」へ迫る【Vol.1:三井物産】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集」の特別企画として、「商社人事インタビュー2017」の連続掲載がスタート。第1回は、「人の三井」という言葉に表されるように、魅力的な社員が多いとい...
  • 2017/02/21
    ワンキャリ編集部

    純利益4,000億円への挑戦。働き方改革で「商社新時代」をリードする【Vol.5:伊藤忠商事】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集」の特別企画として、「商社人事インタビュー2017」を連続掲載スタート。第5回は、2015年度の純利益で6大商社No.1と勢いに乗っている伊藤忠商...
  • 2017/02/22
    ワンキャリ編集部

    良い意味で裏切られた「下積み」の本質:経営人材育成への挑戦【Vol.6:三菱商事】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「総合商社特集」の特別企画として、「商社人事インタビュー2017」を連続掲載スタート。最終回は、三菱商事を特集。人事部 塚田光さんにインタビューを行いました。前...
  • 2017/02/24
    ワンキャリ編集部

    【1年目の遊び方】「俺たち、合コン日本代表!!!」11対11の合コンで魅せた、面白さNo.1な広告代理店マンたちは一体どうやって遊んでるの?

    こんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。「◯◯業界の1年目ってどれくらい遊んでるの?」って、正直気になりませんか? そんな皆さんの代わりに、ぷったが社会人1年目の先輩5人にインタビューする「...
  • 2017/04/20
    北野唯我(KEN)

    99%の人は天職に出会えていない。でも、それでもいいと思う—ライフネット生命社長岩瀬大輔氏

    ワンキャリアが総力をかけて行う「WORLD5特集」。世界経済フォーラムに認定されたYGLの5名と、コーディネーター1名が登場します。今回は、ライフネット生命保険代表取締役社長の岩瀬大輔氏にインタ...
  • 2017/04/21
    北野唯我(KEN)

    パワポで世界は変わらない。彼がハーバードを経て起業した理由—ライフネット生命社長岩瀬大輔氏

    ワンキャリアが総力をかけて行う「WORLD5特集」。 世界経済フォーラムに認定されたYGLの5名と、コーディネーター1名が登場します。 昨日に続いて、ライフネット生命保険代表取締役社長の岩瀬...
  • 2017/03/28
    ワンキャリ編集部

    【インタビュー集】ワンキャリアが行った珠玉のインタビュー集まとめ【総合商社、電通、JT、トヨタ、ソフトバンク】

    こんにちは、ワンキャリア編集部です。今回はワンキャリアがこれまでに行った企業へのインタビューをまとめてお届けいたします。どのインタビューも、企業が求める人材像やその企業での働き方など、就活中の方...
  • 2017/03/30
    北野唯我(KEN)

    若い頃に「ホンモノの大人」に触れるかで、人生の上質さは180度変わる。【賢者5名vsKENが激突】

    — 若い頃に「ホンモノの大人」に触れるかで、人生の上質さは180度変わるKENは新しい特集のコンセプトをこう決めていた。その背景となる問題意識はこうだ。「日本の就活メディアは、How to記事ば...
  • 2017/04/18
    北野唯我(KEN)

    「MBAで流行ってる業界には行かないこと」。就活生へメッセージ

    今週からワンキャリアで始まる「WORLD5特集」。この特集では、世界経済フォーラムに選別されたYGLの5名(岩瀬大輔氏、山崎直子氏、遠藤謙氏、中村俊裕氏、南壮一郎氏)が登場し、キャリア論・世界情...
  • 2017/04/19
    北野唯我(KEN)

    僕らは多分、100歳まで働くことになる

    昨日に引き続き、「世界経済フォーラム」でYGLのアジア地域の事務局をされていた長尾氏にお話を伺いました。ーー前編「MBAで流行ってる業界には行かないこと。就活生へメッセージ」はこちら現在のホット...
  • 2017/04/26
    コバヒロ

    「その挑戦に『想像力』が伴っていれば失敗は無い!」:バイリンガールChika✕Mr.慶應コバヒロ

    2015年Mr.慶應の小林廣輝(こばやしひろき)が、現役学生ならではの目線で各業界の「トップランナー」の先輩方にインタビューを行う連載企画「大学生(モラトリアム)で何が悪い」。 初回の先輩...
  • 2018/05/11
    ワンキャリ編集部

    ゴールドマン・サックス女性社員が語るリアル。投資銀行の仕事とキャリアに迫る【特集:外資金融】

    外資系投資銀行で活躍する女性社員の生の声をお届けする特別企画。今回はゴールドマン・サックスの魅力に迫ります。オペレーションズ所属の足立さん(右)と、投資銀行部門所属の吉田さん(左)にインタビュー...
  • 2018/05/14
    ワンキャリ編集部

    少数精鋭の真価。J.P.モルガンでファーストクラスの人材が育つ理由【特集:外資金融】

    外資系投資銀行で活躍する女性社員のリアルに迫る特別企画。今回は、J.P.モルガンの3年目社員、投資銀行本部 投資銀行部の何思寧さんにインタビューを行いました。今回の見どころ・入社初日にアサイン、...
  • 2018/05/10
    ワンキャリ編集部

    【特集:外資金融】ゴールドマン・サックス、J.P.モルガン、メリルリンチ日本証券、UBS、シティの女性社員インタビュー集公開(ワンキャリ限定)

    「投資銀行」それは、就活生から圧倒的な人気を誇る業界の1つ。特に「外資系」投資銀行と呼ばれる企業は、採用人数も少なく、情報統制も厳しいため、ベールに包まれ謎も多い。結果として、数々のイメージや噂...
  • 2017/06/01
    ワンキャリ編集部

    コンサル出身の採用責任者が語る、三菱商事の魅力とその源泉

    三菱商事が「1Day Business Workshop」(※)を開催するにあたり、ワンキャリア執行役員の北野(KEN)が三菱商事 人事部 採用チームリーダーの中川氏へインタビューを行いました。...
  • 2017/06/19
    ワンキャリ編集部

    「コンサルタント=器用貧乏」の先入観を斬る。経営共創基盤(IGPI)パートナーに聞く、どこでも活躍できる人材とは

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は戦略コンサルティングファームにおいて独自の地位を誇る経営共創基盤(IGPI)にてパートナー/マネージングディレクターを務める塩野誠氏にインタビューを行いま...
  • 2017/08/22
    北野唯我(KEN)

    「今56歳なら、どの会社のCEOならやりたいですか?村上さん。」元Google米国副社長の村上憲郎氏に聞いてみた。【村上憲郎】

    皆さんは 「日本人で一番出世した、グローバルなビジネスパーソン」 と聞いて誰を思い浮かべるでしょうか。...
  • 2017/08/22
    北野唯我(KEN)

    「アメリカ人との喧嘩には、『猫だまし』だよ」。元Google村上流グローバルでの出世術【村上憲郎】

    「村上さん、放し飼いですね」:言い出しっぺ・やりだしっぺなチームに必要なこと──前編「今56歳なら、どの会社のCEOならやりたいですか?村上さん。」はこちら北野:前半では、イーロン・マスク率いる...
  • 2020/04/20
    ワンキャリ編集部

    マッキンゼー、ゴールドマン・サックス、リクルート出身者が語る「今、日本のトップ学生が選ぶべきファーストキャリア」とは?

    ※こちらは2017年9月に公開された記事の再掲です。創業わずか7年で東証一部に上場後、時価総額1兆円を達成し、15年連続で増収増益を果たす「医療×ITの巨人」ことエムスリー(M3)。マッキンゼー...
  • 2017/10/05
    ワンキャリ編集部

    なぜ商社や広告代理店を抜いて、NRIが就活ランキング3位なんですか?

    ワンキャリアが発表した「就職人気ランキング」でマッキンゼー、BCGに次いで3位、日系企業では堂々の1位に君臨した野村総合研究所(NRI)。学生の間でもNRIの「隣人の構造面接」や「リベンジ制度」...
  • 2017/10/06
    ワンキャリ編集部

    コンサルタントとして輝けるのはファームだけじゃない。監査法人が掲げる「守りのコンサル」という一手

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 「監査法人」と聞くと、何を連想しますか? 「公認会計士だけが集まる・お堅い風土・地道な監査業務が延々と続く……。」そんなイメージを覆す、リスクコンサルタ...
  • 2017/10/11
    北野唯我(KEN)

    どうして人は「アスリートの言葉」に、耳を傾けるんですか?為末さん。【為末大】

    どうして人は「アスリートの言葉」に、耳を傾けるのだろうか? イチロー、本田圭佑、武井壮……スポーツに関係ないビジネスパーソンさえ、アスリートの言葉に耳を傾け、ビジネスの世界に引用しようとする。—...
  • 2017/10/11
    北野唯我(KEN)

    「白状すること」が相手の胸を打つ言葉を生み出す【為末大】

    「走る哲学者」と呼ばれるアスリート為末大は、今、ビジネスパーソンとして活躍を広げている。今回は、為末大がアスリートでありながらなぜ高い言語化能力を使いこなすに至ったのか、その謎に迫る。 ...
  • 2017/10/23
    ワンキャリ編集部

    「監査だけ」は大きな誤解。公認会計士のキャリアと仕事のリアル

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。公認会計士は医師、弁護士とともに「三大国家資格」と称される士業の一つです。一方で、その仕事やキャリアを知る機会は少なく、「敷居が高い難関資格」というイメージが先...
  • 2017/10/27
    ワンキャリ編集部

    有象無象になったコンサル業界。腕が確かなコンサルタントをどう選ぶべきか?

    A.T.カーニー、ベイン・アンド・カンパニーで16年間コンサルタントを務め、パートナーまで上り詰めた、長谷部智也氏。現在は事業会社の役員として働く彼が「高級人材派遣」「高級筆記用具」とまで揶揄さ...
  • 2017/12/06
    北野唯我(KEN)

    「こんな時代に大学で学ぶ。そこに、意味はあるのでしょうか?早野先生」【早野龍五:特別インタビュー】

    — 学生の地頭は、高校名で決まるこれは、新卒マーケットに存在する『定説』だ。いわく、出身大学よりも出身「高校」のほうが、学生の地頭を測るには正確だというのだ。だから企業によっては「出身高校」を見...
  • 2017/12/06
    北野唯我(KEN)

    「何をやるにも楽しそうにやる」こんな学生さんが、特に伸びる【早野龍五】

    行動原理は「アマチュアの心でプロの仕事を、楽しそうにやる」──「前編(「こんな時代に大学で学ぶ。そこに、意味はあるのでしょうか? 早野先生」)はこちら北野:私はこれまで、多くの「トップランナー」...
  • 2017/12/20
    ワンキャリ編集部

    「40歳で墓が立つって、本当ですか?」謎の大企業・キーエンスの誤解と真実

    ——平均年収ランキングのトップ常連企業——「30歳で家が建ち、40歳で墓が立つ」らしい——でも、その正体は分からない……。キーエンス。2017年11月には時価総額8兆円を超え、KDDIを抜いてソ...
  • 2018/02/01
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:豊田通商】世界最先端のものづくりと並走する仕事。豊田通商のキャリアと魅力

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本を代表する総合商社7社が一堂に会する特別企画「総合商社の採用戦略」。今回は豊田通商で採用グループのリーダーを務める廣岡さんにお話を伺いました。豊田通商の採用...
  • 2018/02/09
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:住友商事】「確固たる事業精神」「徹底した現場主義」、住友商事の強さと魅力に迫る

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 日本を代表する総合商社7社が一堂に会する特別企画「総合商社の採用戦略」。 今回は住友商事で採用チーム長を務める岩本さんにお話を伺いました。 住友商事...
  • 2018/02/15
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:三井物産】合宿選考の真相が明らかに。仕掛人が語る「挑戦と創造」の採用戦略

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 日本を代表する総合商社7社が一堂に会する特別企画「総合商社の採用戦略」。 今回は三井物産で人事総務部 人材開発室 室長 を務める古川さんにお話を伺いました...
  • 2018/02/02
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:双日】一番新しい総合商社だから「何度でも挑める」んです。失敗は恐れない。

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本を代表する総合商社7社が一堂に会する特別企画「総合商社の採用戦略」。今回は双日で人事総務部採用課 課長を務める一丸さんにお話を伺いました。双日の採用戦略 押...
  • 2018/02/08
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:丸紅】自らチャンスをつかみ、挑戦する。強い「個」を育てる丸紅の風土

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本を代表する総合商社7社が一堂に会する特別企画「総合商社の採用戦略」。今回は丸紅の採用・人材開発課 課長を務める松尾さんにお話を伺いました。丸紅の採用戦略 押...
  • 2018/01/17
    北野唯我(KEN)

    就職活動は、本当に必要?「今の就活は学生のエネルギーを吸い取るシステム」【本城慎之介】

    「仕事を前向きにとらえよう」多くの就活メディアやテレビでは、仕事の「ポジティブな面」を語る。一方で日本の労働環境には課題も多い。例えば「就職活動システム自体は、過当な競争をさせて、生き残る人を取...
  • 2018/02/16
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:三菱商事】三菱商事の魅力は「強い想いを持つ社員」と「目指すゴールへの無限の道筋」人事と1年目社員が語るキャリア論

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。日本を代表する総合商社7社が一堂に会する特別企画「総合商社の採用戦略」。今回は三菱商事の人事部採用チーム 古閑さん(写真左)と、入社1年目の井上さん(写真中央・...
  • 2019/10/24
    ニャート

    女性の働き方:総合職・一般職・エリア総合職(地域総合職)の違いは?就活生が悩む3つの職種を比較してみた

    みなさんは、「総合職」「一般職」「地域総合職(エリア総合職)」の違いをどれほど説明できるでしょうか。業界・企業を選ぶ前に、「仕事を中心にバリバリ働きたい」か「ワーク・ライフ・バランスを充実させた...
  • 2018/02/26
    ワンキャリ編集部

    【九州特集:九州電力】エネルギーに捉われない新規事業の創出。「電力会社=堅い」はもう古い、九州電力が明かす攻めの事業戦略

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、九州電力で採用担当を務める安部さんにお話を伺いました。新規事業開発をはじめとした事業の魅力から九州で働く魅力まで、余すことなく語っていただきました。九州...
  • 2018/02/28
    ワンキャリ編集部

    【九州特集:JR九州】30代前半でM&A・海外法人。平坦なレールはない、来たれ「生意気」人材

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、JR九州(九州旅客鉄道株式会社)で人事部長を務める三浦さんにお話を伺いました。鉄道会社のイメージを覆すキャリアパスや事業内容のほか、九州で働く魅力や求め...
  • 2019/12/02
    ワンキャリ編集部

    「人財開発銀行」を目指す、DBJ(日本政策投資銀行)のキャリアと魅力に迫る

    ※こちらは2018年3月に公開された記事の再掲です。 こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回はDBJ(日本政策投資銀行)にて人財育成・採用担当を務める篠崎(しのざき)さんにお話をお...
  • 2018/06/13
    北野唯我(KEN)

    「マッキンゼーが3位の就活ランキングって、意味なくないですか?増井さん、教えてください」

    「働きがいのある会社とは、なにか?」このテーマに真っ向から立ち向かい、今、労働マーケットを変えようとしている会社がある。クチコミサイト「Vorkers」を運営する会社だ。月間300万人が使うサー...
  • 2018/06/27
    北野唯我(KEN)

    1人当たり時価総額「12億円」で「ファンも多い」って、最強すぎません?アトラエさん。

    わずか40名にして、時価総額470億円(2018年4月9日現在)。1人当たりの時価総額で約「12億円」を誇る会社がある。アトラエ社だ。この12億円という数字は、上場企業の中でも驚異的に高い。現に...
  • 2018/05/10
    ワンキャリ編集部

    若手が育つA.T.カーニー。「1年目でプレゼン」精鋭が育つ強さと魅力に迫る

    外資系コンサルティングファームで活躍する女性社員のリアルに迫る特別企画。 今回は、A.T. カーニーの新卒4年目社員の高橋さん(写真左)、第二新卒入社2年目社員の岡浦さん(写真右)にインタビュ...
  • 2018/05/09
    ワンキャリ編集部

    結果主義のベイン・アンド・カンパニー、成果の根源は尊重し助け合う精神にあり

    外資系コンサルティングファームで活躍する女性社員のリアルに迫る特別企画。今回は、ベイン・アンド・カンパニーの3年目社員・小川さん(写真右)、植木さん(写真中央)、平田さん(写真左)にインタビュー...
  • 2018/05/11
    ワンキャリ編集部

    BCG現役社員が語るリアル。知的好奇心と熱い想いを持った人材が活躍するトップファーム

    外資系コンサルティングファームで活躍する女性社員のリアルに迫る特別企画。今回は、ボストン コンサルティング グループ(以下BCG)の新卒2年目社員の蟹澤さん(写真左)、中途入社3年目の石川さん(...
  • 2018/05/07
    ワンキャリ編集部

    UBSだから分かる、学べる、成長できる。5部門の現役女性社員のキャリアと本音に迫る

    外資系金融で活躍する女性社員たちのリアルに迫った好評企画。今回は、世界最大級の金融グループとして知られるUBSグループの女性社員に話を伺いました。5部門それぞれの業務内容をはじめ、さまざまなバッ...
  • 2018/05/10
    ワンキャリ編集部

    シティグループ、全世界のネットワークを武器に戦うマーケッツ・投資銀行の醍醐味を語る

    外資系金融で活躍する女性社員の本音に迫る特別企画の第6弾。今回はシティグループ(以下シティ)の市場部門で債券営業を担当する近藤さん(写真左)・元宗さん(写真中央)と、投資銀行部門でヘルスケア業界...
  • 2022/01/24
    経済産業省

    『鬼滅の刃』に学ぶ、成長産業の変化 共感が生み出す新たな市場とは?

    未曾有(みぞう)の災害といえる新型コロナウイルス。私たちのライフスタイルは大きく変化し、企業の商品・サービスやビジネスモデルも大きく変化しました。倒産する企業も少なからずあり、日本はもちろん、世...
  • 2018/07/05
    ワンキャリ編集部

    総合商社、外資系コンサルティングファームで本当に経営が学べるか?経営人材になりたければ、まず目指すべきポジションはCFOです。

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は総合商社出身、「海外駐在ガチャ」など名フレーズの生みの親であるライター・伊藤哲士が、中堅中小企業やベンチャー企業へのCFO機能の提供を掲げる気鋭のコンサル...
  • 2018/06/20
    北野唯我(KEN)

    「採用ブランドがないリンモチが、どうリクルートや外資コンサルに勝ってたんですか?麻野さん」

    2000年代半ば頃、ほぼ無名であった「リンクアンドモチベーション」という会社は、採用市場に突如現れ、明らかに優秀な学生を吸い込み、採用戦略に勝利していた。当時、「圧倒的な採用力」を誇った採用チー...
  • 2018/06/21
    北野唯我(KEN)

    「How Cyber Agent Works」とか「How LM Works」という本が世界で売れる日は来ますか?麻野さん

    【前編はこちら】:「採用ブランドがないリンモチが、どうリクルートや外資コンサルに勝ってたんですか?麻野さん」 2000年代半ば頃、ほぼ無名であった「リンクアンドモチベーション」という会社は...
  • 2018/07/27
    ワンキャリ編集部

    「結局。ベンチャーでの新卒の裁量って、机上の空論ですよね?」DeNA、外資コンサル、バイアウト経験者が本音で明かすキャリア論

    「ITビジネスを通じ、人口減少社会に対して貢献する」と掲げる気鋭のベンチャー、ネクストビート。保育・子育て領域のITサービス展開を皮切りに、創業からわずか5年目で社員200名規模へと成長する同社...
  • 2018/09/25
    ワンキャリ編集部

    NRIで、本当に面白い仕事はできますか?私たちが聞きたいこと、全部教えてください

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は野村総合研究所(以下NRI)採用担当者の吉竹さんにお話を伺いました。就活生がNRIに抱く疑問や誤解、圧倒的な人気を誇るインターンや選考の裏側まで、就活生が...
  • 2018/08/23
    北野唯我(KEN)

    「伝説のベンチャー投資家」になれた理由、教えてください、渋澤さん【by - OWNER -】

    「伝説のベンチャー投資家」と呼ばれる男がいる。見てきたベンチャー投資は2,000社超え。主担当としても40社のIPOやM&Aに携わってきた。 渋澤祥行(しぶさわよしゆき)氏...
  • 2018/09/13
    ワンキャリ編集部

    【独占取材:ANA】2020年からの航空業界は?意外に泥臭い?空のプロフェッショナルに「OB訪問」

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。アジア・新興国からのインバウンド拡大を受け、成長を続ける航空業界。CAやパイロットなどの華やかなイメージが強い一方、事務職のキャリアはなかなか知る機会がなく、働...
  • 2018/10/19
    ワンキャリ編集部

    大量生産・大量消費のマーケティングに終止符を打つ。デジタルマーケティングの雄、マイクロアドに迫る

    こんにちは、ワンキャリア執行役員の北野です。今回は、日本のアドテクノロジーを切り開いてきた企業のCEOにインタビューする機会を得ました。その人物とは、株式会社マイクロアド代表取締役社長 渡辺健太...
  • 2018/10/29
    ワンキャリ編集部

    伸びる会社No.1の真価。2000万人の「キャリアジャーニー」を変えるUTグループの強さに迫る

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。国内の労働市場が「人材難」「売り手市場」と叫ばれて久しい昨今、人材業界の与えるインパクトと社会的責任はより大きくなりつつあります。今回はそんな人材業界の中でも独...
  • 2018/09/23
    ワンキャリ編集部

    今が狙い目⁉OB/OG訪問をしよう/ワンキャリア執行役員:北野唯我のインタビュー記事 【今週の記事まとめ】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、20年卒の皆さんに失敗しないOB/OG訪問の方法を中心にお届けします。今回も見逃せないコンテンツになっておりますので、ぜひ最後までご覧ください!【目次】...
  • 2018/09/14
    北野唯我(KEN)

    なぜ「転職童貞」が日本中に溢れているのか?【田端信太郎×北野唯我】『転職の思考法』北野唯我×『ブランド人になれ!』田端信太郎特別対談・前編

    ワンキャリア執行役員の北野唯我が執筆した『転職の思考法』が発売後2ヵ月で10万部突破のベストセラーになりました。今回は『ブランド人になれ!』(幻冬舎)の著者で、スタートトゥデイのコミュニケーショ...
  • 2018/09/15
    北野唯我(KEN)

    「会社は家族じゃねえんだよ!」概念でしかない会社に甘えるな【田端信太郎×北野唯我】『転職の思考法』北野唯我×『ブランド人になれ!』田端信太郎 特別対談・中編

    ワンキャリア執行役員の北野唯我が執筆した『転職の思考法』が発売後2ヵ月で10万部突破のベストセラーになりました。今回は『ブランド人になれ!』(幻冬舎)の著者で、スタートトゥデイのコミュニケーショ...
  • 2018/09/16
    北野唯我(KEN)

    「ブランド人」になりたければ、次の会社はこう選べ!【田端信太郎×北野唯我】『転職の思考法』北野唯我×『ブランド人になれ!』田端信太郎 特別対談・後編

    ワンキャリア執行役員の北野唯我が執筆した『転職の思考法』が発売後2ヵ月で10万部突破のベストセラーになりました。 今回は『ブランド人になれ!』(幻冬舎)の著者で、スタートトゥデイのコミュニケー...
  • 2018/09/26
    ワンキャリ編集部

    「いい人材にはCEOを代わります」アウローラは、ググっても出てこない良質ベンチャー

    良質なベンチャーの中にも、まだGoogleの検索上位には表示されない企業はあります。人材サービスを軸に女性の活躍支援を行うアウローラは、そんな企業の一つ。2018年より新卒採用を開始し、優秀な新...
  • 2018/11/08
    めいこ

    現役慶應生がスタートアップの頭脳に。廣川航さんをリツイート!【#めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
  • 2018/12/05
    めいこ

    三井物産を10年で辞め、スタートアップ創業者に。佐藤孝徳(物流太郎)さんをリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
  • 2018/10/24
    北野唯我(KEN)

    極めてロジカルな「事業の思考法」:Google出身・2社上場させた佐藤裕介×北野唯我

    これまで数々のトップランナーの考えに深掘りをしてきた、北野唯我の「シリーズ:激論」。 今回の対談相手は、フリークアウト・ホールディングス取締役の佐藤裕介氏だ。 Google出身、30歳で...
  • 2020/02/10
    ワンキャリ編集部

    「ワンキャリインターン」ぶっちゃけどうなの?中の人に聞いてみた

    ワンキャリアでは、22卒・23卒に有給長期インターン@渋谷(コンテンツクリエイター職)を募集中です。 ▼お申し込みはこちら 22卒はこちら 23卒はこちら ONE CAREERへの新...
  • 2018/10/16
    北野唯我(KEN)

    モテるって、実は「最強のビジネススキル」ですよね、ゆうこすさん。【菅本裕子】

    これまで数々のトップランナーのキャリア観に深掘りをしてきた、北野唯我の「シリーズ:激論」。今回は、起業家・インフルエンサー・モテクリエイターとして、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍している、菅本裕子氏(...
  • 2018/10/17
    北野唯我(KEN)

    「嫌われる勇気がないと、そもそも愛されない」ゆうこすにその真意を聞く【菅本裕子】

    これまで数々のトップランナーのキャリア観に深掘りをしてきた、北野唯我の「シリーズ:激論」。今回は、起業家・インフルエンサー・モテクリエイターとして、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍している、菅本裕子氏(...
  • 2018/11/15
    ワンキャリ編集部

    「エンタメをビジネスにする哲学」設立8年目で東証一部上場に導いたアカツキCOOが語る

    こんにちは、ワンキャリア最高戦略責任者の北野です。今回はアカツキのCOO、香田さんに独占インタビューを行いました。アカツキといえば、モバイルゲームの有名タイトルを続々とリリースし、2017年に東...
  • 2018/11/05
    ワンキャリ編集部

    KPMGコンサルティングを徹底解剖。設立4年目、少数精鋭のBIG4ファームの魅力を現役女性コンサルタントが語る

    「BIG4」ファームの一つであり、世界154カ国に約20万人のプロフェッショナルを擁するKPMG。今回はそのメンバーファーム、KPMGコンサルティングの魅力に迫ります。お話をお聞きするのは、現場...
  • 2018/11/29
    ワンキャリ編集部

    「総合商社に匹敵するビジネス規模」住友商事グローバルメタルズが専門商社のイメージを覆す

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。総合商社が高い人気を根強く誇る一方、見落とされがちなのが専門商社という選択肢。漠然と、「総合商社の方が大きな仕事ができそう」というイメージを持っている学生も多い...
  • 2019/01/31
    ワンキャリ編集部

    「正しい・喜ばれる・面白い」ヒットを生み続けるソフトウエアの革命児、ソースネクストに迫る

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は600を超えるPCソフトをリリースし、近年はAI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」で注目を集めるソフトウエア/IoT企業、ソースネクストの魅力に迫...
  • 2019/12/03
    ワンキャリ編集部

    「出る杭が打たれない」会社。電通×GEが生んだイノベーションのDNA【特集:ISID】

    ※こちらは2018年12月に公開された記事の再掲です。 こんにちは、ワンキャリ編集部です。 世界屈指の広告企業である電通と、米国発のイノベーションをリードするGeneral Electr...
  • 2020/01/14
    ワンキャリ編集部

    SIerってブラックなんですか?キャリアと働き方のリアルに迫る【特集:ISID】

    ※こちらは2019年1月に公開された記事の再掲です。 こんにちは、ワンキャリ編集部です。 世界屈指の広告企業である電通と、米国発のイノベーションをリードするGeneral...
  • 2020/02/04
    ワンキャリ編集部

    「最新Tech」×「UXデザイン」対談。IT専門家集団の真価がここにある【特集:ISID】

    ※こちらは2019年2月に公開された記事の再掲です。こんにちは、ワンキャリ編集部です。世界屈指の広告企業である電通と、米国発のイノベーションをリードするGeneral Electric Comp...
  • 2018/12/21
    ワンキャリ編集部

    僕たちが選んだのは、コンサルでも、リクルートでも、ベンチャーでもなかった。光通信が仕掛ける、経営幹部キャリアの魅力

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 「若手の裁量が大きく、ビジネスパーソンとして早く成長できそう」と聞くと、どんな会社が思い浮かびますか? コンサルティングファーム、リクルート系列の事業会社...
  • 2018/12/26
    めいこ

    就活の不安に寄り添う「匿名人事」人事のお姉さんをリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。 ──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。 ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳...
  • 2019/01/11
    めいこ

    中国の最新トレンドを日夜発信。「超・商売人」マーケッター、こうみくさんをリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
  • 2018/12/13
    ワンキャリ編集部

    入社しなくてもいいし、給料も自分で交渉。「自由すぎる」会社、ガイアックスを知っていますか?

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 社員総会は出なくてもOK、給料は自分で交渉して決める、勝手にマネージャーになれる、退職者の6割が起業──普通の会社と比べると、目を疑ってしまうほ...
  • 2019/04/07
    ワンキャリ編集部

    37大学78名の「就活強者の勝ちパターン」【トップ就活生レポート2019:総括編】

    名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?ワンキャリ編集部では、2020年卒が2019年卒の就活をロールモデルにすることで、より...
  • 2019/02/14
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:伊藤忠商事】マーケットを動かすのは、伊藤忠パーソンたちの「泥臭さ」と「スマートさ」

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 ワンキャリアが総力を挙げてお届けする人気企画、総合商社特集。今年は「総合商社の現場力」と題し、第一線で輝く若手社員に焦点を当ててお送りします。現場で活躍する...
  • 2019/02/13
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:住友商事】現場に流れる「信頼」のDNA。住友商事の気概がここにある

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリアが総力を挙げてお届けする人気企画、総合商社特集。今年は「総合商社の現場力」と題し、第一線で輝く若手・中堅社員に焦点を当ててお送りします。現場で活躍す...
  • 2019/02/20
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:三菱商事】前例なき挑戦を成功に導く、三菱商事の強さを7年目社員が語る

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 ワンキャリアが総力を挙げてお届けする人気企画、総合商社特集。今年は「総合商社の現場力」と題し、第一線で輝く若手社員に焦点を当ててお送りします。現場で活躍する...
  • 2019/02/21
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:三井物産】AI・IoT領域に挑み、グローバルで戦う。三井物産のICT人材が語る「泥臭すぎる」キャリア論

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリアが総力を挙げてお届けする人気企画、総合商社特集。今年は「総合商社の現場力」と題し、第一線で輝く若手社員に焦点を当ててお送りします。現場で活躍する商社...
  • 2019/02/26
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:丸紅】柔らかさの中にある、責任感。「変わる」丸紅にいる醍醐味

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリアが総力を挙げてお届けする人気企画、総合商社特集。今年は「総合商社の現場力」と題し、第一線で輝く若手・中堅社員に焦点を当ててお送りします。現場で活躍す...
  • 2019/05/16
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:双日】若手に任せる豪快さ。3年目社員が明かす、ボトムアップで挑む双日の魅力

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリアが総力をあげてお届けする人気企画、総合商社特集。今年は「総合商社の現場力」と題し、第一線で輝く若手・中堅社員に焦点を当ててお送りします。現場で活躍す...
  • 2021/04/20
    小川 達大

    【現役戦略コンサル鼎談】3人のエグゼクティブ・コンサルタントが「師匠」から学んだこと

    こちらは日系経営コンサルティングファームである株式会社コーポレイト ディレクション(CDI)の寄稿記事です。CDIでは「徒弟制採用」という採用活動を20年近く続けています。これは採用(参画の意志...
  • 2019/02/03
    ワンキャリ編集部

    業界研究:自動車メーカー/就活アカ「フォロー必須」を紹介/自動車メーカーの選考対策【今週の記事まとめ】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、2020年卒の皆さんに自動車メーカーの業界研究、就活に役立つSNSインフルエンサー、そして、自動車メーカーの選考対策についてお届けします。今回も見逃せな...
  • 2019/02/10
    ワンキャリ編集部

    OB訪問に行く理由/関関同立版:トップ就活生レポート/鉄鋼業界の魅力【今週の記事まとめ】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、2020年卒の皆さんにトップ就活生レポート2019の関関同立版とワンキャリア執行役員の北野唯我によるキャリア相談、そして鉄鋼業界についてお届けします!今...
  • 2021/06/17
    ワンキャリ編集部

    入社4年で東証一部上場企業の経営を担う。UTグループの幹部候補採用の覚悟

    ──「入社4年目で経営幹部へ」。採用ページに大きく書かれたこの言葉を、有言実行する東証一部上場企業があります。UTグループ。社員数2.3万人、売上1,000億円を超える同社は、2018年に新卒採...
  • 2019/02/25
    めいこ

    投資銀行(IBD)出身、「全員副業」で事業をつくるバフェット・コードさんをリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
  • 2020/03/09
    ワンキャリ編集部

    「御社のポジションはどこですか?」DBJさん、商社・金融志望者の常識を変えてください

    ※こちらは2019年3月に公開された記事の再掲です。 政府系金融機関として日本企業やそのプロジェクトを支えるDBJ(日本政策投資銀行)。 しかし、 ──「海外の仕事をしたいなら...
  • 2019/03/15
    めいこ

    起業家だけど、就活生。等身大の悩みを抱える高桑蘭佳さん(らんらん)をリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
  • 2019/03/14
    ワンキャリ編集部

    【独占:東京海上日動】損保はこれから面白い。「事業戦略パートナー」として新しいマーケットの創出を目指す、東京海上日動の挑戦に迫る

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回は、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)に独占取材を行いました。損害保険業界のリーディングカンパニーであり、就活生からも高い人気を集める同...
  • 2019/03/27
    ワンキャリ編集部

    「君のライバルは日本人ではない」13カ国に事業展開、モンスター・ラボCEOが考える真のグローバル人材とは

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回スポットを当てるのは、世界13カ国23拠点で事業展開するグローバルITベンチャー、モンスター・ラボ。国内外の企業におけるデジタル・プロダクト開発から、創...
  • 2019/03/25
    ワンキャリ編集部

    乗るだけでは分からない、世界へ飛び、支える仕事。ANAのオペレーションのリアルに密着

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は全日本空輸(以下、ANA)で行われたインターンの様子をお伝えします。取材を行ったのはグローバルスタッフ職(事務)向けの4daysインターンの2日目です。キ...
  • 2020/02/19
    ワンキャリ編集部

    「僕たちは青い果実を食べ続ける」時代の最先端に挑む、謎のIT企業HENNGEの本質

    ※こちらは2019年3月に公開された記事の再掲です。こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回紹介するのはセキュリティやIoTのクラウドサービスを展開するIT企業、HENNGE(へんげ)です。調査を...
  • 2019/05/10
    ワンキャリ編集部

    クライアントに真の価値を提供する「True North」 ベイン・アンド・カンパニーの仕事を支える信条に迫る

    経営戦略、実行支援、ITなど複数の業界領域が存在するコンサル。多種多様なコンサルティングファームが存在する中で「より経営に近いところで働きたい」という人が、最初の選択肢の1つとして希望するのが「...
  • 2019/03/29
    めいこ

    炎上を乗り越え、「動く家」を手がける経営者に。青木大和さんをリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
  • 2019/05/20
    ワンキャリ編集部

    不確実性の時代、経営戦略コンサルタントは日本を導けるか。日系ファームNRIに課された使命

    東大・京大就活ランキング第1位。コンサル業界の中でも、就活生から圧倒的な支持を集める野村総合研究所(以下、NRI)。1965年に日本初の本格的な民間総合シンクタンクとして創業したNRIは、199...
  • 2019/07/09
    北野唯我(KEN)

    「歯車の回し手」になれるか? コンサルタントがコモディティ化しないためのキャリア論【KPMG執行役員×北野唯我】

    6月某日、BCG出身でワンキャリア執行役員の北野唯我は、やや緊張した面持ちでKPMGコンサルティング(以下、KPMG)の応接室に座っていた。北野が到着を待っていたのは、同社のパートナーとして経営...
  • 2019/06/04
    ワンキャリ編集部

    【現役戦略コンサル寄稿】少数精鋭の集団であるために―CDIが「弟子採用」にこだわり続ける理由

    この記事は、日系戦略コンサルティングファームである株式会社コーポレイト ディレクション(以下、CDI)社員からのご寄稿です。同社が新卒採用において17年間にわたり「パートナー別採用制」にこだわっ...
  • 2019/06/12
    ワンキャリ編集部

    「新卒採用」のあり方が変わる中、学生に求められる変化とは?新卒採用市場に15年間携わってきたビズリーチ小出氏が語る

    産学協議会による新卒一括採用の見直し提言や「働き方改革」の影響を受け、今、日本の就活が大きく変わろうとしています。就活のあり方が変わる中、企業や就活生も対応を余儀なくされるでしょう。 これ...
  • 2019/06/17
    ワンキャリ編集部

    「成長するならコンサル」の時代はもう終わり?働き方先進企業のサイボウズが語る、新時代のキャリア観

    「100人いたら100通りの働き方」を掲げ、働く場所も時間も自由、副業(複業)もOK! という先進的なワークスタイルで注目されるサイボウズ。そのホワイト企業ぶりに、「居心地良さそうだけど、ゆるす...
  • 2019/05/31
    ワンキャリ編集部

    若手コンサルタントのぶっちゃけ座談会 「A.T. カーニー=個人主義」の真実に迫る

    日系から外資、小規模から大手までコンサルティング・ファームには、それぞれ特徴がありますが、その中でもとりわけ「個人主義」というイメージを持たれているファームがあります。それが「A.T. カーニー...
  • 2019/06/28
    ワンキャリ編集部

    【白熱1万字インタビュー】総合系から戦略系に移ったコンサルタントのホンネ──実際に働いて分かった両者の違い、そしてキャリアの築き方

    日系から外資、小規模から大手までコンサルティングファームには、それぞれ特徴があると言われています。その特徴というのもあくまでイメージの話。本当にそうなのかは、実際に現場で働く人にしか分からないで...
  • 2019/04/23
    ワンキャリ編集部

    異業種を超える不安は、「なんとなく」に過ぎない?:医師→マッキンゼー→ベンチャー経営のメドレー・豊田氏の「逆算しない」キャリア論

    「これまでのキャリアで『逆算』したことなんて、一度もありませんでした」笑顔でインタビューに答える軽やかさの裏には、自らが歩んできたキャリアへの骨太な自信が感じられた。柔軟で、力強い。そんな魅力を...
  • 2019/04/24
    ワンキャリ編集部

    「大企業でスタートアップみたいに働くには、どうすればいいんですか?」博報堂でブロックチェーンビジネスに取り組む加藤さんに聞いてみた

    「今、『何者かにならなければ。』という時代のプレッシャーの中で、『好き難民』になる若者が多くいるのを感じています」フリーランスや起業をはじめ、キャリアの選択肢は過去と比べ物にならないほど増えた。...
  • 2019/04/25
    ワンキャリ編集部

    グノシーから「スタートアップより面白い」DMMのCTOへ:文系も理系も必須の「モデル化」思考とは?

    「これからの時代は、複数分野の架け橋になれる人材の価値が高まります。特定の領域に閉じこもっている人は、ソフトウエアやAIに代替されてしまうでしょう」そう爽やかに語るのは、20代にして年商2,00...
  • 2019/04/22
    長谷川 嵩明

    【新特集】「大企業か、ベンチャーか」は終わりにしよう。キャリア選択に横たわる「対立構造」の嘘を暴く

    新卒で入るなら「大企業」か、それとも「ベンチャー」か──。IT系のベンチャー企業が大成功するケースが増えてきたころからだろうか。さまざまなオトナたちが、このテーマで壮大なポジショントークを繰り広...
  • 2020/05/13
    北野唯我(KEN)

    社内の「矛盾」を超え、社長と同じものを見ろ──サイバーエージェント取締役曽山哲人が考えるCHROの流儀

    「経営人材になりたいと思っていても、社長と同じ目線になれてない人は多い。北野さんは、社長の好きな本や雑誌を知っていますか?」こんにちは、ワンキャリア執行役員の北野唯我です。人材市場が流動化しつつ...
  • 2019/05/28
    北野唯我(KEN)

    2030年、メルカリが世界中に広がるためにCHROは何をするべきか【メルカリ木下達夫氏×北野唯我】

    「北野さん、10年後に世界中でメルカリが使われるようになったら、ウチの社員ってどうなってると思います?」こんにちは、ワンキャリア執行役員の北野唯我です。人材市場が流動化しつつある今日、優秀な人材...
  • 2019/06/04
    北野唯我(KEN)

    これからのDeNAに必要なのは組織改革だ 事業部出身のHR本部長、崔大宇氏の挑戦

    「HR本部のスローガンは『すべての人に働く幸せを』。社員一人ひとりがイキイキと働けば、事業は成功すると思います」こんにちは、ワンキャリア執行役員の北野唯我です。人材市場が流動化しつつある今日、優...
  • 2020/03/06
    ワンキャリ編集部

    「再エネは社会を変えるビジネスだ」マッキンゼー出身CEOが語る、 プロフェッショナル人材集うレノバの勝算

    ※こちらは2019年6月に公開された記事の再掲です。現在、地球規模の課題となっている温暖化と、それを受けた脱炭素化といった世界の動きを受けて、日本でも太陽光や風力といった再生可能エネルギー(※以...
  • 2019/06/27
    ワンキャリ編集部

    新業界のエンジニアリングをリードする、再エネの雄レノバの志高きエンジニアたち

    再生可能エネルギー業界の雄、レノバ。前回のインタビューでは、社長の木南(きみなみ)さんから再生可能エネルギー(※以下、一部「再エネ」と表記)業界の将来性やレノバの事業の強みなど、ビジネスサイドに...
  • 2019/05/30
    北野唯我(KEN)

    「天才でない人」が勝ち抜く方法とは?dely堀江裕介・柴田快×北野唯我の逆張りキャリア論

    こんにちは、ワンキャリア執行役員の北野唯我です。みなさんは「最強のWebサービスはなにか」と、聞かれたら何と答えるでしょうか。今回、日本で最も注目されるサービスの1つ「クラシル」を率いる、若手経...
  • 2021/07/09
    ワンキャリ編集部

    資生堂のマーケティングは、もはや「事業経営」そのもの──グローバルで戦うブランドを作る苦悩とその魅力

    ※こちらは2019年6月に公開された記事の再掲です。 化粧品で国内シェア1位の資生堂。その存在感から日本市場を中心に展開しているという印象が強いかもしれませんが、実はアジアや海外免税店を中心に...
  • 2020/07/22
    ワンキャリ編集部

    【独占】売上2兆円を目指す資生堂、戦略財務の裏側:外銀IBD出身リーダーが語る「攻めのファイナンス」の魅力

    ※こちらは2019年7月に公開された記事の再掲です。資生堂。日本が生んだグローバルメーカーの名を、暮らしの中で目にしない日はありません。140年以上にわたる歴史を誇る資生堂は、今まさに変革の岐路...
  • 2019/06/25
    ワンキャリ編集部

    今問われるリース業界の真価──時代に合わせて変化し続けるJA三井リースの成長戦略

    「私はこの会社で長く勤めてきましたが、これほどまで仕事の幅が広がっていることに本当に驚いています」 長い歴史を持つ企業の多くは、市場環境の変化に適応し、生き残りと発展を図るべく...
  • 2020/05/18
    ワンキャリ編集部

    日本の「教育IT」は伸びしろが大きい──ベネッセが語る「市場開拓」の魅力とは?

     ※こちらは2019年7月に公開された記事の再掲です。 「進研ゼミ」や「こどもちゃれんじ」などの通信教育で有名なベネッセコーポレーション(ベネッセ)。昨今は、授業へのタブレットやデジタル教科書...
  • 2019/05/13
    ワンキャリ編集部

    【21卒向け新特集】外資やベンチャーの内定者9人に聞く就活の必勝法「年内内定レポート2020」スタート!

    皆さんは、現時点での2020年卒の内定状況をご存じでしょうか?2019年4月1日時点の就職内定率は22.2%(※1)です。前年より1.7ポイント増え、2019年4月10日時点では、30.7%(※...
  • 2019/05/20
    ワンキャリ編集部

    【21卒向け】9人の内定者が口をそろえて語った、年内内定の勝因とは?:年内内定レポート2020

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。これまで4日間にわたってお届けしてきた「年内内定レポート2020」、いかがでしたでしょうか?特に年内に内定を出す「外資系投資銀行」「外資系コンサルティングファー...
  • 2019/05/24
    ワンキャリ編集部

    【新特集スタート】なぜ組織が強い会社は事業も強いのか?サイバー、メルカリ、DeNAのCHROが語る、経営と人事の融合

    みなさん、はじめまして。ワンキャリ編集部の辻と申します。今年の春に大学を卒業し、ワンキャリアで働き始めた新入社員です。私は就活の時、やりたいことができる環境を求めてベンチャー企業を中心に選考を受...
  • 2019/06/28
    スギモトアイ

    【Speee】インターンはビジネスパーソンの「第0章」 事業立案だけでなく、組織開発にも注力して設計

    企業理解や選考優遇など、就活にとってさまざまなメリットがあるインターンシップ(インターン)。最近では、インターンを実施する企業は増え続ける一方で、学生の参加率もこの4〜5年で右肩上がりに増え、8...
  • 2019/06/26
    辻 竜太郎

    【レバレジーズ】インターンで扱うのは「本物」の事業だけ 事業部長のメンターが真剣に向き合うチーム作り

    企業理解や選考優遇など、就活にとってさまざまなメリットがあるインターンシップ(インターン)。最近では、インターンを実施する企業は増え続ける一方で、学生の参加率もこの4〜5年で右肩上がりに増え、8...
  • 2019/06/27
    辻 竜太郎

    【朝日新聞社】学生の記事が新聞に掲載 5日間で学べるのは新聞社のリアル

    企業理解や選考優遇など、就活にとってさまざまなメリットがあるインターンシップ(インターン)。最近では、インターンを実施する企業は増え続ける一方で、学生の参加率もこの4〜5年で右肩上がりに増え、8...
  • 2019/07/03
    池田憲弘

    【メタルワン】インターンはゲームじゃない リアルを突き詰め、鉄鋼総合商社の「魅力と実態」を伝える

    企業理解や選考優遇など、就活にとってさまざまなメリットがあるインターンシップ(インターン)。最近では、インターンを実施する企業は増え続ける一方で、学生の参加率もこの4〜5年で右肩上がりに増え、8...
  • 2019/07/04
    スギモトアイ

    【リンクアンドモチベーション】ビジネスに欠かせない「個人」「市場」「組織」を体系立てて理解する3種類のインターン すべて参加する学生も

    企業理解や選考優遇など、就活にとってさまざまなメリットがあるインターンシップ(インターン)。最近では、インターンを実施する企業は増え続ける一方で、学生の参加率もこの4〜5年で右肩上がりに増え、8...
  • 2019/07/05
    庄司智昭

    【Fringe81】チーム分けにも細かな仕掛け、未知のビジネスとインターネットの面白さに触れる「リサーチ」インターン

    企業理解や選考優遇など、就活にとってさまざまなメリットがあるインターンシップ(インターン)。最近では、インターンを実施する企業は増え続ける一方で、学生の参加率もこの4〜5年で右肩上がりに増え、8...
  • 2019/11/27
    ワンキャリ編集部

    「ロジカルシンキングで世界は救えない」 ほとんどの日本企業が理解していない、今学ぶべきビジネスパーソンの必須スキルとは?

    ロジカルシンキングで世界は救えない。今必要とされているのは人と組織をつなぎ、成果を出すマネジメントだ──。一昔前までは、会社の1つの部署内でビジネスは完結していましたが、昨今は全社横断で進めるプ...
  • 2019/07/23
    ワンキャリ編集部

    ベストセラー連発のスター編集者が、なぜ歌手活動にのめり込むのか。幻冬舎・箕輪厚介氏に聞く、「遊ぶように働くため」の「型」と「死ぬこと以外かすり傷」の真意

    「おはようございます。本日はお誘いいただき、ありがとうございます」 インタビューの冒頭、箕輪厚介さんはそうあいさつした。Webからテレビまで、さまざまなメディアで見かける破天荒な姿とは異な...
  • 2021/07/02
    ワンキャリ編集部

    インターネットは「遊び」をビジネスにした。「意識低い系」バンドマンだった赤川隼一が、DeNA歴代最年少執行役員、急成長スタートアップの経営者になるまで

    スタートアップの世界で大きな期待を集め、「次なるメルカリ」との呼び声も高い企業がある。スマホ向けゲーム実況アプリ「Mirrativ」を運営する、株式会社ミラティブだ。同社は累計45億円を超える資...
  • 2021/07/05
    ワンキャリ編集部

    日本で初めて「おふざけ」を仕事にした男に、『遊び』の感覚はなかった。シモダテツヤが語る、『やりたいことを引き寄せる』法則

    2ちゃんねる、おもしろフラッシュ、テキストサイト……。今から10年以上前、インターネットには、雑然として、ダサくて、ときに野蛮な「古き良き文化」が存在していた。20代前半の筆者が初めてインターネ...
  • 2021/07/06
    ワンキャリ編集部

    仕事とプライベートの境目は必要ない?「遊び学」研究者が考える、遊ぶように仕事をする方法

    子どもと人形遊びをしたときのことだ。手に持っているのは人形だけなのに、いきなり「はい、ご飯」と呼びかけられ、思わず呆然(ぼうぜん)としてしまった。私の視界には2体の人形しか目に入っていなかったが...
  • 2019/07/22
    池田憲弘

    【新特集スタート】遊ばなければ、優れたビジネスパーソンになれない時代がやってきた

    「池田さんって、すごく楽しそうに働いてますよね」いつのころからだろうか。周りの同僚からそう言われるようになったのは。社会人になって8年、それはワンキャリアに転職した今でも変わらない。言われて悪い...
  • 2020/09/08
    やつづかえり

    「大企業に行ったら競争するな」「やりたいことがなくてもいい」──サイボウズ山田副社長が伝えたい「就活生の心得」

    「やりたいことが分からない」ほとんどの就活生は一度はこう悩んだことがあるでしょう。志望動機や自己分析など、就職活動は「やりたいこと探し」と隣り合わせですが、誰もがやりたいことがすんなりと見つかる...
  • 2020/05/01
    ワンキャリ編集部

    【特別対談】死ぬ気の覚悟と死なない環境、どっちが大事?何者でもない人が天職を見つける方法 #ワンキャリアライブ

    どうすれば好きなことを仕事にできるのか? 自分の仕事が好きになれるのか? 就活生の中にはこんな疑問を持っている人もいるかもしれません。 2020年5月22日(金)に生放送予定のONE...
  • 2019/08/26
    ワンキャリ編集部

    アクセンチュアに問う。「プランより成果」の風潮がある戦略コンサル業界は「デジタルシフト」でどう変わる?

    「もはや、企業戦略を考えるときにデジタルという視点抜きには考えられない時代。3年後にはその傾向はより顕著になるのではないでしょうか」配車アプリの「Uber」や民泊のマッチングサービス「Airbn...
  • 2019/08/27
    池田憲弘

    【新特集スタート】人生100年時代、「自己分析」は本当に必要なのか?

    「自己分析」。就職活動を経験した学生で、この言葉を知らない方はいないでしょう。自己分析とは、過去の経験やエピソードから、自分の価値観やモチベーションの源泉を言語化していくプロセスです。自己PRか...
  • 2020/08/24
    庄司智昭

    「この10年で劇的に変わった」『絶対内定』著者が語る、自己分析に起きた変化とその理由

    自己分析──。今や就職活動において、当たり前のように多くの学生が行っており、ワンキャリアでも「就活の基礎」として、いくつもの記事で紹介しています。しかし、そもそもなぜ就職活動に自己分析が必要なの...
  • 2021/08/16
    スギモトアイ

    自己分析など不要、学生はもっと戦略的にキャリアを考えよ──気鋭の大学教授が唱える「新・就活論」

    多くの就活生が当たり前のように行っている「自己分析」ですが、それは本当に今の時代に即した方法なのか──。就活のあり方が変わりつつある今、自己分析のあり方も変化しつつあります。「過去や内面だけを振...
  • 2019/08/08
    ワンキャリ編集部

    人事という「仕事」をするな、それはただの自己満だ──CCC 松浦×オイシックス・ラ・大地 三浦が語る「経営人事」のキャリア論

    採用や労務、人材育成など、これまで企業における「縁の下の力持ち」というイメージが強かった「人事」ですが、最近では、経営に密接に関わる存在として脚光を浴びる機会が増えてきています。人材市場が流動化...
  • 2020/05/07
    池田憲弘

    徹底解剖、策士くつざわ(前編) 突然バズった20歳、見えたSNS世界の光と闇

    たった1つのツイートをきっかけに、「平凡」な生活を送っていた女子大生の人生が一夜にして変わった──。 「令和最初のバズ」「3日でフォロワー5万人増」「女子大生SNSマーケター」など、センセ...
  • 2020/05/08
    池田憲弘

    徹底解剖、策士くつざわ(後編) 形式張った就活はしない。バズの申し子が語る「SNS時代のキャリア論」

    たった1つのツイートをきっかけに、「平凡」な生活を送っていた女子大生の人生が一夜にして変わった──。 「令和最初のバズ」「3日でフォロワー5万人増」「女子大生SNSマーケター」など...
  • 2021/01/18
    スギモトアイ

    【新連載スタート】新型コロナで一変した業界地図、識者たちが各業界の「ニューノーマル」を読み解く

    あれは去年の秋の話。取材終わりにふと立ち寄ったカフェで、こんな声が聞こえてきました。「私たちの就活って、コロナでどう変わっていくのかな?」気になって目を向けると、カウンター席に並んだ2人組の女子...
  • 2020/05/28
    池田憲弘

    2020年、三井物産が「オワハラ」に悩む学生に贈る2つのメッセージ

    5月も終わり、いよいよ6月になろうとしています。例年であれば、面接解禁の直前となる時期ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、選考のスケジュールが変化しています。とはいえ、多くの日系企...
  • 2020/06/02
    ワンキャリ編集部

    外コンから転職して分かった「コンサルタントとして成長できる環境の条件」

    ワンキャリアの東大・京大就活ランキングにおいて、名だたる外資系コンサルティングファームを押さえ、コンサル業界の人気No.1に3年連続で輝いた野村総合研究所(NRI)。よく、日系と外資系ではコンサ...
  • 2020/08/31
    ワンキャリ編集部

    謎のIT企業「HENNGE」誕生秘話──「2度も会社をつぶしかけた」大ピンチが生んだ、失敗を愛する社風とは?

    2020年初頭から世界を襲っている「新型コロナウイルス」。在宅勤務など仕事や生活が変わり、その影響で大きな打撃を受けた企業も少なくありません。しかし、この苦境の中でも力強く業績を伸ばす会社もあり...
  • 2019/09/25
    辻 竜太郎

    【新特集スタート】外資系コンサル・金融・メーカー社員にOB・OG訪問!

    企業理解・業界理解に欠かせない、OB・OG訪問。入社後の業務を知るために、説明会で人事担当の話を聞くだけでなく、現場ではたらく社員の話を聞くのは有効です。また、志望動機として「社風推し」を挙げる...
  • 2019/09/30
    辻 竜太郎

    華やかなる外資マーケターの泥臭すぎる社内調整【代わりにOB訪問】

    ワンキャリ編集部の辻です。今回は外資メーカーの若手マーケターの話を伺います。ブランドをゼロから作り出し、海外にある本社と英語でやりとりし、莫大(ばくだい)な広告費をかけてCMを打つ──華やかなイ...
  • 2019/09/27
    辻 竜太郎

    外銀では、オンもオフも全力なヤツが頭ひとつ抜け出せる【代わりにOB訪問】

    ワンキャリ編集部の辻です。 外資OB・OG訪問特集、2本目の今回は若手外銀マンの話を伺いました。「外銀マン=仕事も遊びもできる人」という世間のイメージの真偽に迫ります! <見どころ>・仕事が...
  • 2019/09/26
    辻 竜太郎

    「戦略ファーム>総合ファーム」の嘘。総合系でも戦略案件に携われる?【代わりにOB訪問】

    ワンキャリ編集部の辻です。外資OB・OG訪問特集、1本目の今回は外資コンサルタントの話を伺いました。1年目から大企業の戦略案件に関わってきた若手が、就活生の知らない業界の内部事情を語ります!<見...
  • 2020/12/29
    ワンキャリ編集部

    博報堂/博報堂DYメディアパートナーズが謎のオンラインサロンを開設。学生のキャリア支援の先にある「ありたい未来」とは?

    2020年ももう終わろうとしていますが、今年を振り返ると「新型コロナウイルス」一色の年だったと言っても過言ではないでしょう。合同説明会の相次ぐ中止や選考や説明会のオンライン化など、就活にも大きな...
  • 2019/09/20
    ワンキャリ編集部

    Googleも、起業も、VCも。なのにベンチャー会社員で再出発のワケ。ツクルバ・上村氏の「キャリアドリフト」というキャリア選択術【特集:二項対立するキャリアの「嘘」】

    「仕事とは結局のところ、『自分が得意なこと』と『相手が得意なこと』の物々交換なのだと気づいたんですよ」そう軽やかに語るのは、デザイン・ビジネス・テクノロジーを融合させて生活領域の社会課題解決に取...
  • 2020/12/21
    ワンキャリ編集部

    「『選考体験の設計』は、ロレアルのブランドビジネスそのものです」。世界No.1化粧品メーカーの採用の裏側を大公開

    「あの会社、すごく良い選考だった」「自分は縁がなかったけど、後輩には『志望度関係なく受ける価値がある』と伝えたい」就職活動をしていて、こう思う企業に出会ったことはありませんか?SNSやクチコミサ...
  • 2021/03/25
    ワンキャリ編集部

    あなたのオンラインGDを分析、アドバイスします──村田製作所が開発を進める神アプリの正体

    新型コロナウイルスの影響もあり、説明会や面接だけでなく、グループディスカッション(GD)もオンラインで実施することが一般的になってきました。発言が被らないように気をつけたり、相手の感情が読み取り...
  • 2021/03/30
    ワンキャリ編集部

    100人以上のオンラインGDを分析したら「もったいない」学生の特徴が見えてきた──村田製作所の元人事がアドバイス

    オンライングループディスカッション(GD)に苦しむ学生を救いたい……そんな思いから、人事の経験を生かし、GDの様子を分析して学生にアドバイスをするアプリを開発している村田製作所の中島彰さん。この...
  • 2021/02/03
    ワンキャリ編集部

    12,000通りの働き方を可能にするKDDIの働き方改革──テレワーク、副業を推し進める理由

    企業選びに「働き方」がここまで注目されることは、かつてなかったでしょう。 新型コロナウイルスの影響もあり、ほぼ全ての企業が、社員の働き方を見直さざるを得なくなり、その対応が大きく分かれました。...
  • 2020/09/25
    ワンキャリ編集部

    「失敗を折り込んだ上で挑戦できる」 スタートアップと大手を経験した社員が語る「永年過渡期」の会社で働く魅力

    失敗を称賛できる会社にしたい──。変化を追い求め、コロナ禍でも力強く業績を伸ばし続ける、クラウドセキュリティサービスの雄、HENNGE。ワンキャリア編集部では先日、小椋社長に話を聞き、失敗が称賛...
  • 2021/05/11
    ワンキャリ編集部

    結果と成長のために、顧客にも仲間にも本気で向き合う──ベインの助け合い文化「A Bainie never lets another Bainie fail」とは?

    「外資系戦略コンサル」と聞いて、皆さんはどのようなイメージが浮かびますか? ロジカル、激務、UP or OUTなど、厳しくてドライな雰囲気をイメージする人も少なくないでしょう。2019年秋にベイ...
  • 2020/05/21
    ワンキャリ編集部

    戦略コンサル3年目。実際、どこまで成長できる? ベインの若手コンサルタントに本音を聞いてみた

    毎年就活ランキングの上位にランクインする、戦略コンサルファーム。経営に近い所で仕事をすることで、ビジネスパーソンとして鍛えられるというのも魅力の一つでしょう。とは言っても、入社してからどれくらい...
  • 2020/06/15
    天野夏海

    スキルや専門性だけで戦うのは大きなリスク──自分の「Being」に従うことこそ、最強のキャリア戦略だ

    変化が激しく、先の見えない時代、自らが高度なスキルを身に付けることで安定したい……。就職先を決める際にスキルや経験、専門性を重視するという学生は少なくないでしょう。ワンキャリアが発表している「就...
  • 2019/10/21
    山口莉歩

    【三井物産】2泊3日の合宿で学ぶ「商社のリアル」 「同じコンテンツは二度やらない」人事の覚悟

    企業理解や選考優遇など、就活にとってさまざまなメリットがあるインターンシップ(インターン)。最近では、インターンを実施する企業は増え続ける一方で、学生の参加率もこの4〜5年で右肩上がりに増え、8...
  • 2021/05/10
    ワンキャリ編集部

    住友商事から独立して「1人総合商社」に挑戦。傍流の果てに見つけたオンリーワンのキャリアとは?

    「総合商社」という業態が一言で言い表せないのは、その規模の大きさゆえ。金属から魚、ITまでどんな商材でも扱うビジネス領域の広さが魅力の1つです。それができるのは、巨大な組織だから……と考えがちで...
  • 2019/10/23
    ワンキャリ編集部

    激務・お金好き・UP or OUT? 誤解だらけの外銀の実態をJ.P.モルガンの若手に聞いてみた

    「激務」「お金が好きな人が多い」「冷淡」「UP or OUT(昇進か、クビか)」……。外資系金融機関、いわゆる「外銀」と聞いて、こんなイメージが浮かんだ方はいませんか。外資金融はファーストキャリ...
  • 2019/12/24
    ワンキャリ編集部

    ゴールドマン・サックスからも調達したスタートアップ「フロムスクラッチ」 「未上場で100億調達」を成し得た企業はなぜ選ばれるのか

    最近、テレビCMでよく見るようになった「b→dash(ビーダッシュ)」。2019年8月、そのb→dashを運営する株式会社フロムスクラッチが、KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)やゴールド...
  • 2019/11/26
    ワンキャリ編集部

    非上場なのに売上1人1億円。隠れ優良ベンチャー「イングリウッド」に聞く、デジタル時代に生き残るマーケターの条件

    Amazon、楽天市場、メルカリ、ヤフオク──ひと昔前は小さかったEC(Eコマース)市場ですが、インターネットやスマートフォンなどが普及し、プレイヤーも増えたことで、今では毎年10%弱ほどのペー...
  • 2020/05/14
    ワンキャリ編集部

    「20代で最も成長できる会社」の見つけ方。東大・京大卒の3人が出した結論とは?

    東大・京大生の69.2%が、就職先を決める際に重視する要素として「スキル・経験」を挙げている──。大企業でも終身雇用を守れなくなっている今日、社外でも通用するようなスキル・経験を重視して就活をす...
  • 2021/05/17
    天野夏海

    「三菱商事にいたころの自分はダサかった」──起業家・黄皓が捨てた商社のプライド

    人気恋愛リアリティーショー『バチェロレッテ・ジャパン』で、一躍有名になった黄皓さん。現在3つの会社を経営する彼もまた、商社出身者だ。やりたいことが分からず「モテそう、高収入、つぶしが利く」を理由...
  • 2020/05/25
    ワンキャリ編集部

    「M&Aの投資枠に200億円ある」。急速に、テックビジネス・アジアビジネスに強みを伸ばしている──エン・ジャパンのいま

    激変する、仕事選びの時代──。 読者の皆さんは、アメリカの平均転職回数がどれくらいかご存じだろうか。 答えは11.4回。仮に40年働くとして、4年に1回以上のペースで転職をするイメー...
  • 2020/11/20
    ワンキャリ編集部

    水物のスキルに踊らされるな。IBMのAI技術営業トップが語る、市場価値の高め方

    人生100年時代といわれる中、就活生のみなさんは今仕事をしている人たちよりも長く働くことになるかもしれません。一方で、テクノロジーの進化が「人間の仕事を奪う」ともいわれています。このような時代に...
  • 2019/10/25
    スギモトアイ

    【新特集】就活で自分を“洗脳”していないか。縛られないオトナたちが贈る「理系異端児のキャリア論」

    医薬品メーカーに行きたいと思った。でも、それは単に“洗脳”されていただけだったのかもしれない──。当時、修士1年で就職活動を終えた私は、こんな違和感に苛まれたことをよく覚えています。洗脳、という...
  • 2020/12/23
    吉川翔大

    広告よりもゲノムに執心。異色の電通マンが授ける「理系」「文系」を飛び越える指南書

    広告を作りたいわけでも、売りたいわけでもなかった。それでも、理系の彼はファーストキャリアに電通を選んだ──。 国内最大手の広告代理店・電通。新卒の学生の多くが営業やCMプランナーを志す中、志村...
  • 2021/04/27
    池田憲弘

    あの「#辞め商」が帰ってくる──商社卒業生に聞く「コロナ禍の今、総合商社に入りますか?」

    ワンキャリ編集部が贈る、総合商社の「卒業生」にスポットを当てた特集「#辞め商」。うまく使えばキャリアに生きるスキルや経験を得られる一方で、会社に使われるだけで終わる人も少なくない──2020年に...
  • 2020/12/22
    スギモトアイ

    ロジカルに考えれば起業しかなかった──ジーンクエスト高橋祥子が語る「生命科学者と起業家が融合する時代」

    キャリアの捉え方が変わりつつある今、博士課程を志す学生の考えにも変化が見られてきました。「研究成果を世の中に還元するための手法として、私には起業は最適だと思いました。これからのドクターたちはアカ...
  • 2020/12/25
    吉川翔大

    原子力研究からJ.P.モルガンへ。荒野を走るベンチャー投資家が気付いた「レール」という幻想

    「僕は科学者の道を踏み外してしまった(笑)と思っているので、こういう切り口は大事だと思っています」。「理系異端児のキャリア論」という企画を提案したとき、澤山陽平さんからは、こんな返信があった。 ...
  • 2020/12/28
    庄司智昭

    レールから外れるのは、怖いことではない。私がソニーから独立して起業家になった理由

    「コミュニティの外に繰り出して、普段会わないような人に会うこと。私もソフトバンクアカデミアに参加し、ソニーにはいない起業家たちに会えたからこそ、起業という選択肢を得ることができました」 三日坊...
  • 2019/11/18
    辻 竜太郎

    日本に初進出してきた外資系企業への転職も。マーケターのセカンドキャリア【代わりにOB訪問】

    ワンキャリ編集部の辻です。外資OB・OG訪問特集、外資メーカー編。前編では「営業がポケモンなら、マーケティングはシムシティ」「20代のマーケターが50代のベテランを説得する社内調整」などのお話を...
  • 2021/02/19
    ワンキャリ編集部

    変革の時代こそ「双日」は輝く──人事部長が考えるアフターコロナの展望

    新型コロナウイルスの感染拡大で大きなダメージを負った日本企業。総合商社も例外ではありません。消費の停滞、資源・エネルギー価格の下落などにより、各社の業績は悪化。また「冬の時代」に突入か──各種メ...
  • 2021/04/28
    スギモトアイ

    32歳、一念発起して丸紅から政治家へ。「政界進出」が商社パーソンのセカンドキャリアである理由

    20人中3人。これが何の数字か分かるでしょうか?答えは現役閣僚に占める総合商社出身者の人数。政治家といえば官僚や秘書から転身するイメージが強いかもしれませんが、茂木敏充 現・外務大臣(丸紅出身)...
  • 2021/06/17
    吉川翔大

    新卒でMBBは、まだ賢い選択か。コンサルTOP企業を退職した本当の理由

    「今でもファームのことは好きです。でも」少し考え込む間があって、次の言葉があった。「学生の就活ランキングの上位を独占している状態は少し異常だと思います。これから入る人は覚悟した方がいいです」——...
  • 2019/12/11
    辻 竜太郎

    南米では車で川を渡る?世界的自動車メーカーの海外営業マンに直撃取材

    こんにちは、ワンキャリ編集部の辻です。日本を代表する巨大産業・自動車業界。日本企業の売上高ランキングTOP10のうち3社は自動車メーカーであり(※1)、まさにGDP(国内総生産)を支える仕事です...
  • 2020/01/15
    辻 竜太郎

    商社で事業投資をするキラキラの若手に話を聞いたら、悩みを打ち明けられた

    総合商社の仕事は大きく2つ、「事業投資」と「トレーディング」だ。 巨大事業に出資し、パートナーと共にビジネスを推進する事業投資に憧れる学生は少なくないが、その業務内容を詳しく知る学生はそう多く...
  • 2020/12/04
    ワンキャリ編集部

    現役コンサルタントが徹底解説。データサイエンティスト×コンサルタントが社会に必要とされる理由

    ※こちらは2020年2月に公開された記事の再掲です。 IT系の企業でなくとも、ビジネスでデータ分析や人工知能(AI)といった言葉が出てくることが珍しくなくなった今、膨大なデータを解析し、企業や...
  • 2019/11/30
    ナトリ

    【11月】マンスリー人気記事ランキング!〜電通マン・SNSインフルエンサーへのインタビューから選考対策まで幅広くランクイン!〜

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今月最も読まれた記事を決める、「マンスリー人気記事ランキング」!本日は、11月(2019年10月21日〜2019年11月20日)の記事からベスト5をご紹介します...
  • 2019/11/25
    吉川翔大

    「人気ランキング=学生の評価」ではない。三井物産と野村総合研究所が考える「学生に選ばれる企業」とは?

    ワンキャリアが経済誌『Forbes JAPAN』と共に取り組む「Great Company for Students」。学生の声から選ばれた受賞企業10社の中には、三井物産や野村総合研究所といっ...
  • 2019/11/26
    吉川翔大

    事業は強く、採用は柔らかく。あなた自身がワクワクできる会社が、学生に選ばれる【セイコーウオッチ × LITALICO】

    「応募者総数からステップごとの合格者数、選考基準を徹底解説」「応募時に性別記載や写真貼付は不要」これらは、ワンキャリアが経済誌『Forbes JAPAN』と共に取り組む「Great Compan...
  • 2019/11/27
    吉川翔大

    もはや「選ばれる」という感覚も古いのかもしれない。「匂い」のする会社には自然と学生が集まる【コーポレイト ディレクション×キュービック×アトラエ】

    「優秀な学生の獲得へリファラル採用を導入」「採用の主戦場はインターン」就活生の変化を察知し、こうした新たな採用手法が広がりつつありますが、成果が出ていない企業も少なくありません。成功している企業...
  • 2020/07/20
    ワンキャリ編集部

    「デベロッパーは旧態依然」のイメージを打ち破る。三井不動産のIT経営・グローバル進出の真相

    ※こちらは2019年11月に公開された記事の再掲です。売上高1兆9,000億円、営業利益2,800億円、デベロッパー業界でも不動の1位の座にある三井不動産。同社は業界のリーディングカンパニーとし...
  • 2019/12/20
    北野唯我(KEN)

    「今さらですが、志望動機ってどれぐらい見てるんですか? 人事部長さん」

    志望動機──それは就活の永遠のテーマ。なぜ弊社なのか? なぜ第一志望なのか? どこまでいっても完璧な答えは出ない。その中でいかに最適解を見つけていくかが重要なのだ。しかし、JT(日本たばこ産業)...
  • 2020/01/27
    ワンキャリ編集部

    【三井物産】毎日転職を考えている私が、それでも働き続ける理由。モザンビークとマラッカ海峡で見つけた「商社パーソンのやりがい」

    「会社を辞めるかどうか、毎日考えていますよ」強い口調でそう語ったのは、三井物産の若手社員・谷内愛さん。想定外の言葉に、現場には緊張が走りました。終身雇用が崩壊し始め、転職ありきのキャリアも一般的...
  • 2021/05/13
    スギモトアイ

    「経営を学ぶなら総合商社」は正解か?三井物産出身のベンチャーCEOに聞く、商社の使い倒し方

    総合商社の志望理由として、「経営を学びたい」と答える学生は少なくないでしょう。ワンキャリアでも「若手から経営を学べるか」というテーマで総合商社に何度も取材を行ってきました。しかし、本当に学べたか...
  • 2020/12/01
    ワンキャリ編集部

    関西には解くべき課題が「オモロイほどある」──マッキンゼー関西代表パートナーが語る関西企業のポテンシャルとコンサルタントとしての成長機会

    世界有数のトップマネジメントコンサルティングファーム、マッキンゼー・アンド・カンパニー。1971年に日本支社(東京オフィス)を設立して以来、約半世紀にわたって日本企業の経営課題と向き合ってきまし...
  • 2021/04/12
    ワンキャリ編集部

    イノベーションには「腹落ち」と「自立」が必要だ。世界最初の戦コン、ADLがノコギリ型人材を求める理由【ADL解体新書vol.1】

    世界最初の戦略コンサルティングファーム、アーサー・ディ・リトル(以下、ADL)。基本思想の一つに「経営と技術の融合」を掲げることもあり、過去には「プロジェクトはほぼ製造業」「メンバーは理系院卒が...
  • 2020/01/07
    ワンキャリ編集部

    金融業界を見限るのはまだ早い。キャッシュレスで世界を動かす国際ブランドの力

    変化の時代と言われる今、さまざまな業界・産業が変革期を迎えています。その中でもひときわ大きな変化が生じているのが、決済マーケット。家にいながらスマートフォンで日用品や出前を注文することができ、お...
  • 2019/12/25
    ワンキャリ編集部

    “Techのない最後の市場”を切り拓き、世界的企業へ GA technologies代表 樋口龍氏に迫る

    歴史が長い不動産領域ですが、テクノロジーの浸透によって大きな変貌を遂げようとしているのをご存じでしょうか。近年、テクノロジーで不動産業界を変革するPropTech(プロップテック)(※1)が世界...
  • 2019/12/26
    ワンキャリ編集部

    25歳で社員の2割を束ねる存在に。急成長ベンチャーの人事トップと最年少マネージャーが語る、激戦市場を勝ち抜くキャリア論

    「日用品はAmazonや楽天市場で購入」「メルカリやヤフオクで気になる洋服をチェック」──。今やEC(Eコマース)は私たちの生活の一部に溶け込み、利用者も事業者も増加の一途をたどっています。プラ...
  • 2022/03/01
    吉川翔大

    三井物産内定を辞退した東大生が、Jリーガーになったその後。「安定」「王道」は外しても「どうありたいか」というゴールは変わらなかった

    プロスポーツの世界において、東大卒であることは異色の経歴として扱われる。文武両道を極めたこともそうだが、「就職には困らない」という安定を捨て、成功するかどうかは不透明なスポーツの世界に足を踏み入...
  • 2021/09/16
    ワンキャリ編集部

    「コンサルor事業会社」で悩む時代は終わった──「社会変革企業」エッグフォワードで歩む異色のキャリアとは?

    事業のアドバイザリーになるか、事業を成長させる当事者になるか──。ファーストキャリアを考えるうえで、こういった視点で悩む方もいると思います。「将来は経営に関わる人材になりたい」と考えるならなおさ...
  • 2020/03/16
    ワンキャリ編集部

    「徹夜で解決」は時代遅れ。BCGの女性コンサルタントが明かす、ワークライフバランスの新常識

    コンサルが深夜まで働くのは過去の話──。 働き方改革の影響もあり、「コンサルの働き方は昔よりも緩やかになった」と話す人は少なくありません。 「昔は尖(とが)った優秀な人が少人数チームで、徹夜...
  • 2021/06/11
    庄司智昭

    答えはマッキンゼーの外にしかない。モラトリアム入社だった私が、パンツで世界平和を目指すまでの「はみ出し」キャリア

    コンサル志望の学生からよく聞く志望動機に「転職できるスキルが身に付く」という理由がある。「コンサルはやりたいことを実現するための修行の場」と捉えることもできるが、「やりたいことがないから、とりあ...
  • 2021/06/16
    庄司智昭

    BCGで手に入れた、誰かのビジョンを形にする力。NewsPicks野村高文が考える「新卒・畳み人」という選択

    ビジネスの世界で活躍する人間は2種類に分けられるという。一つは、ビジョンや理想を掲げ、アイデアをどんどん出す「大風呂敷を広げる」人間。その発想は時に世間を驚かせ、新たなサービスの源流となる。もう...
  • 2020/01/28
    ワンキャリ編集部

    【住友商事】私自身、最初の会社を辞めていますから──中途採用の人材開発トップが考える、「1社で働き続ける意味」

    「転職ありきで就活をする学生も増えています。そんな時代に、1社で長く働く意味とは何なのでしょうか?」 「正直、それは非常に困る質問です。私自身、最初の会社を辞めていますから」 新卒入...
  • 2020/01/29
    ワンキャリ編集部

    【伊藤忠商事】「下積み」は2年だけ?採用責任者が語る「裁量が現場の若手にある理由」

    「基礎教育期間の2年間で商社パーソンとしての基礎をつくり、様々な業務に挑戦してほしい」 エン・ジャパンの調査では、退職を考えるきっかけトップ3に、「給与・待遇」「仕事内容への不満」にならび...
  • 2021/06/21
    杉本健太郎

    官僚「冬」の時代、BCG出身・片岡修平が見る霞が関。官民コラボで切り開く、アフターコロナのキャリアパス

    東大・京大生の間でのコンサル人気が加熱する一方で、近年叫ばれているのが「官僚離れ」だ。ワンキャリアの調査では東大・京大生の多くはファーストキャリアに「スキル・経験」を求めている。「下積みが長い」...
  • 2020/02/27
    池田憲弘

    三井物産出身の起業家が断言「今、商社に行く学生はセンスがない」

    「今、商社は大人気で『ストップ高』のような状態。そこに入ろうとするなんて、センスがないと思いませんか?」こう学生に問いかけるのは、Shippio代表の佐藤孝徳さん。自身も商社に新卒入社した身だか...
  • 2020/02/13
    ワンキャリ編集部

    電通、東京海上、野村證券──トップ企業出身者が「大手かベンチャーか問題」に答えを出す

    大手か、ベンチャーか──。 この二者択一は、就活生の間で議論され続けている永遠のテーマでしょう。 これを考える上でヒントになるのは、大手からベンチャーに転職した人たちの言葉です。こう聞く...
  • 2020/03/03
    北野唯我(KEN)

    【ニトリ・白井社長】創業1年目に掲げた「日本一」。時価総額2兆円でも満足しない「現状否定」の執念

    創業から30年で全国100店舗、売上高1,000億を達成する──。 北海道札幌市の小さな家具店が掲げた壮大なビジョンは、31年目にして現実のものとなった。今や時価総額2兆円規模にまで成長したこ...
  • 2020/02/10
    スギモトアイ

    【「#辞め商」特集スタート】総合商社の「卒業生」が新卒入社の意義を問う。エリートの鎧を脱いだ6人が語る「商社の使い方」

    「この情報は、本当に就活生のためになるのか」ワンキャリアのメンバーとして企業を取材するときは、自戒を込める意味で、いつも自問自答しています。取材される人も人間です。企業に属している以上、その企業...
  • 2020/02/12
    川口ゆり

    ヒマラヤ登頂が認められずに新卒3年目で辞めた男が、それでも三菱商事に感謝している理由

    「たとえ会社を辞めることになっても、ヒマラヤに登る。それだけは決めていたんです」この信念を貫き、新卒3年目で三菱商事を辞めた男がいる。KAIGO FIRST代表取締役の萩原鼓十郎さんだ。2017...
  • 2020/02/14
    yalesna

    ビビリの僕が、双日を辞めて起業するまで。自分の「プライド」を崩し続けた3年間

    総合商社は起業への近道──。幅広い商材に出会え、事業投資にも関われるため、経営に近い経験が積めるということで、起業志望の学生に総合商社を勧める話は少なくない。しかし、本当に起業の準備として、総合...
  • 2020/02/07
    HOPE by NewsPicks

    【特別コラボ企画】生き方を狭める“固定観念”に気づいた瞬間。4人の大学生が向き合った就活のリアルを語り合う

    これからの就活生を応援するために、必要なものは何だろうか──。 その答えを探すため、就活サイトの外へ飛び出してみようと思う。 ワンキャリ編集部の吉川です。今回、学生向けの新メ...
  • 2020/02/18
    山口莉歩

    「伊藤忠の魅力」の前にかすんだ起業家精神──気鋭のYouTube事業家が、就活生に絶対に伝えておきたいこと

    配属リスク、配属ガチャ……大企業でさまざまな事業を取り扱っているがゆえ、総合商社の新卒配属には、「希望通りにいかない」というネガティブなイメージが付きまといがちだ。希望と別の部署に配属になったら...
  • 2020/02/12
    ワンキャリ編集部

    商社パーソンは逆境の連続だ──赤裸々すぎるエピソードでマインドとスキルを体感する、三井物産「挑戦と創造」追体験セミナーの魅力

    「NBAの試合観戦で取引先と応援のさなかに、まさかの契約打ち切りの大ピンチ」「取引先の板挟みに遭って、厳しい価格交渉に臨むことに」──。社員が普段どのような仕事をしているのか。就活生としては、絶...
  • 2020/03/10
    ワンキャリ編集部

    【丸紅】実績こそがあなたの市場価値を高める──異端の人事が語る「キャリアパスとしての丸紅論」

    「転職前提のキャリアは世界では当たり前。変わるべきは会社側です」 転職市場が発達した今日、最初に選んだ会社で勤め上げるのではなく、次の会社を見据えて働くビジネスパーソンは珍しくなくなっ...
  • 2021/05/14
    ワンキャリ編集部

    【三菱商事】君に業界を背負う覚悟はあるか?「業界をリードして産業を変革する経営人材」の姿

    ※こちらは2020年2月に公開された記事の再掲です。「一企業の社長に留まらず、業界全体を引っ張って社会的意義を高めていけるのが真の経営人材であり、三菱商事が考える一人前の商社パーソンです」特集「...
  • 2020/02/21
    早川奈緒子

    就活女子の一歩を応援!靴のソムリエが伝授する、歩きやすく疲れにくいパンプスの選び方

    電車の乗り換え、階段の上り下り、地下道や歩道橋……。女子就活生たちは、入り組んだ都会の道を地図アプリとにらめっこしながら、早歩きをする。慣れない、キツい、パンプスで。足にはマメができ、かかとの皮...
  • 2020/02/20
    スギモトアイ

    三菱商事歴28年商社マンの決断。大企業の経営人材が選んだ「キャリアへのこだわり」

    「商社でも、自身のマーケットバリューを意識する人は少なくありません。その劣化を嫌う人は、僕も含めて40歳でも50歳でもやめる人がいますよ」こう語るのは、世界最大の不動産総合サービスプロバイダー、...
  • 2020/02/25
    スギモトアイ

    起業したいなら、商社は「2社目」がちょうどいい──双日出身社長が語る「中継ぎの商社論」

    新卒採用市場で学生からの人気が高い「総合商社」。厳しい競争を勝ち抜いて入社する人がいる一方で、新卒ではなく、転職して総合商社に入るというキャリアパスもあります。今回取材した、イグナイトアイ代表取...
  • 2020/03/17
    ワンキャリ編集部

    「配属部署先決めの採用を始める丸紅さん。『やりたいことが明確』でないと商社を志望してはいけませんか?」

    ワンキャリアでは2020年1月から特集「転職時代に、なぜ商社」をお届けしています。 特集の前提にあるのは、「転職が当たり前」というキャリア観です。1つの会社に定年まで勤める「就社」ではなく、や...
  • 2020/03/05
    スギモトアイ

    「オンラインでは空気なんて読むな」 Web面接1,000回超えのガイアックス人事が伝授する攻略法

    3月に入り、2021年卒学生の就職活動が解禁されました。しかし、その様子は新型コロナウイルスの影響で、例年とは大きく異なるものとなっています。セミナーや説明会などが相次いで中止になる中、一部の企...
  • 2021/09/17
    スギモトアイ

    元DeNA人事のスピーチライターが語る「動画ES/録画面接」の極意 聞き手を引き込むストーリーと「間」をマスターしよう【デモ動画付き】

    昨今、1次選考にいわゆる「動画ES/録画面接」を導入する企業が増えています。特に2021年卒の就活においては、新型コロナウイルスの影響で、説明会や面接をWebに切り替える企業が増えており、自己P...
  • 2021/04/07
    ワンキャリ編集部

    「企業側の都合で学生のキャリアの選択肢を狭めない」 インターンを通して見える三井物産のこだわり

    2022年卒の就活は、新型コロナウイルスの影響で例年と大きく変わりました。企業説明会や選考もそうですが、最も大きな影響を受けたのは「インターン」でしょう。対面での接触が制限される中、やむを得ずイ...
  • 2020/03/23
    ワンキャリ編集部

    熱も尖りもないコンサルタントで終わっていいのか。少数精鋭のローランド・ベルガーのあり余る熱量

    コンサルタントのコモディティ化。コンサル業界を志望する学生の中には、この言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 コンサル市場の規模拡大に伴い、業界全体の採用人数は右肩上がりで...
  • 2020/04/24
    ワンキャリ編集部

    【CFO×CHRO】ビズリーチからVisionalへの“再構築”──変革のキーパーソン2人が、今ここにいる理由

    HR Tech企業の雄、ビズリーチ。誰しも一度は、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」のテレビCMを見たことがあるのではないだろうか。 創業10年あまりでHR Tech...
  • 2022/02/21
    ワンキャリ編集部

    「平均26.8歳、年商約640億」の衝撃。レバレジーズを担う20代マーケターの事業哲学

    ※こちらは2020年3月に公開された記事の再掲です。年商などの一部数字を更新しています。レバレジーズという会社を知っているだろうか。既に就職活動を始めている学生にとっては、「インターンの登竜門」...
  • 2021/03/04
    ワンキャリ編集部

    「25歳で執行役員になった男」が見た景色。最速で経営人材になるためのキャリア論──レバレジーズ藤本直也

    ※こちらは2020年3月に公開された記事の再掲です。あなたは20代のうちに、どんな仕事をしたいだろうか?頭に浮かぶことはさまざまだろう。現場に出て多くの経験を積みたい。会社の事業を引っ張るコア人...
  • 2021/04/02
    ワンキャリ編集部

    女性採用強化の丸紅に聞く、「結局、総合商社って男社会なんですか?」

    「新卒採用の女性総合職比率を現状の20~30%から、3年以内に40~50%程度にする」。2021年1月の丸紅の発表が話題になりました。世界を相手にするビジネスということもあり、海外への転勤やハー...
  • 2021/04/01
    ワンキャリ編集部

    売上高グローバルNo.1 「空気」の2兆円企業、ダイキン工業の世界戦略に迫る

    ※こちらは2020年4月に公開された記事の再掲です。「世界シェアNo.1」と聞いて、どんな企業を思い浮かべるでしょうか?ひと昔前なら、それは日本の家電メーカーでした。世界中を席巻し、「ジャパン・...
  • 2020/03/23
    HOPE by NewsPicks

    ある学生が就活で学んだ。「予期せぬ出会い」が人生を変える

    「大学時代に頑張ったことは、ゼミとアルバイトでした」。ごくありふれた大学生だった佐藤岳歩は、就活で自身の可能性を最大限広げることを模索していた。昨年12月、長期インターンをしていた会社で学生向け...
  • 2020/10/19
    ワンキャリ編集部

    人間味を追求するデジタルの先駆者。日本ロレアルが切り開く未来の美

    ロレアル パリ、ランコム、メイベリン ニューヨークなど数多くの化粧品ブランドを展開する日本ロレアル。2015年に日本で初めてデジタル戦略を統括する「CDO(チーフ・デジタル・オフィサー)」を設置...
  • 2020/03/31
    ワンキャリ編集部

    成熟市場で成長する条件とは──。オリックス生命が貫くのは、スピード感ある「正攻法」だった

    生命保険への加入を考えたことはないが、生命保険会社への就職には興味がある──。こうした考えで就職活動をしている人もいるのではないでしょうか。こう思う理由は、生命保険の特殊性にあります。自分が病気...
  • 2020/04/10
    HOPE by NewsPicks

    やりたいことがない就活生でもいいじゃない。ビビリでミーハーな東大生だった僕が見つけた、リスクなしの生き方

    何となく入った学部の勉強が、つまらない。大学生ならよく経験することだろう。秋山燿平には、それが絶望でしかなかった。受験勉強を勝ち抜いて東大に入ったのに、進学した薬学部では研究に興味が持てなかった...
  • 2020/04/08
    金子奈央

    大学1年から就活を意識⁉ メガベンチャー内定までの効率的な就活とは【22卒向け:早期内定レポート Vol.3】

    21年卒の早期内定者にインタビューをする「早期内定レポート」。これまで、戦略コンサル、外資メーカーをお届けしてきました。第3回となる今回は、大学3年の1月にはメガベンチャーに内定が決まったCさん...
  • 2020/04/30
    北野唯我(KEN)

    苦難の時代も僕らは正義と収益を追い続ける。異色の存在、エン・ジャパン──6期連続増益・経常利益118億円の秘訣

    「知れば知るほど、異色の存在。それがエン・ジャパン」 取材を終えた私たちはそう感じていた。ワンキャリアがお届けする、トップインタビュー企画。今回は、エン・ジャパン創業者で現・代表取締役会長の越...
  • 2020/05/01
    ワンキャリ編集部

    女子就活生に知ってほしい、ゴールドマン・サックスならではの「働きやすさ」。よく遊び、よく働く私たちのカフェトーク

    就活で企業がよく発信する情報の一つが「働き方」です。入社後のイメージを持ってもらうために、制度からモデルケースまで詳細に伝える企業も少なくありません。その一方で、就活生にとっては「遊び方」も気に...
  • 2020/04/28
    多田薫平

    就活の暗い風景をカラフルなものに── ONE CAREER SUPER LIVE参加に向けて知っておいてほしいこと #ワンキャリアライブ

    就活生の皆さん、こんにちは。ワンキャリアの多田と申します。 ワンキャリアの動画配信の責任者をしています。 就職活動を行っている皆さんは、これまでにない変化の中で、先行きの見えない状況の中にい...
  • 2020/05/22
    ワンキャリ編集部

    未来の成長企業は、人の感情価値へ投資する。危機から前進できる企業の見つけ方【グッドパッチ 土屋尚史】

    新型コロナウイルスの感染拡大は、就活や人々の生活、ビジネスを大きく変えつつある。昨日までの考え方が通用しない激動の時代だからこそ、前提を疑い、本質的な価値を見極める力は、就活でもビジネスでも重要...
  • 2020/12/08
    ワンキャリ編集部

    創業110年の老舗企業は「2050年」を見据える━━日本発のエネルギー共創企業、出光興産が本気で進めるデジタル変革

    スマートフォンアプリの開発に洗濯代行サービス、電気自動車のカーシェア。これらの事業を全て1社で手掛けている企業をご存じでしょうか。新興のIT企業を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、正解は出光...
  • 2020/10/21
    ワンキャリ編集部

    わがままで未来に化学反応を。世界規模の課題に挑む三井化学の少数精鋭主義

    「若手の意見も反映される仕事がしたい」「グローバルに働きたい」このような思いを持ち、就職活動をしている人もいるのではないでしょうか。三井化学で働く廣瀬公寿さんもそうした学生の1人でした。文系出身...
  • 2021/07/19
    ワンキャリ編集部

    「三井不動産×◯◯」は無限大。領域を超えた連携が生み出す、「粋な」まちづくりとは?

    今、就活生のデベロッパー人気が大きく上がっているのをご存じですか?2021年の3月にワンキャリアが公開した「東大・京大22卒就活人気ランキング」では、各社が順位を大きく上げています。最近は、東京...
  • 2020/06/24
    ワンキャリ編集部

    「セカンドキャリアへの踏み台だけで選ぶなら、コンサルはやめた方がいい」「総合コンサル」の本当の意味を知る会社がこう語る理由とは?

    ワンキャリアの就職人気ランキング上位の常連業界が、総合コンサルティングファームです。転職に有利なスキルを身に付けられる上、近年は採用数も増加傾向にあり、より現実的な選択肢となっています。 ...
  • 2020/06/19
    ワンキャリ編集部

    「見えない努力」が輝くのは、バレエと同じ。私らしく働けるモルガン・スタンレーのフェアな環境

    「女性が働きやすい会社」と聞いて、どんなイメージを持つでしょうか?出産、子育てなど女性に配慮した福利厚生の制度が整っていることは重要ですが、「女性だから」と職場で特別扱いされ、結果的にその人のキ...
  • 2020/06/18
    ワンキャリ編集部

    キャリアの切り札はスキルでなく、視座。MBAホルダーの東京海上日動・採用責任者が、有事で人が成長する理由を語る

    近年の就活生がファーストキャリアで重視するものとして「スキル」が挙げられます。ワンキャリアの調査でも、東大・京大生の多くは転職を前提に、スキルや経験を求めて就職活動をする傾向が見られます。 こ...
  • 2020/06/29
    北野唯我(KEN)

    狙うはTOP1%でなく0.1%。20代急成長のカギは「多様なキャリア選択肢×スピード」のハイブリッド環境 本田謙×北野唯我

    オンラインストア運営サービスheyの佐藤裕介氏に、ベンチャーキャピタル「ANRI」の佐俣アンリ氏。若手では、プログラミング学習サービスProgateの加藤將倫氏、VTuber/バーチャルライバー...
  • 2021/06/22
    杉本健太郎

    官僚とコンサル、ファーストキャリアでどちらを選ぶ?BCG出身のキャリア官僚 片岡修平と考える

    ボストン コンサルティング グループ(BCG)に新卒で入り、現在はキャリア官僚として働く片岡修平さん。前編では、アフターコロナの時代に官僚とコンサルはどのような役割を果たし、どのようなキャリアを...
  • 2020/08/17
    ワンキャリ編集部

    夜空の向こうに夢とビジネスを描く。急加速する宇宙産業の最前線を走るスカパーJSATの挑戦

    民間企業初の有人宇宙旅行やロケット開発に取り組むベンチャー企業など、宇宙に関するニュースをよく耳にするようになった人もいるのではないでしょうか。 実は宇宙ビジネスは大きな転換期を迎え、新規...
  • 2020/09/01
    ワンキャリ編集部

    【外資系金融×女性社員】やっぱり激務?実は休憩時間にマッサージも!?意外と知らない外銀の「働きやすさ」

    就活生から人気のある業界の1つ、「外資系金融」。 UP or OUTの人事制度や専門性の高さから、「激務で忙しそう」「女性が働きにくそう」「男性社会」というイメージを持つ人もいるのではないでし...
  • 2020/09/16
    ワンキャリ編集部

    就職活動に「眠れなくなるほどの出会い」を──新特集『あなたのキャリアに一目惚れしました。』がスタートします

    突然ですが、一目惚(ぼ)れをした経験はありますか? と言っても恋愛だけの話ではありません。宝石箱のようなケースに入ったチョコレート、インスタグラムで見つけた1点ものピアス、ずっと見ていても...
  • 2020/09/17
    佐藤譲

    「生きもの」感覚を大事に、「いい大人」とめぐり会い、「一生考えましょうよ」──中村桂子さん(前編)

    およそ10年前。大学生活最後の年の5月、スタジオジブリへ手紙を送った。鈴木敏夫さんの転機を聞きたかった。 数週間後、地方から東京へ向かい、ジブリで取材をした。数カ月後、上京し、ジブリでアルバイ...
  • 2020/09/18
    佐藤譲

    一生懸命に生きている「いい大人」と出会う。そして、一生考えることが、好きになる。──中村桂子さん(後編)

    はたして、自分は嫌なことを嫌だと、感じているだろうか?嫌なことを嫌だと、言えているだろうか?私の場合は、「自分は、長年、言えていなかった」と思う。中村桂子さんは、嫌なことを嫌だと感じ、言える人だ...
  • 2020/09/23
    天野夏海

    結婚・出産で就活断念。「予期せぬ出来事」は、キャリアを強くするきっかけになる──太田彩子さん

    大学在学中に結婚・出産、卒業後は専業主婦。こう聞いて連想するその後のキャリアは、どのようなものだろうか。私が女性営業向けのコミュニティー「営業部女子課」の代表を務める太田彩子さんに初めて取材をし...
  • 2020/10/01
    吉川翔大

    「役に立たない」は未来へのバトン。だから私はキリンの解剖が続けられている──郡司芽久さん

    小さな頃、誰にでも好きな動物がいたはずだ。僕はカマキリやバッタが好きだった。じっと獲物を狙う姿、ピョンと飛び跳ねるときの脚の動き。草むらで見ていると、わくわくした。でも、小学校の学年が上がるにつ...
  • 2020/09/08
    ワンキャリ編集部

    就職とはPurposeを探す旅の始まり。やりたいことに悩んだ私たちが見つけた、「マッキンゼー」という生き方

    世界有数のコンサルティングファームである「マッキンゼー・アンド・カンパニー」。日本に支社を構えて約50年と長きにわたって活躍し続けていますが、若手社員の働き方やファーストキャリアとしてマッキンゼ...
  • 2020/09/28
    ワンキャリ編集部

    入社4年目で年間売上10億円の営業に。IT専門商社で若手から活躍する人材とは

    就活をするまで知らなかったけど、実は業績が伸びている。そんな企業の特徴の1つに、BtoB企業が挙げられます。企業向けのビジネスを展開しているため、なかなか日常生活では目には触れない一方、調べてみ...
  • 2021/09/15
    ワンキャリ編集部

    「テーラーメイドエクスペリエンス」への挑戦。資生堂のデジタル戦略に迫る

    ※こちらは2020年9月に公開された記事の再掲です。日本発のグローバルビューティーカンパニーである資生堂は、2014年から始まった新たな経営体制の下で進化を遂げています。ワンキャリアはこれまで、...
  • 2020/10/09
    ワンキャリ編集部

    日本を変える提言は現場から生まれる。コンサルファーム×シンクタンクとしてのNRIが伝えたい社会課題と向き合う醍醐味

    ワンキャリアの東大・京大就活ランキングでも、毎年上位にランクインし、学生人気が高い野村総合研究所(NRI)。コンサルティングファームの印象が強いですが、1965年に日本初の民間総合シンクタンクと...
  • 2020/10/12
    ワンキャリ編集部

    変化は当たり前。だから人も企業も成長する。新規事業の宝庫・オリックスの人材育成術

    「名前は知っているけれど、一体何をしている会社なのだろう」。志望企業を絞り込むとき、こう思った経験がある人もいるのではないでしょうか。オリックスもそうした企業の1社かもしれません。プロ野球チーム...
  • 2020/10/16
    ワンキャリ編集部

    配属リスクなしに挑戦、それでいてベンチャー企業の社長に若手登用も。KDDI流人事改革が「いいとこ取り」な理由

    「配属部署が希望通りにならない」「年功序列で給料は一律」。これらは、就活生が日本の大企業に抱くネガティブなイメージとしてよく挙げられます。こうした現状を企業側も課題と捉え、人事制度にメスを入れる...
  • 2020/10/26
    ワンキャリ編集部

    「マジで選考に関係ない」のに「参加してよかった」インターン。舞台裏をJT採用担当が語る

    「このインターンは選考に関係ありません」──そんな言葉を、いまさら誰が信じるでしょう?選考に関係がないと言いながら、実は本選考の一部。そんなインターンが存在することは、就活生の間では暗黙の了解と...
  • 2020/11/16
    ワンキャリ編集部

    実はデジタル先進企業。建設業に変革を起こす鹿島、創業180年の底力

    皆さんは「建設現場」と聞いて、どのような光景を想像しますか? ヘルメット姿の人たちが汗を流して資材を運ぶ──そんな姿を思い浮かべた人も少なくないのでは。「自動運転のブルドーザーやロボットがダムや...
  • 2020/11/19
    ワンキャリ編集部

    キャリアも子育ても未知との遭遇。私たちが「後悔せず働ける場所」をNRIに求めた理由

    女性がファーストキャリアを考えるとき、「結婚」「出産」といったライフプランも絡めて、業界や企業を選ぶケースが少なくありません。中にはその過程でパートナーとの結婚タイミングを想定したり、産休までの...
  • 2020/11/25
    ワンキャリ編集部

    インターンに参加したら、JTについてではなく、就職や人生、自分について、より考えるようになった。──JT人事と学生の「ぶっちゃけ座談会」

    「思考力や創造力が身に付いた」「ダントツで一番面白い」とのクチコミもあり、就活生の心を毎年つかんでいるJT(日本たばこ産業)のインターン。前編では、その舞台裏や採用活動に対する想(おも)いを人事...
  • 2020/12/02
    佐藤譲

    「あのね、ぼくは、そういう特別なきっかけで、動いたことがないんですよ」──伊藤守さん(前編)

    新入社員として入社して数カ月たった2010年初夏、宮崎駿さんのアトリエへ向かった。私は手に、発売されたばかりのiPadを持っていた。アトリエのカウンターで、宮崎さんの隣に座る。いそいそとiPad...
  • 2020/12/03
    佐藤譲

    「死んじゃった人を信じるのは、簡単。生きている人を信じるのが、難しい」──伊藤守さん(後編)

    事前準備をもとに、仮説を立てていた。妹さんとのやり取りがあったその日を境に、伊藤守さんにとって、人とのコミュニケーションが、決定的なテーマになり、今に至るのではないか──と。ところが、「あのね、...
  • 2021/07/21
    ワンキャリ編集部

    前例踏襲では評価されない。人材の多様化が進む三井不動産で「個性あるキャリア」を作るには

    再開発などを背景に、就活生からの人気が高まるデベロッパー。ワンキャリアでは、三井不動産の新卒採用を担当する成相(なりあい)さんと坪浦さんにインタビューを行い、事業から社風まで、変化を続ける三井不...
  • 2020/12/02
    ワンキャリ編集部

    印刷しないキャリア、あります。凸版印刷の「黒船」が語るデジタル時代の成長戦略

    「むやみやたらとデジタル化を進めても、もうかるわけではありません。クライアントの収益の拡大が大前提で、そこは科学的にやっています」この一言だけを見るとIT企業の記事にも思えますが、今回取材したの...
  • 2020/12/15
    ワンキャリ編集部

    専門性はキャリアの掛け算によって磨かれる──不動産開発と事業投資に挑む2人が語るキャリア論

    「将来、転職する可能性もあるかもしれない。だから専門的なスキルを身に付けておきたい」。転職が当たり前になりつつある今、このように考える就活生もいる一方で「何を専門にすればいいか分からない」と考え...
  • 2021/10/13
    ワンキャリ編集部

    「世界一」と「夢」が身近に感じられる場所。ドラゴンボール海外ツアーの仕掛け人が語る海外マーケの極意

    ※こちらは2020年12月に公開された記事の再掲です。世界10都市を巡るワールドツアー、北米7都市を巡るツアーイベントを企画立案し、成功させた男──。こう聞くと、皆さんはどんな人を思い浮かべます...
  • 2020/12/08
    小林直樹

    ゲームのルールを知る人が結果を残す──元GS・BCG社員が語る、外資キャリア成功論

    華々しくも激しい弱肉強食の世界──「外資系企業」と聞いて、そんなイメージが浮かぶ就活生は少なくないでしょう。優秀な社員の中で結果を出し、卒業後も経営者や経営幹部として活躍し続けるトッププレイヤー...
  • 2020/12/17
    松本浩司

    「コミュ力」を分解すれば、就活もラクになる?得意を生かして勝負できる居場所の見つけ方

    就活をしていると、やたらと耳にする「コミュ力(コミュニケーション能力)」。自信のある人は「面接でアピールするぞ!」とウキウキする一方、苦手意識がある人は「やべー、コミュ力高めなきゃ」と焦っている...
  • 2020/12/22
    ワンキャリ編集部

    いずれGoogleと戦うことは分かっていた——。20年前、伊藤忠新卒3年目で日本発・金融データビジネスを生み出した男の才覚

    2000年。グーグル(Google)もまだ創業3年目で、「ビッグデータ」という言葉もメディアに出ていなかった時代。伊藤忠商事の新卒3年目の若手社員が構想を掲げた、金融データビジネスの社内ベンチャ...
  • 2020/12/24
    ワンキャリ編集部

    君はITとビジネスの「通訳者」になれるか? 現役コンサルタントに聞くDXプロジェクトの苦労と醍醐味

    戦略系にせよ、総合系にせよ、コンサルタントを目指したことがある人なら、一度は聞いたことがあるであろう「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。さまざまな業界の企業が、デジタル化によるビジネス...
  • 2021/04/27
    ワンキャリ編集部

    デジタル×リアルで「一人ひとりのBeauty Wellnessに向き合う」──資生堂が進めるDXの正体

    美容領域で起こるIT革命「ビューティーテック」。美容業界といえば、百貨店でのきめ細かな接客や感性に訴えかける大規模広告など、アナログなイメージを持っている方も多いかもしれませんが、新型コロナウイ...
  • 2021/01/21
    スギモトアイ

    コロナ禍の今、イケてるスタートアップはどこ? ベンチャーキャピタルに聞いてみた

    新型コロナウイルスの感染拡大によって、さまざまな企業が苦境に立たされる中で、景気の減退も心配されています。「アフターコロナの業界研究」として、今回ワンキャリア編集部が着目したのはスタートアップで...
  • 2021/01/19
    スギモトアイ

    定期券を新時代のサブスクに──新型コロナに苦しむ「私鉄の勝ち組」東急、逆転のシナリオ

    「新型コロナウイルスで何が変わったか?」そう聞かれたら、多くの社会人は「通勤」と答えるでしょう。会議や授業がオンラインに移行したことで、会社や学校に行く必要がなくなった。東京から満員電車が消え、...
  • 2021/01/25
    小林直樹

    デジタル人材は救世主となるか。新型コロナで経営窮地のマスコミが狙う起死回生の新ビジネス

    新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間が増えたという方は多いでしょう。ドラマを見たり、スマートフォンでゲームをしたり。さまざまな業界が打撃を受ける一方で、NetflixやHuluなどの動画サ...
  • 2022/01/21
    早川奈緒子

    育児もキャリアも大事にしたいから起業した。元外銀ママ、マッチングアプリ開発に挑戦

    就職、結婚、出産……自分の将来を考えるとき、結婚しても仕事を続けられるのか、出産したら家庭と仕事を両立できるのか、何となく不安に感じている人もいるかもしれません。それ以前に、そもそも自分のやりた...
  • 2021/03/05
    ワンキャリ編集部

    「『生きる』を創る。」の実現に向けて、がん保険のアフラックがビジネス領域を拡大する理由

    「経営に近い場所で仕事をしてみたい」。就活のときに自身の成長を考えて、こう志す人もいるのではないでしょうか。経営に携われる企業としてよく挙げられるのがコンサルティングファームですが、事業会社の経...
  • 2021/02/12
    ワンキャリ編集部

    新規事業は日々の地道な努力の積み重ね。現場の2人を支える「がんに苦しむ人々を救いたい」という使命感

    「新規事業という言葉を聞いて、華やかなイメージをお持ちかもしれませんが、実際は日々の地道な業務の積み重ねです」メディアで成功事例が取り上げられるなど華やかなイメージがある新規事業ですが、アフラッ...
  • 2022/02/22
    三田理紗子

    軸は見つからず、ぶれるのが20代──。やりたいことが見つからない不安を解決する「決めつけない」という決断

     「20代は何でもできる。いろいろなことをやった方がいいよ」長期インターンで出会った上司や就活で出会った社会人の方、そしておばあちゃんまで。どうしてみんなこう言うんだろう。そんなに「若さ」って尊...
  • 2021/02/25
    吉川翔大

    湯上がりの幸せを、ずっとこの先も。僕らの未来を広告でなく銭湯で守りたかった【小杉湯・ガースーさん】

    転職というのは、その人のキャリア観が色濃く出る。特にそのキャリアチェンジが異色であればあるほど、「変わった人」と思われるかもしれない。 でも僕は「変わった人」というのは褒め言葉だと思うと同時に...
  • 2021/03/15
    ワンキャリ編集部

    「成長したい」は個人レベルで考えるな。新卒4年目、マネージャーになって分かった、若手が育つ組織の特徴

    転職が当たり前になった時代、「どこの会社でも通用する力が欲しい」「成長したい」と考え、就職先を選ぶ学生も増えています。そうした学生こそ注目したいスキルがマネジメント能力。ビジネスモデルは激しく変...
  • 2021/03/18
    吉川翔大

    「僕が就活生なら、就活サイトなんて見ない。体験を増やす」ニッポン放送アナウンサー吉田尚記さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません。)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらう...
  • 2021/03/16
    佐藤譲

    「『ビジネススクール、!、風通し、逆張り、大穴』5つのポイントで選ぶ」藤原和博さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません。)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらう...
  • 2021/03/05
    佐藤譲

    「既存巨大産業×新興Techの会社を選ぶ」ブシロード中山淳雄さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません。)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらう...
  • 2021/03/16
    ワンキャリ編集部

    DBJを形作る「総合職」と「業務職」。採用担当が語る、それぞれのキャリアと想い

    就職活動で企業を見る際に重要な視点が「社会人として働くイメージを持てるかどうか」です。その際に事業内容や組織について理解を深めることも大事ですが、「職種」を切り口に企業を見てみると、そこで働く人...
  • 2021/04/07
    佐藤譲

    「やっぱり、ぼくは『就社』ではなくて、『就職』をする」パラレルマーケター・小島英揮さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらうシ...
  • 2021/05/06
    スギモトアイ

    本質に迫る問いが、商社のキャリアを左右する。住友商事を辞めて気が付いたクリエーティブな人とオペレーティブな人の違い

    大学3年になっても、相変わらずやりたいことは見つからない。でも、「アホくさい、やーめた!」と就職活動を放棄するほどずぶとくもない──。学生がよく直面する悩みかもしれません。 この悩みを抱えたま...
  • 2022/03/07
    ワンキャリ編集部

    世界水準で動かす次世代マーケティング組織が見据えるモノ【事業開発/マーケの真髄】

    ※こちらは2021年4月に公開された記事の再掲です。年商などの一部数字を更新しています。トップマーケター。こう聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。消費者をあっと言わせるCMを作る。鮮やかに...
  • 2021/05/24
    ワンキャリ編集部

    三井住友銀行が目指す「脱・金融」 デジタル時代に勝てるメガバンクとは?

    さまざまな業界のデジタル化が進む昨今、特にこの数年で大きく進んだのが「お金」のデジタル化でしょう。紙の通帳からデジタル通帳へ、そして電子マネーやさまざまな決済サービスが普及した今、お金にまつわる...
  • 2021/04/26
    ワンキャリ編集部

    世界を“熱狂”させるプロダクトを作る。急成長を遂げたdelyに訪れた変化と、勝負の舞台裏

    人々を熱狂させるサービスを生み出し続ける。どんな大企業でも簡単に成し遂げられることではない。この夢物語を現実世界で紡いでいるのがdely株式会社(以下:dely)だ。2014年の創業から急成長を...
  • 2021/05/20
    ワンキャリ編集部

    入社1年目から大規模案件のフロントは当たり前。私たちの成長を支えてくれた「失敗を許容する文化」

    終身雇用や年功序列制度が当たり前ではなくなったことに加え、コロナ禍により、先行きがますます不透明になっていく中で「どんな環境でも通用する力が欲しい」「若手のうちから活躍して成長したい」という思い...
  • 2021/12/10
    ワンキャリ編集部

    【コンサルBIG4内定者座談会】「ぶっちゃけ、各社の違いなんてない」それでもあった、あのファームに決めた理由

    「同業の他社さんじゃなくて、なんでうちなの?」毎年多くの就活生が、問いかけられ、頭を悩ませている質問です。 この問いに直面するのは面接のときだけではありません。同一業界から複数社内定が出て、1社...
  • 2021/06/02
    佐藤譲

    「自分のキャラクターと能力を、正規分布で見極める」Tokyo Otaku Mode共同創業者/COO・安宅基さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらうシ...
  • 2021/05/31
    ワンキャリ編集部

    戦略よりも知覚と実装。今、コンサルタント以上に市場から求められる「経営人材への直結職種」とは?

    今、あらゆる産業・業界が求めている経営ポジション。中でも重要性が増しているのがCDO(最高デザイン責任者)だ。「デザイナー」と聞くと表層的な見た目の美しさを追求する仕事のように思えるが、求められ...
  • 2021/06/10
    ワンキャリ編集部

    【関灘茂×若手コンサルタント対談】若手が成長する条件、そしてA.T. カーニーが「少数精鋭採用」を貫く理由

    毎年、多くの就活生から根強い人気を誇る外資系戦略コンサルティングファーム。人気の理由はさまざまですが、「ビジネスパーソンとしてのスキルが得られ、成長できるスピードが速い」というイメージがあるのも...
  • 2021/06/07
    ワンキャリ編集部

    「自分なんて」と思う学生こそ飛び込んで。私たちに「突き抜ける」きっかけをくれた4日間

    将来やりたいことはあるけど、このまま道を進んでいいのだろうか。自分では無理かもしれないし、周囲からバカにされるかもしれない──。自分のキャリアや夢を考えるとき、こんな不安に襲われた人もいるのでは...
  • 2021/06/14
    ワンキャリ編集部

    「コンサルタント×サイバーセキュリティ」の市場価値は高まり続ける。デロイト トーマツ サイバーのシニアマネジャーが明かすキャリアの可能性

    「サイバーセキュリティ」と聞いて、それがどんなものかイメージできますか?身近なものでいえば、パスワード。読者の皆さんもスマートフォンにパスワードや指紋認証を導入しているはず。これも立派なセキュリ...
  • 2021/06/29
    ワンキャリ編集部

    多様性×専門性でキャリアを切り拓く。変革に挑むコンビニ・ファミリーマートの育成戦略に迫る

    就活生の皆さんにとっても身近な存在であるコンビニエンスストア。何気なく利用していると分かりにくいかもしれませんが、消費者の変化に対応するため、さまざまなビジネスに挑戦しています。2021年9月で...
  • 2021/07/15
    ワンキャリ編集部

    すべてを突破する会社、TOPPANのリアルに迫る。

    大泉洋「あのー? TOPPANのこと、印刷の会社だと思ってません?」成田凌「別に思ってませんけど、でも名前が凸版印刷……」大泉「名前で判断するんですか? 安易だな〜」成田「じゃあ、何の会社なんで...
  • 2021/07/07
    ワンキャリ編集部

    P&Gなど有名企業のプロフェッショナルたちが続々集結。100億円超を資金調達したスタートアップが掲げる「世界一の企業へ」というビジョン

    「世界一」と聞いて、あなたはワクワクするだろうか? それとも遠い夢だとあきらめるだろうか? もし、少しでも心が踊ったのなら、この企業を見てほしい。レアゾン・ホールディングス。デリバリー&...
  • 2021/07/12
    ワンキャリ編集部

    イノベーションを支援するからこそ得られるハードな経験、東大やVCへの出向も──ADL流、コンサルタント育成術に迫る【ADL解体新書vol.2】

    世界最初の戦略コンサルティングファーム、アーサー・ディ・リトル(以下、ADL)。ワンキャリアでは、ADLの全てを知るべく「解体新書」と銘打ち、さまざまなテーマでインタビューを行っています。ファー...
  • 2021/07/16
    ワンキャリ編集部

    世界シェアトップの道は、ルールメイキングから。「環境」で最大市場に挑むダイキン工業の開拓力

    世の中にないものを生み出し、世界を席巻する。そんな桁違いのビジネスを生み出す上で無視できないのが「ルール」です。どんなに優れたサービスや製品も、国際的な規制やルールに引っかかってしまっては、売る...
  • 2021/07/27
    ワンキャリ編集部

    【関灘茂×アルムナイ対談】「10年、20年単位でカーニーに軸足を置いてキャリア形成を」と伝える理由

    就活生から根強い人気の外資系戦略コンサルティングファーム。在籍中に得られるスキルや成長スピードが注目されやすいですが、ファームを卒業した人たちのその後の活躍ぶりも魅力の一つでしょう。そこで今回、...
  • 2021/07/30
    ワンキャリ編集部

    先の見えない時代にキャリアについて考える。シンプルだけど大切にしたい視点。

    コロナ禍で世の中は大きく変わりました。いつだって先のことは分からないけれど、いつも以上に未来が見えない。自分はどのようにキャリアを歩んでいけばいいのか──就職活動をする中で、そんな悩みを抱える方...
  • 2021/08/03
    佐藤譲

    クラウドサインの仕掛け人。新規事業のプロが選ぶ「新卒だったら入りたい会社」(岡本薫さんの『転生就活』)

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩に、「究極の転生質問」に答えてもらうシリー...
  • 2021/08/23
    ワンキャリ編集部

    もっと戦略的に、もっとクリエイティブに。元P&Gのキーマンが語る資生堂セールス改革の舞台裏

    消費財や化粧品は、マーケティングが事業の成否を決すると思われがちですが、顧客との接点づくりを担うセールスもまた、戦略とクリエイティビティが問われる刺激的な仕事です。「自社の売上だけを追求するので...
  • 2021/08/26
    倉井龍太郎

    「留年して、建設省への就職がおじゃんに。それで大学院のあと、野村総研(NRI)へ入るんです」──山形浩生さん(前編)

    「インタビュアーは好きな人に会いに行けて良いですね、羨ましい」と編集者の友人に話したところ、彼は「では、企画を立てて、インタビューの機会をつくるので、好きな人へ一緒に会いに行きませんか?」と返し...
  • 2021/08/27
    倉井龍太郎

    「誰も何も言わない世界と、読まれなくても誰かが何か言う世界は、多分違う」──山形浩生さん(後編)

    山形浩生の喋(しゃべ)る姿というのは、テレビやYouTubeではあまり見たことがない。最近はラジオのコメンテーターもされているから声は知っている。そんな相手が、目の前で楽しそうに喋っている。会う...
  • 2021/09/02
    ワンキャリ編集部

    未来の当たり前を生み出す、3,500人の「新規事業コミュニティ」。異業種コラボを先導するNTTコミュニケーションズの強さとは

    スマートフォン、SNS、Web会議システム──。新型コロナウイルスの影響もあり、ICTやインターネットサービスなしの就活は、もはや考えられない時代になりました。今回取材したNTTコミュニケーショ...
  • 2021/09/30
    ワンキャリ編集部

    IT業界トップクラスの急成長。2本柱で飛躍を遂げるSkyの魅力に迫る(特別動画付き)

    時代の流れを読み、急成長を遂げる。多くの企業が目指していますが、実現するのは並大抵のことではありません。一方で、急成長を遂げた企業には、必ず理由があります。その理由を深掘りすると、事業の特徴や組...
  • 2021/09/07
    佐藤譲

    累計1,000万DL突破「bokete」のプロデューサー・起業家が選ぶ「新卒だったら入りたい会社」(イセオサムさんの『転生就活』)

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩に、「究極の転生質問」に答えてもらうシリー...
  • 2021/09/17
    鳥越壮一郎

    業界絞らずサマー80社エントリー。場数を踏んでイヤな業界が分かったからこそ、自信を持った選択ができた【22卒内定図鑑 第1弾:IT】

    2023年卒の日系企業の本選考が「正式に始まる」といわれる3月1日まで、あと半年。 今年は特に新型コロナウイルスへの不安などから、自分のキャリアを早い段階で考える学生が増え、就活の早期化が進ん...
  • 2021/09/21
    fuku

    「就活か進学か」。悩んでいる自分にウソはない?理系なのに文系職を選んだ彼女が求める「主人公感」【22卒内定図鑑 第2弾:インフラ】

    文系の方が有利、情報がない、研究やレポートで忙しい──。「理系就職」といえばこんなイメージを持ちやすいはず。今回ワンキャリ編集部がインタビューしたのは、大阪大学に在学中のBさん。彼女は理系を専攻...
  • 2021/10/19
    ワンキャリ編集部

    戦略×実行で、医療経営に貢献する。ヘルスケア業界のプロフェッショナルファームが挑む社会課題とは?

    「社会課題の解決を仕事にしたい」。このような志望動機を持って就職活動に臨んでいる学生もいるのではないでしょうか。今回取材した株式会社日本経営は、ヘルスケア業界に強いコンサルティングファーム。地域...
  • 2021/09/28
    スギモトアイ

    ぶっちゃけ、コロナ後もオフィスビルの需要ありますか? 三菱地所とアフターコロナの街づくりを考える

    新型コロナウイルスの感染拡大で、私たちの働き方をめぐる環境は大きく変わりました。その最たるものが「オフィス」でしょう。総務省が発表した「テレワークの実施率」に関する資料によると、ピーク時には大企...
  • 2021/09/27
    内田 光咲

    商社・コンサル内定で国士無双!!麻雀とゲームの話を駆使した学生の面接攻略術 【22卒内定図鑑 第3弾:総合商社】

    業界ごとに就活生の過ごし方をご紹介する内定図鑑。第3弾は、就活生に絶大な人気を誇る「総合商社」です。総合商社といえば、帰国子女や体育会系の部活に所属している人が選考で有利になるイメージがありませ...
  • 2021/10/05
    スギモトアイ

    コロナ禍で旅行が封じられたJTB、過去最大のピンチをどう乗り越えるのか?

    「旅行が趣味」という方にとって、今ほどつらい時期はないでしょう。新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、都道府県間の移動を極力減らすように呼びかけられている昨今、帰省や旅行の中止や延期をした方も...
  • 2021/09/30
    fuku

    インターン全落ちでも前向きに。吃音に悩んだ私が「弱点」を「強み」に変えられた理由【22卒内定図鑑 第4弾:証券】

    年収が高くて待遇がいい。そんな志望理由から証券業界を目指す人も多いかもしれません。国内5大証券の平均年収はいずれも約1000万円と一般的な企業に比べても高給です。外資ではそれ以上でしょう。多くの...
  • 2021/10/07
    内田 光咲

    読書は最高のOB・OG訪問。企業研究を極めた私の「さりげない」志望度アピール【22卒内定図鑑 第5弾:日系メーカー】

    「やりたいことが分からない」「いろいろな選択肢を見てみたい」──。人それぞれ理由は異なれど、業界を絞らずに就活を行っている学生は多いでしょう。内定図鑑の第5弾は、「日系メーカー」の内定をもらった...
  • 2021/10/11
    ワンキャリ編集部

    専門商社の機動力と、総合商社のスケール。住友商事グローバルメタルズが見据える「鉄」を超えたビジネス

    講義のメモを取るボールペンも、街を颯爽(さっそう)と走るクルマも。身の回りのモノは最終製品として世に出るまで、目もくらむような時間と汗に揉(も)まれています。それを支えるのはいつだって素材であり...
  • 2021/10/18
    ワンキャリ編集部

    「データを分析するだけでは意味がない」アビームのデータサイエンスコンサルタントが文理問わず活躍できる理由

    膨大なデータを分析し、社会や企業が抱える課題を解決する「データサイエンティスト」。日本でもその需要は高まってきていますが、理系の専門分野というイメージが強い人も多いのではないでしょうか。しかし、...
  • 2021/11/10
    佐藤譲

    パタゴニア→リクルート→プロカヌー選手を経たコミュニティプロデューサーが選ぶ「新卒だったら入りたい会社」(高田和樹さんの『転生就活』)

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらうシ...
  • 2021/11/17
    ワンキャリ編集部

    真の多様性の実現を目指して──住友商事に聞く「女性のキャリア」の現在と未来

    「総合商社は男社会」──。そんなイメージを変えようと今、総合商社が本気で動き始めました。各社、女性社員の採用や育成を強化することを発表しており、新卒採用の男女比にまで言及するケースも出てきていま...
  • 2022/01/21
    ワンキャリ編集部

    新商品も社内ブログでアイデア募集。若手の成長が加速する組織、風土とは

    コロナ禍をきっかけに始まったテレワークは、アフターコロナの時代でも続くといわれています。そのテレワークをITの力で下支えしているのが、Sky株式会社(以下、Sky)。藤原竜也さんのCMでおなじみ...
  • 2021/11/26
    吉川翔大

    一度は崩れた「就職→起業」の青写真。それでも介護ベンチャーを諦めなかった理由

    新卒で入った会社で経験を積み、ゆくゆくは起業を──。1つの会社に定年まで働くことが当たり前でなくなった時代、こんなキャリアプランを描いている人もいるのではないでしょうか。25歳で起業した鈴木亮平...
  • 2021/12/07
    鳥越壮一郎

    「もっと早く就活しておけば……」一歩を踏み出せなかった私が、大学3年3月からでも挽回できたワケ 【22卒内定図鑑 第6弾:生命保険】

    コロナ禍の影響で、就活はさらに「早期化」したといわれています。夏・秋インターンに数10社エントリーしたり、OB・OG訪問に精力的に取り組んだりする方も増えたと思いますが、一方で、あまり就活に取り...
  • 2021/12/08
    ワンキャリ編集部

    「裁量が大きい=いい会社」ではない?若手人事が教える「裁量」との正しい向き合い方

    就活で目にする機会が増える「裁量」という言葉。「その人の考えによって判断し、処理すること」を意味し、企業選びの軸の一つにしている就活生も多いでしょう。とはいえ、安易に仕事に裁量を求めると落とし穴...
  • 2022/01/07
    スギモトアイ

    【コンサルBIG4内定者座談会】ケース対策はやりすぎ注意って本当?コンサル志望者が「やるべきこと」「やめるべきこと」

    「就活は早くから準備を始めることに越したことがない。それはわかっているけど……」こんな気持ちを抱え、なかなか就活のスタートが切れない方や、やってみたもののやり方が正しいのか不安な方も多いのではな...
  • 2021/12/17
    佐藤譲

    サラリーマンYouTuber「サラタメさん」に聞く、就活生に転生したら入りたい3つの企業(サラタメさんの『転生就活』)

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩をお呼びして、この「究極の転生質問」に答え...
  • 2021/12/27
    佐藤譲

    「私が就活生なら迷わず起業する」と言いたいところだけれど……。『起業のすすめ』著者・佐々木紀彦さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」 (※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません) 社会人の先輩をお呼びして、この「究極の転生...
  • 2022/03/11
    ワンキャリ編集部

    まだ間に合う?「今から挑むコンサル選考」と「最新のコンサル実態」

    今や就活ランキングの上位を総なめにするほどの人気業界となったコンサルティングファーム。大手企業のCxOやエグゼクティブクラスが抱える経営課題を解決するため、戦略立案から実行支援まで並走するプロフ...
  • 2022/01/20
    fuku

    「吃音でうまく話せなくても内定できますか?」相談相手の見つけ方から面接の工夫まで、専門家に聞いてみた

    スムーズに話すことが難しい障害、吃音(きつおん)をご存じでしょうか。言葉が出てこない、話し始めに「あ、あ、あ」「えーっと」と言ってしまうことは、誰でもあります。そのため、それが障害だと気付く人は...
  • 2022/05/20
    ワンキャリ編集部

    事業やテクノロジーだけじゃない、待遇も日本で「最先端」に──GMOが新卒に「年収710万円」を出す理由

    企業選びの軸に「年収」が含まれている、という方は少なくないでしょう。年収を求めれば、外資系企業や総合商社といった選択肢が真っ先に浮かぶと思いますが、なんと「新卒初年度の年収を710万円にする」と...
  • 2022/04/05
    宮崎ゆう

    家だけじゃない、どこでも荷物を受け取れる時代へ──コロナ禍で変わる業界の常識、ヤマト運輸に宅配の未来を聞く

    コロナ禍によって家で過ごす時間が増え、日用品や食料品を買うだけでなく、ちょっとした贅沢(ぜいたく)をするためなど、インターネット上で買い物をする機会が増えた方は多いのではないでしょうか。実際、E...
  • 2022/01/26
    ワンキャリ編集部

    コンサルに憧れ、現場で知ったスキルの限界。私はコンサルを「否定」するためにノースサンドを立ち上げた

    コンサルタントの良し悪しを決めるのは、スキルよりもセンス──。このコンサルティング会社らしからぬCEO(最高経営責任者)の言葉を、あなたはどう受け取りますか?2015年の創業以来、急成長するコン...
  • 2022/02/14
    ワンキャリ編集部

    売上高2兆円に迫り、時価総額は日本トップ10──世界のイノベーションを支える「東京エレクトロン」とは?

    今や人々の生活や娯楽、社会インフラの維持、そしてあらゆるビジネスにとってなくてはならない存在となったIT。ITと聞くとスマートフォンアプリやWebサービスなど身近な製品やサービスを思い浮かべる方...
  • 2022/02/02
    佐藤譲

    Tech企業こそ営業力が大切──クラスター株式会社エンジニアリングマネージャー倉井龍太郎さんの転生就活

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません)社会人の先輩をお呼びして、この「究極の転生質問」に答え...
  • 2022/02/10
    ワンキャリ編集部

    【独占】三井物産×メルカリ対談:出産、子育て、変わる心境。キャリア入社社員の本音に迫る

    将来のライフイベントを迎えても、仕事も子育ても妥協しない働き方ができるのか。妊娠・出産で一時的に仕事から離れざるを得ないケースも多くある中で、「働き方」の観点は、会社選びやキャリア形成をする際の...
  • 2022/02/10
    ワンキャリ編集部

    商社パーソンの叡智が詰まった「事業開発フレームワーク」が学べる三菱商事のワークショップ、その魅力に迫る

    こちらは三菱商事の寄稿記事です。豊かな未来を作る皆さんと、仕事やキャリアについて考え、語り合いたい。皆さんが持つ大きな可能性に気付き、育むきっかけを作りたい──。このような思いを背景に、三菱商事...
  • 2022/02/08
    スギモトアイ

    本当の危機はコロナ禍の「先」にある──星野リゾートは世界と戦えるホテル運営会社になれるのか?

    新型コロナウイルスの感染拡大で叫ばれるようになった、外出や旅行の自粛。厳しい打撃を受けた業界の一つが宿泊業界です。観光庁の宿泊旅行統計調査によると、最初に緊急事態宣言が発令された2020年4月の...
  • 2022/02/09
    ワンキャリ編集部

    サイバー攻撃から企業を守る、人々の生活も守る。セキュリティ人材は、デジタル社会の「エッセンシャルワーカー」

    朝起きて、スマートフォンでSNSや動画を見たり、コンビニに行って二次元コード決済でお菓子を買ったり、ネット通販で本を買ったり……。私たちは気づかないうちに、日々いろいろなサービスを使いながら生活...
  • 2022/02/10
    佐藤譲

    転生して「研究者」以外の道を選ぶとしたら? 京大准教授・宮野公樹さんの転生就活

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した組織は選べません)社会人の先輩をお呼びして、この「究極の転生質問」に答え...
  • 2022/02/24
    天野夏海

    時短要請や接触回避も「制約」の一つに過ぎない──外食の雄、サイゼリヤに学ぶコロナ禍との付き合い方

    孤食、黙食、マスク会食、パーティション──。食事、特に「外食」はコロナ禍で最も変わった生活シーンと言っても過言ではないでしょう。店内で食べず、テイクアウトを利用する人も大幅に増えました。当然、ビ...
  • 2022/02/28
    ワンキャリ編集部

    クライアントと徹底的に併走。現場主義のリヴァンプで形成できる「本質的なキャリア」

    経営を学びたい、そう考えてコンサルティング業界を目指す人は少なくないでしょう。経営層の近くで働けるというのは、コンサルタントの大きな魅力です。しかし、一方で経営に関してはこんな言葉もあります。「...
  • 2022/03/03
    ワンキャリ編集部

    三井物産が「オワハラ事例紹介動画」を公開。就活が本格化する学生に伝えたいメッセージとは?

    3月に入り、就活もいよいよ本格化しました。就活生の皆さんはこれからさまざまな企業の面接を受けるでしょうし、その中で内々定の連絡を受けることもあるでしょう。 そんなときに気をつけてほしいのが「オ...
  • 2022/03/04
    ワンキャリ編集部

    新卒2年目の「コンサル営業」は4.5億円を売り上げる。異色のコンサル「ノースサンド」で若手が活躍できる理由

    「大切な家族が悩んでいたら、付き添ってめちゃくちゃ一生懸命考えますよね。コンサルタントも、クライアントに対してこの感覚を持てるかどうか。根底に『愛』がないと」国内大手コンサルティング会社を飛び出...
  • 2022/03/16
    佐藤譲

    「非営利団体」への就職というキャリア形成もある――『サステイナブルに暮らしたい』著者・服部雄一郎さんに訊く転生就活

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した組織は選べません)社会人の先輩をお呼びして、この「究極の転生質問」に答え...
  • 2022/04/06
    ワンキャリ編集部

    企業の長期的価値を「現実的な夢の遂行支援」で生み出すEY。日本トップが語るプロフェッショナルファームの本質的価値とは

    幅広いプロフェッショナルサービスをグローバルに展開するBIG4の一角であるEY。世界150以上の国・地域、約31万人が所属する巨大なグローバルネットワークを形成し、2021年度の全世界での売上が...
  • 2022/04/15
    ワンキャリ編集部

    世界を目指すなら「税務」を極めるのが近道か?グローバル企業を支える、EYの「税務プロフェッショナル」の正体

    「税金」というと、多くの学生にとってあまりなじみがないものかもしれませんが、社会に出ると一気に身近なものになります。所得税や住民税といったものから、法人税や関税など。個人だけではなく、企業のビジ...
  • 2022/04/19
    ワンキャリ編集部

    資本市場を支えるプロフェッショナル──数字のチェックだけじゃない、監査法人の最新トレンドをEYが徹底解説

    あらゆる企業を「会計」という側面から支援する、EY新日本有限責任監査法人(以下、EY新日本)。日本での事業展開の歴史はBIG4ファームの中でも特に長く、多くの日本企業の成長を支援し続けてきました...
  • 2022/04/13
    ワンキャリ編集部

    規模拡大でもコモディティ化しないコンサルタント集団。成長率40%を超えて伸び続けるEYの「昇り竜」に迫る

    幅広いサービスを展開するBIG4ファームの一角であるEY。世界150以上の国・地域、約31万人が所属するグローバルネットワークを形成し、2021年度の全世界での売り上げは前年比7.3%増の400...
  • 2022/04/25
    ワンキャリ編集部

    戦略コンサルティングファームにはない強さ──EYパルテノンが「圧倒的にグローバル案件に強く、多様性がある」戦略チームである理由

    多くの就活生が憧れるコンサルティングファーム。その中でも、戦略系のチームは世界的にも人気が高いです。企業戦略に関わりたい、経営陣と仕事がしたい──人気の理由はさまざまですが、ピュアな戦略コンサル...
  • 2022/04/26
    ワンキャリ編集部

    33歳、東証一部上場企業の役員に。劣等感をバネに飛躍する、積み上げ式・経営人材への道

    東証一部上場の金融企業に新卒入社し、入社5年目の29歳で課長、9年目の33歳で執行役員に就任。昇進スピードが遅いイメージのある金融業界で、30代にして経営メンバーとして活躍するのが、イー・ギャラ...
  • 2022/05/09
    スギモトアイ

    休業2カ月で40億円の損失? 外出自粛で苦境の書店業界、「有隣堂」が生き残る道を聞く

    本を読むのは、紙の書籍ではなくスマートフォンやタブレット──そんな方も多いのではないでしょうか。今回ワンキャリア編集部が取材したのは、神奈川や東京といった首都圏を中心に店舗を構える書店「有隣堂(...
  • 2022/04/28
    ワンキャリ編集部

    群雄割拠のHRテック業界でトップシェアを確立。マーケティング責任者が明かす競争優位性の作り方

    「20年後、あなたはどんな働き方をしていると思いますか?」こう聞かれて、即答できる人はなかなかいないのではないでしょうか。働き方改革に副業解禁とさまざまな変化が起きているし、そもそも20年後に同...
  • 2022/05/11
    スギモトアイ

    「就活終わってどうでした?」先輩たちにホンネを直撃!実は行きたくなかったインターン、内定承諾の決め手まで大公開

    就活もいよいよ佳境を迎え、各社の選考が本格化している今、内定をもらって承諾するか悩んだ経験のある学生もいるのではないでしょうか。 新卒採用にまつわる調査でも、内定承諾に悩み、「辞退する学生が増...
  • 2022/05/18
    佐藤譲

    「自分でも謎」な個性を生かす。『マイパブリックとグランドレベル』著者・田中元子さんの転生就活

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した組織は選べません)社会人の先輩をお呼びして、この「究極の転生質問」に答え...

注目の企業

  • 不動産・建設
    サンケイビル
  • コンサル・シンクタンク
    日立コンサルティング
  • 広告・マスコミ
    ADKホールディングス
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/2...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 5
【23卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/1...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら