ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事外銀では、オンもオフも全力なヤツが頭ひとつ抜け出せる【...

外銀では、オンもオフも全力なヤツが頭ひとつ抜け出せる【代わりにOB訪問】

インタビュー OB訪問 金融 外資系
2019年9月27日(金) | 17,130 views

ワンキャリ編集部の辻です。

外資OB・OG訪問特集、2本目の今回は若手外銀マンの話を伺いました。「外銀マン=仕事も遊びもできる人」という世間のイメージの真偽に迫ります!

<見どころ>
・仕事がキツくて病むような人は外銀にはいない
・外銀は日本社会でメジャーな存在になった。商社からの転職者も増加中
・外銀の社風を知りたければ、新卒入社組を見極めよ
・飲み会の予算は5万円から?外銀マン達の派手すぎる遊びっぷり
・お金は無くならない。高級なスーツ、靴、時計はすべて投資だ
・外銀マンがモテるのは、「外銀にいる」という事実が自分に自信を与えてくれるから
<プロフィール>
辻:ワンキャリの新米編集者。大学時代は社交ダンスに熱中し、バイトではマダムのダンスパートナーを務めた。好きな記事は「ゴールドマン・サックスを選ぶ理由が、僕には見当たらなかった」と「上司の唱えた『当事者意識を持て』という恐ろしい呪文。そうそれはマダンテ」。


Mさん:外資系投資銀行に勤める若手バンカー。SNSで豪遊ぶりを発信している。

仕事がキツくて病むような人は外銀にはいない

辻:まずは「外銀=激務」というイメージについて伺いたいんですが、実際はどうなのでしょう?


Mさん:最近は就業規定が厳しくなっているので、辻くんの想像よりもハードルは低いと思うよ。そもそも残業続きで寝られないだろうと覚悟した上で入社しているので、もともとのハードルが高すぎるということもあるんだけど(笑)。

ただルールが厳しくなったからと言って、仕事量が減るわけではないので、上の人が仕事の分配をきっちりしてくれているのが大きいかな。毎日深夜までガツガツ働かなくても、やっていける環境にはなっているね。


辻:他の部署も同じような感じでしょうか?


Mさん:うちの部署も他部署もプロジェクトベースなので、案件次第では忙しいというのは変わらない。でも、平日も終業後に飲みに行くこともあるし、それが深夜0時集合なんてことはないよ。大体21時スタートが多いかな。


辻:思ったよりも普通の働き方ですね。1年目だと、どんな感じで仕事をするのでしょうか?


Mさん:「入社1年目だから」っていう仕事はないね。年次にかかわらず、担当案件に関する資料は全て把握するように言われるし、全てを理解して上席に説明できるようになっていることが大前提。お客様とのミーティングにも出席するし、ベンダーとの交渉も案件全体を理解して臨みます。


辻:「1年目だから上の人を支える裏方の仕事」ということはないと。


Mさん:そう。1年目から採用現場で面接官をやることもあるし、プロフェッショナルとして、チームメンバーとして認められているように感じる。その分バリューを出すことも求められるし、「1年目だから」って手加減されることは全くない。


辻:それは成長も早そうですが、プレッシャーも大きいのではないでしょうか。


Mさん:もちろんプレッシャーもあるけど、例えば、仕事がキツくて病んじゃうような人は外銀にはほとんどいない。選考の時点で、プレッシャーに耐えられるタフネスを見られているんじゃないかな。


辻:タフネスはどうやって見られるのでしょう? 圧迫面接とか?


Mさん:いや、圧迫面接はなかったかな。例え圧迫面接をしたとしても、その人のタフさは測れない。仕事のプレッシャーは一瞬ではなくて、一定の期間続くこともあるけど、30分や1時間のプレッシャーなら耐えられそうだと思いませんか? 


辻:確かに。


Mさん:だから「つらい状況で何かを成し遂げた経験」を聞いて、タフネスを確かめているんじゃないかな。実際、チームで新卒の面接をした後に「彼はこういう経験をしてるからタフそうだよね」という話はするし。


辻:面接攻略法のようになってしまいますが、そういう話はウケが良かったりしますか?


Mさん:そうだね。タフさが示せるエピソードなら、スポーツでも勉強でも、なんでもいいと思うよ。

「自分がどういう人なのか」ということは変化していく可能性があるんだけど、「これまでどういう人だったのか」ということは経験から語ることができる。そこで無理をしても、入社してから自分が苦しくなるだけなので、正直にこれまでの経験を語ればいいんじゃないかな。

外銀は日本社会でメジャーな存在になった。商社からの転職者も増加中

辻:外銀の転職事情についても伺いたいのですが、中途社員には同業からの転職者が多いのでしょうか?


Mさん:辻くんの言う通り、他のファームから来る人は多い。でも、最近は幅広い業界の人が入社してくるようになった。昔に比べると外銀自体が日本社会に定着してきて、心理的ハードルが下がったからかもしれない。


辻:確かに、M&Aに関するニュースを聞くことも多いですしね。具体的にはどんな業界の人がいるのでしょうか?


Mさん:意外に思ったのは総合商社の人が多いことかな。あくまで俺のイメージだけど、商社は下積みが長くて、ジェネラリストとしてのスキルを高めている人たちなんだろうなと。その人たちが職種のスペシャリストが集まる外銀への転職を視野に入れるというのは意外だったね。


辻:逆に、御社から出て行く人はいかがですか?


Mさん:やっぱり別のファームの同じ部門、あるいはファンドに行く人が多いけど、これも状況が変わってきている。外銀の人はずっと外銀を渡り歩くイメージだったのが、最近は財務や金融の専門知識を生かして他業界に転職したり、起業する人も出てきてる。市場で専門性が求められていることもあり、そういう人はこれからもっと増えるんじゃないかな。


辻:Mさんご自身は今後のキャリアをどう考えていますか? やっぱり、転職前提で考えていらっしゃる?


Mさん:いや、あくまでも会社に貢献できて上司にも認められればの話ですが、今の会社で長く働きたいと思っているよ。

先輩や上司のスペシャリストぶりは本当にすごくて、どんな仕事にも自分なりの意見を持っているし、絶対に妥協しない。今はどうしたら彼らと対等に議論できるのかとか、早く彼らに認められる発言をしたいとか、そういうことがモチベーションになっているかな。愛社精神も強いです。


辻:意外です! 外銀マンは高い年収やキャリアアップを求めて転々とするイメージもあるので。


Mさん:少なくとも周囲で「3年で辞めてやる」というような人は聞いたことがない。というか、ジュニアバンカーの間は仕事が大変すぎて、転職なんて考える余裕はないんだよね(笑)。

外銀の社風を知りたければ、新卒入社組を見極めよ

辻:御社の社風について教えていただけますか?


Mさん:うちは保守的な社風かな。保守的というと、あまりいいイメージを持たない人もいるかもしれないけれど、実はすごくいいことだと思っています。案件を進める上でリスクは最小限にすべきだけど、うちはリスク排除の徹底ぶりがすごい。他社のリスク管理の話を聞いていると「そんなにリスクとって大丈夫なの?」と心配になってしまうくらい。


辻:学生がファームの社風を見極める方法ってあるんでしょうか? 金融商品のリスク管理って、学生には分かりにくくて……。


Mさん:中途社員が多い業界だからこそ、新卒生え抜きの社員の雰囲気を見るといいと思うよ。もちろん一定のスペックを満たしている前提はあるけど、スキル重視の中途採用と違って、新卒採用では専門知識よりもその人の人間性を見ている。だから新卒入社の人たちにこそ、各社のカラーが出る。


辻:社風を知りたければ新卒入社組を見よと。良い判断基準ですね。

飲み会の予算は5万円から?外銀マン達の派手すぎる遊びっぷり

辻:SNSの投稿を見る限り、いつもクラブで豪遊してますよね(笑)。やっぱり外銀の人ってみんな派手に遊んでるんでしょうか?


Mさん:うーん、みんな元気ですよね。フルで働いて、フルで遊ぶという人が向いている業界なのかなとは思う。


辻:具体的に、どんな感じで遊ぶのでしょうか?


Mさん:飲む場所は六本木がほとんど。スタンディングバーで飲んでいると同業の知り合いに会うし、ある程度人数が集まったらクラブに行って飲みまくる。クラブに行くと、普段一緒に仕事をすることはない上の人がいたりして、一緒に飲んで仲良くなることもあるね。


辻:まさに六本木のクラブが社交場になっていると。飲みに行くとしたら、1回の予算はどれくらいですか?


Mさん:平日なら最低1万円、休日なら最低5万円。時々、他業界の人と飲むこともあるけれど、「予算5000円くらいでいい店を選んでおいて」と言われたときが一番困るかな。


辻:ちょっと想像がつかない世界ですね……。住んでいるのは、みなさんやはり港区あたりが多いですか?


Mさん:ほぼ港区の住人だね。休日に六本木や赤坂を歩いてると、知り合いによく会う。


辻:休日というと、この前の長期休暇で海外に行ってらっしゃいましたよね。


Mさん:そうだね。忙しい業界だけど、長期休暇は年に2回とれているかな。

休暇中は派手に遊ぶというよりは、海外のリゾート地とかでリラックスして過ごす人が多い。自分もこの前の海外旅行では、靴とかバッグとか大量に買ってきたよ。何を買ったか全部は覚えてないけど……(笑)。

お金は無くならない。高級なスーツ、靴、時計はすべて投資だ

辻:派手に遊んだり一等地に住んだりしていらっしゃいますが、お金をためるという発想にはならないんですか?


Mさん:お金って無くならないんだよね。


辻:……(絶句)


Mさん:例えば、年収500万円の人が頑張って節約して、1年間に100万円を貯めたとするじゃない? 一方で年収1000万円の人が、毎日外食して、100万円の高級時計を買ったりして一銭も預貯金がないとする。世間の人は、どちらがお金持ちだと考えるでしょうか?


辻:貯金がない方の人ですね。


Mさん:そうだよね。しかも、100万円の時計を持ってることで、同じ時計をつけている上のクラスの人と話をすることができて、チャンスが広がることもある。俺は目的のない貯金は意味がないと思っています。


辻:特にお金をかけるのは何ですか?


Mさん:スーツ、靴、時計かな。高級ブランドを身につけることによって仕事のモチベーションが上がるし、もっと良いものを買うために自分を高めたいと思える。これも投資の一種だね。


辻:成長するためのエンジンを自分で回せている……。

外銀マンがモテるのは、「外銀にいる」という事実が自分に自信を与えてくれるから

辻:やっぱりMさんはカッコいいしモテると思うんですが、僕も外銀にいったらモテるようになりますか?


Mさん:モテるヤツはモテるし、モテないヤツはモテないけど(笑)、外銀マンは平均よりはモテると思うよ。

それは外銀の社会的ステータスや高い給料が、本人に自信を持たせてくれるからだと思っています。同期でめちゃくちゃモテる人がいるんですが、彼は見た目のカッコ良さだけでなくて、女性へのアプローチがすごいんだよね。


辻:タダですらイケメンなのに、外銀にいるというステータスが自信になって女性に積極的になれるから、なおのことモテると。


Mさん:うん、やっぱり仕事もプライベートも自信って重要。自信があるからこそ、いいなと思う人にアプローチできる。外銀に入社してしまえば、ブランドや高年収は必ず手にすることができるから、それを自信にできればモテるようになるんじゃないでしょうか。


辻:Mさんって、外銀ライフを心から楽しんでそうですね。


Mさん:俺はこの業界が向いてると思うよ。俺は他の人より高い給料が欲しいし、ラグジュアリーな経験がしたいし、優秀なメンバーが集まる環境にいたい。他の人よりも頭ひとつ抜けるためであれば、つらいことも頑張れる。外銀に向いているのは、そういう強い向上心やパッションがあるやつなんじゃないかな。


「外銀って、学生のみんなが思っているほど怖いところじゃないよ」


Mさんはそう言い残し、遊び仲間が待つという銀座へ去って行きました。

彼の所作から現れる自信と余裕、そして圧倒的なバイタリティ。これが彼が外銀マンたるゆえんなのかもしれません。

オンもオフも全力な外銀マンの姿に尊敬の念を、そして「お金は無くならない」という言葉に一抹の怖さを覚えつつ、私は港区を後にしました。


【執筆協力:yalesna】

(Photo:NeydtStock/Shutterstock.com)

【代わりにOB訪問】
<外資コンサル>
・「戦略ファーム>総合ファーム」の嘘。総合系でも戦略案件に携われる?
<外資金融>
・外銀では、オンもオフも全力なヤツが頭ひとつ抜け出せる
<外資メーカー>
・華やかなる外資マーケターの泥臭すぎる社内調整
・日本に初進出してきた外資系企業への転職も。マーケターのセカンドキャリア
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
辻 竜太郎
ワンキャリ編集部
辻 竜太郎

2019年、ワンキャリアに新卒入社。学生時代からワンキャリ記事のファン。
大学時代のアルバイトは特技の社交ダンスを生かし、マダムのダンスパートナーを務める。
現在の趣味は筋トレ、エクセルいじり、業務フロー作成。

■好きな記事
「ゴールドマン・サックスを選ぶ理由が、僕には見当たらなかった(https://www.onecareer.jp/articles/168)
「上司の唱えた『当事者意識を持て』という恐ろしい呪文。そうそれはマダンテ」(https://www.onecareer.jp/articles/501)

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/03/31
    ワンキャリ編集部

    【ICU/東宝、ロレアル内定】進路は「レア感」と「好きなこと」で決めた。超難関の外資マーケVS記念受験のエンタメにW内定:トップ就活生レポート2018

    <国際基督教大学 Aさん(女性/文系)>内定先日本ロレアル(マーケティング)、東宝、豊田通商就活サマリー海外経験と語学力で外資系メーカーに内定。最終的には「レアさ」で記念受験したエンタメ企業へ。...
  • 2021/07/19
    ワンキャリ編集部

    「三井不動産×◯◯」は無限大。領域を超えた連携が生み出す、「粋な」まちづくりとは?

    今、就活生のデベロッパー人気が大きく上がっているのをご存じですか?2021年の3月にワンキャリアが公開した「東大・京大22卒就活人気ランキング」では、各社が順位を大きく上げています。最近は、東京...
  • 2017/10/29
    トイアンナ

    「24歳で若さも失っていますから」東大・理系女性が教える結婚と就活のW内定の秘儀

    今回は理系女性として戦略的に就活へ取り組み、就職と結婚のW内定を決めたYさんからお話を伺いました。地方勤務を理由に別れる周囲を見て危機感が生まれた——理系女性としての就活に、どのような意識を抱い...
  • 2018/12/02
    ワンキャリ編集部

    自分の魅せ方を考える/そもそも企業分析って何?/投資銀行のジョブ攻略法〜IBD編〜【今週の記事まとめ】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、2020年卒の皆さんに自分の魅せ方や企業分析の方法、そして投資銀行のジョブ攻略法についてお届けします!今回も見逃せないコンテンツになっておりますので、ぜ...
  • 2019/02/15
    ワンキャリ編集部

    【関学/NTT西日本、ソフトバンク内定】足を使った就活で企業とのミスマッチをなくす!:トップ就活生レポート2019

    <関西学院大学 Bさん(理系/男性)>内定先NTT西日本、KDDI、ソフトバンク、ブリヂストン、みずほフィナンシャルグループ 、化学メーカー、重工メーカー就活サマリー【就活の進め方・軸は?】「ど...
辻 竜太郎
ワンキャリ編集部
辻 竜太郎

注目の企業

  • IT・通信
    ココナラ
  • IT・通信
    JSOL(ジェイソル)
  • 不動産・建設
    ニッカホーム
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 2
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
 5
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら