ONE CAREER(ワンキャリア)
  • 企業検索
  • 選考・イベント
    • 本選考
    • インターン
    • 説明会・セミナー
    • 合説・座談会
  • ES・体験談
    • ES・体験談を探す
    • クチコミを探す
    • ESの達人(自動作成ツール)
    • 投稿する(謝礼あり)
  • 特集・番組
    • 就活記事
    • 企業動画
  • 就活支援サービス
ログイン / 会員登録
採用担当者様はこちら
マイページ
スカウト
お知らせ
申込済み...
就活支援...

ONE CAREER for Engineer
ONE CAREER PLUS(転職)
キーワード検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
就活サイトトップ就活記事「何をやるにも楽しそうにやる」こんな学生さんが、特に伸...

「何をやるにも楽しそうにやる」こんな学生さんが、特に伸びる【早野龍五】

インタビュー
2017年12月6日(水) | 40,210 views

行動原理は「アマチュアの心でプロの仕事を、楽しそうにやる」

──「前編(「こんな時代に大学で学ぶ。そこに、意味はあるのでしょうか? 早野先生」)はこちら


北野:私はこれまで、多くの「トップランナー」の方々と対談してきました。そんな中で特に「かっこいい!」という大人——例えば、元Googleの村上憲郎さんや田原総一郎さんの共通点は、好奇心を忘れていないことなんですよね。すごい人って「楽しそう」なんですよ、めちゃくちゃ。


早野:僕が研究生活の中で、自分の行動原理にしているキーワードがあります。それは「アマチュアの心でプロの仕事を、楽しそうにやる」ということです。研究でも会社でも同じですが、新しいことに取り組む時は、常にアマチュアとして初々しいものが心の中にあるわけです。それを持ちながら、仕事はプロとしてのクオリティに仕上げなければいけない。そしてそれを、楽し「そう」にやるのが結構大事なんです。楽しいじゃなく、楽し「そう」ってのが重要です。辛いことがあっても、常に「楽しいんだ」っていう振る舞いをすると、楽しくなってくるものなんですよ、実は。これは周りを引き込むという点でも決定的に重要なところです。何かを新たに生み出す仕事って、辛い場面がたくさんあるんだけども、そこをどうやって楽しそうにできるか。これは大事なキーワードです。

「何をやるにも楽しそうにやる」こんな学生さんはよく伸びる

早野龍五(はやのりゅうご)(写真左手):物理学者。東京大学大学院理学系研究科元教授、現同大学名誉教授。専門はエキゾチック原子。世界最大の加速器を擁するスイスのCERN(欧州合同原子核研究機関)を拠点に、反陽子ヘリウム原子と反水素原子の研究を行った。『知ろうとすること。(糸井重里共著、新潮社・新潮文庫)』

北野唯我(KEN)(写真右手):ワンキャリアの執行役員。博報堂・ボストンコンサルティンググループで事業戦略立案業務を担当した経験を持ちながら、執筆したブログが度々話題になるなど、マルチな才能で活躍。

初の単著『転職の思考法』(ダイヤモンド社)が発売中。Amazoキャリアデザインのランキング1位。



北野:我々は新卒就活のマーケットにいるので、「どの大学の、どの研究室が優秀か」まで知っています。早野さんの研究室は、東大の中でも特に優秀な学生さんが多いイメージです。でも、ちょっと意地悪な質問ですが、その中でも「伸びそうだな」と思う学生とそうじゃない学生さんがいるはずですよね。皆が皆、「偉大な人」になるわけではないから。何が違うと思いますか?


早野:やはり、何をやるにも楽しそうにやる子です。


北野:おー、やっぱりそうなんですか!


早野:まずはそれが大きいですね。そして同時に、一つのことを集中して長く続けられる要素があることだと思います。優秀な子は、それが尋常でないんですよ。けれども、軽々とやるんですね。


北野:でも、この素質は、大学生になってから身につくものではないですよね。


早野:ええ、そのルーツはもっと小さい頃にあって、家庭で育つ中で面白いと思ったものでひたすら遊ぶとか、毎日何かを続けるとかね。子ども時代に、何かを毎日やる習慣が身についたかどうかだと思います。僕が子どもの頃に取り組んでいたバイオリン——「スズキ・メソード」での経験もある意味そういうものでした。あの時に得たもので大きかったのは「毎日練習し、ちゃんとできるようになるまで繰り返す・我慢する」とか、そういうことだったと思っています。僕の周りにいる優秀な人は、成長段階のどこかで何かに非常に集中し、かつそれを自ら深くやる、繰り返して習得できるまで頑張る、そのプロセスを楽しんだ経験があるように思います。

資本主義の世界にディープダイブする、そんな学生を素直にどう思いますか?

北野:一方で、そんな「優秀な学生」の中にも、キャリア選択の時に努力が早くペイするところ——資本主義の世界にディープダイブする方もいますよね。分かりやすく極端なアナロジーを使うと「投資銀行で金のために働く」という選択です。早野先生の研究室にも、投資銀行やコンサルのキャリアを選ぶ学生は多いと思いますが、彼らに対して率直にどう思われますか?


早野:僕は決して、彼らの選択を否定しません。自分の能力をそれだけ評価して給料を払ってくれる場所があるって、素晴らしいことじゃないですか。オファーがあって、それが自分にとって嬉しかったら、自信を持ってその会社に行けばいいと思いますよ。どんな仕事でも、人から望まれる場面って人生の中でそんなにありません。「向こうが望んで声を掛けてくれる場面があるのなら、そのオファーは真剣に考えたほうがいいよ」と、僕は常にアドバイスしてきました。


北野:その上で、「社会に出たらこういう点に気を留めるといい」ということはありますか。


早野:トップレベルの大学の学生だから言うという側面もありますが、「ノブレス・オブリージュ」の精神は忘れてほしくないですね。今は国立大学に限らず、私立大学でもかなりの国費を学生1人に投じています。自分が払う授業料以上のものが社会から投資されて、自分が育っているわけです。それなりに社会に対する責任を負っているし、期待されているということです。自分に投資された分をどう社会に還元できるかを、人生の折に触れて考える人になってほしいと思います。

キャリアを選ぶときは「自分の世界ランク」を見よう

北野:他に、教え子の学生さんにアドバイスしていることはありますか?


早野:「自分の世界ランキングを見ること」でしょうか。先ほど少し言いましたが、僕は子供の頃からバイオリンを弾いていました。12歳の時には全米コンサートツアーで演奏することもあったので、周りには、僕が音楽で身を立てるのかと期待する人もいましたね。でも、いざ自分のキャリアを考えるようになった高校時代、音楽は割と早い段階で選択肢から捨てたんです。「これは僕が一生続けられる仕事ではない」と。


北野:それは、バイオリンが好きではなかったということですか。


早野:いえ。当時の自分には「世界ランキング」が見えてしまったんですよ。音楽をキャリアとして選んだ時、自分が世界のどの順位に入るかという現実が、子供時代によく分かったんです。自分の世界ランキングが見えるかどうかは、キャリアを選ぶ中でとても大事なことだと思うんです。僕の場合は音楽の世界ランキングを見て、バイオリンは一生の仕事にしても多分辛いだろうなと思いました。

教養とは、他人の経験から自分の経験値を上げること

北野:最近、僕は「リスクを正しく認識すること」が、現代のキャリアにおいて重要なテーマだと思っています。今の日本って、仕事がなくても生きていける可能性は高いですよね。それなのに、僕らはそのリスクを過大に捉えて、恐る恐るキャリアを選んでいるように感じます。そこで、多くの人にとって「リスク」や「恐怖」の対象でもあった放射線の研究に取り組んでこられた早野さんから見て、「恐怖を正しく認識する」とは、どういうことなのですか。


早野:何かを判断するとき、どんなものを判断要因として使うかだと思いますね。やはりその人の持つ知識や経験が判断要因になると思いますが、ここでいう「経験」は、自分自身の経験だけではありません。自分が経験できることは、人生であまりにも少ないけれど、他人が経験したことを我がものにもできるわけです。つまり、本を読むということですね。まさに「巨人の肩の上」です。経験は長く生きるほど増えるものなので、若い頃は経験に基づく判断が難しかったりします。そういう意味では、新卒の就職活動のように、ある1日だけで自分の人生を決めてしまうのは、理不尽とも言えます。けれども、やはりリスクに耐えうる判断ができるかどうかは、その人の知識と経験値——大きな言葉で言えば「教養」に大きく依存するので、それをどれだけ自分の中に蓄積できるかが大切です。だからこそ、教養ってとても大事だと思います。

若い人の場合、伝える技術の問題ではなく、「そもそも伝えるべき内容を持っているか」が一番大事

北野:最後に、学生さんに向けた「早野先生流のアドバイス」はありますか。


早野:若い人の場合は、伝える技術の問題ではなく、そもそも伝えるべき内容を持っているかどうかが一番大事だと思うんです。「自分はこれを伝えたい」と自信を持って言えるようになるために、一体どうすれば良いか? 人生のその段階で、自分は一体何を人に語れるか? ということをまずは考えてほしいです。その時間を長くとることが必要だと思うんですよ。「自分の中にあって、伝える価値のあることは何か?」を、どれだけ自分に対して問いかけ、自分で納得できるかは、若い人にとっては相当難しいはずなんです。まずはそれに取り組んだ上で、人に向かって話す時に一番大事なのは「嘘のない言葉でしゃべる」ことです。自分以上でも以下でもなく、自慢も卑下もしない、飾らない、自分の言葉で話せるかどうか。これがとても大事です。


北野:予定を1時間半以上オーバーしてしまいましたが、とても楽しかったです。早野さん、今日はありがとうございました。


【 1 | 2 】

一流たちが激論を交わす 〜北野唯我 インタビュー「シリーズ:激論」〜

・フリークアウト・ホールディングス取締役 佐藤裕介氏
・KOS代表取締役 菅本裕子氏(ゆうこす):前編/後編
・JAFCO Investment (Asia Pacific) Ltd CEO 兼 (株)ジャフコ 常務取締役 渋澤祥行氏
・アトラエ代表取締役 新居佳英氏
・リンクアンドモチべーション取締役 麻野耕司氏:前編/後編
・ヴォーカーズCEO 増井慎二郎氏
・元楽天副社長 本城慎之介氏
・東京大学名誉教授 早野龍五氏:前編/後編
・陸上競技メダリスト 為末大氏:前編/後編
・元Google米国副社長 村上憲郎氏:前編/後編
・ジャーナリスト 田原総一朗氏
・サイバーエージェント取締役 曽山哲人氏
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

北野 唯我(きたの ゆいが):株式会社ワンキャリア 取締役CSO/作家
新卒で博報堂の経営企画局・経理財務局勤務。米国・台湾留学後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ワンキャリアに参画、現在取締役として戦略・採用・広報部門を統括。2021年10月、同社は東京証券取引所マザーズ市場に上場。作家としても活動し、30歳のデビュー作『転職の思考法』(ダイヤモンド社)が20万部、他に『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版社)などで、著者累計40万部。

@yuigakをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2024/05/23
    ワンキャリ編集部

    グローバルへ新商品を次々とリリース。世界シェアトップクラスのミマキエンジニアリングで働く魅力とは

    世界シェアトップクラスを誇る産業用プリンタのBtoBメーカーとして「水と空気以外に印刷する」という究極目標を掲げ、長野から世界に向けてものづくりを実践・発信しているミマキエンジニアリング。紙への...
  • 2021/09/30
    fuku

    インターン全落ちでも前向きに。吃音に悩んだ私が「弱点」を「強み」に変えられた理由【22卒内定図鑑 第4弾:証券】

    年収が高くて待遇がいい。そんな志望理由から証券業界を目指す人も多いかもしれません。国内5大証券の平均年収はいずれも約1000万円と一般的な企業に比べても高給です。外資ではそれ以上でしょう。多くの...
  • 2023/10/11
    ワンキャリ編集部

    自動運転車の台頭、ビジネスモデルの変革、DX──。大転換期にあるトヨタシステムズで働く魅力とは

    「今のトヨタシステムズは、あらゆることを再構築しようとしている」そう語るのは、同社のエンタープライズIT本部で働く吉田さんと、ファイナンスIT本部で働く新井さん。時価総額日本一のトヨタグループを...
  • 2020/02/04
    ワンキャリ編集部

    「最新Tech」×「UXデザイン」対談。IT専門家集団の真価がここにある【特集:ISID】

    ※こちらは2019年2月に公開された記事の再掲です。こんにちは、ワンキャリ編集部です。世界屈指の広告企業である電通と、米国発のイノベーションをリードするGeneral Electric Comp...
  • 2023/04/18
    ワンキャリ編集部

    技術を極めて世界の最先端を行く。専門分野が異なるエンジニアが半導体業界に集まる理由

    「学生時代の専攻や研究を生かして、ものづくりに携わりたい」。このように進路を考えている理系学生もいるのではないでしょうか。一方で、企業側も「他社に負けない技術力で、国際競争を勝ち抜きたい」と技術...
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • プライバシーポリシー
  • 電気通信事業法に係る情報公開
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
  • お問い合わせ窓口
  • ワンキャリアID 利用規約
  • ワンキャリアID 個人情報の取り扱いについて
ⓒ2009-2025 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報

メールアドレスを変更してもワンキャリアIDや別サービスのメールアドレスは変更されません

確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら