ワンキャリア
  • 企業検索
  • 選考・イベント
    • 本選考
    • インターン
    • 説明会・セミナー
    • 合説・座談会
  • ES・体験談
    • ES・体験談を探す
    • クチコミを探す
    • ESの達人(自動作成ツール)
    • 投稿する(謝礼あり)
  • 特集・番組
    • 就活記事
    • 企業動画
  • 就活支援サービス
ログイン / 会員登録
採用担当者様はこちら
マイページ
スカウト
お知らせ
申込済み...
就活支援...

ワンキャリアforエンジニア
ワンキャリア転職
キーワード検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
就活サイトトップ就活記事【インタビュー集】ワンキャリアが行った珠玉のインタビュ...

【インタビュー集】ワンキャリアが行った珠玉のインタビュー集まとめ【総合商社、電通、JT、トヨタ、ソフトバンク】

インタビュー
2017年3月28日(火) | 8,722 views

こんにちは、ワンキャリア編集部です。

今回はワンキャリアがこれまでに行った企業へのインタビューをまとめてお届けいたします。どのインタビューも、企業が求める人材像やその企業での働き方など、就活中の方に有益な内容です。ぜひ、企業研究などの際にご活用ください。

<目次>

1. 総合商社:「三菱商事/三井物産/伊藤忠商事/住友商事/丸紅/双日」
2. メーカー編:「JT(日本たばこ産業)/トヨタ自動車」
3. 広告編:「電通」
4. IT編:「ソフトバンク」

1. 総合商社

三菱商事

三菱商事が大事にしている人材育成について、現役人事部の社員が解説をしています。盤石な経営基盤と育成体制が整っているからこそ体現できる三菱商事ならではの育成制度。若手がどのように経営人材に成長していくか、その一端が感じられるインタビューとなりました。

塚田:学生側が持つ「下積み」のイメージと実際の仕事にズレがあるのが原因だと思います。(中略)いきなり経営人材にはなれないからこそ勝負できるレベルまで経験を積み上げていく、それが正しい「下積み」と捉えていますし、それだけの経験ができる土壌が三菱商事にはあると感じています。
※良い意味で裏切られた「下積み」の本質:経営人材育成への挑戦より

三菱商事のインタビュー記事一覧

・良い意味で裏切られた「下積み」の本質:経営人材育成への挑戦

・「三菱商事だからこそ、やるべきことがある」三菱商事の人事部採用チームリーダーが語る、“日本の若者へ果たすべき使命”と“経営人材を育てるキャリア論”

・三菱商事の「経営人材」育成システム:連結事業投資先1,200社の経営人材を、いかにして育てるか


三菱商事の選考詳細

・三菱商事|総合職2017年卒の選考対策ページ


三井物産

「組織の三菱、人の三井」といわれ、「人」というイメージの強い三井物産の社風はどのようになっているのかに迫ったインタビュー。

ーー三井物産の「色」の理解を深めるためにいくつか聞かせてください。まず「人の三井」といわれる三井物産の特色を一言で表すならどう表現されますか。
亀山:「自由闊達さ」だと思います。(中略)それができるのは、自分が真剣にその事業のことを考え、自分の意見が相手の意見よりもその事業にとって、またはこの会社にとって有益だと信じているから。それが揺らがなければ、年上でも、役員でも関係ありません。むしろ余計な遠慮をすることは背任ですらあると感じます。このやり取りが自然にできる社風というのが、三井物産の特徴だと思います。
※総合商社は「沈まぬ大船」ではない。三井物産の「挑戦と創造」へ迫るより

このような雰囲気だからこそ、忌憚ない意見が交わされ新しいビジネスへの「挑戦と創造」が可能になるかもしれません。

この他にも、社風理解だけでなく商社のビジネスモデルについても解説されていますので、「商社」を理解したい方にもオススメです。


三井物産のインタビュー記事一覧

・総合商社は「沈まぬ大船」ではない。三井物産の「挑戦と創造」へ迫る


三井物産の選考詳細

・三井物産|総合職2017年卒の選考対策ページ


伊藤忠商事

2016年度は総合商社で純利益1位を達成するなど、近年存在感を発揮する伊藤忠商事。その高成長の舞台裏に迫りました。また商社の中でも「働き方革命」に取り組むなど、新しいことにチャレンジする姿勢など、伊藤忠商事らしさが感じられるインタビューとなりました。

ーー伊藤忠は、食料・繊維をはじめ自動車・生活資材・化学品などの非資源領域に強いとのことですが、資源ビジネスだけに依存しないメリットはなんでしょうか。
西川:資源ビジネスは国際情勢に左右されやすい性質を持ちますが、非資源は国際情勢に影響を受けにくく、安定してビジネスができるメリットがあります。かつ、人口がこれからどんどん増えていく途上国全体に大きなチャンスがあります。そのチャンスをつかむために、伊藤忠は今動いています。
※純利益4,000億円への挑戦。働き方改革で「商社新時代」をリードするより

伊藤忠商事のインタビュー記事一覧

・純利益4,000億円への挑戦。働き方改革で「商社新時代」をリードする
・純利益No.1へ挑む伊藤忠商事の「現場力」を徹底解明【総合商社 人事インタビュー Vol.1】


伊藤忠商事の選考詳細

・伊藤忠商事|総合職2017年卒の選考対策ページ


住友商事

「魅力的な社員が多く、OB訪問で志望度が上がった」と言われる住友商事。魅力的な企業文化の裏側は歴史に裏づけされた魅力がありました。

ーー「信用や謙虚さ、現場主義」というキーワードを、実際のビジネスに絡めてもう少し具体的に教えてください。
藤:最後発の総合商社ゆえ、商社ビジネスに対する知見もノウハウもなく、人脈もない中で他商社と戦っていくには、謙虚な姿勢で、取引先と一緒になってビジネスのことを真剣に考え、取引先のニーズに応える必要がありました。(中略)現場に人材を投入し、事業に深く関与することで業界やビジネスを理解し、経験を積んだ人材がさらに事業を成長させていく。「住友商事らしい」やり方で「住友商事ならでは」の価値を創造していくことをしています。
※信用、謙虚さ、現場主義。歴史に紐づく住友商事の企業文化より

面接で必ず聞かれる「なぜほかの商社ではなく住友商事なの?」という質問にも企業の成り立ちから知っておけば、答えやすくなるでしょう。


住友商事のインタビュー記事一覧

・誠実・謙虚 社員による会社評価ランキング1位の総合商社、住友商事の採用像


住友商事の選考詳細

・住友商事|総合職2017年卒の選考対策ページ


丸紅

若くからどんどんチャレンジさせたい、若手に大きな期待をかける丸紅は「1年目だからこそアイデアを出せ」というカルチャーがあるようです。

ーー具体的にどういった人が欲しいかどうかお教えいただけますか。
野村:誤解を恐れずにお伝えすると、「鞄持ちからスタート」と考えている人は、向いていないのではないかと思います。丸紅では新人の初海外出張も課長の鞄持ちではなく、1人でいくことが多い。(中略)「お前はまだペーペーだからそんな発言をするな」ではなく、「若手でもではなく、若手だからこそアイデアを出せ」というカルチャーです。若手が意見を投げ込むことを歓迎しますし、それを求めています。そして、良いアイデアは多様性のある組織から生まれるので、いろんな考えを持った方々に来てもらいたい。
※「入社1年目でも1人で海外出張へ行かせる」若手への挑戦を求める丸紅より

1年目から一人で海外出張に赴くなど、若手でも活躍できるイメージが湧きますね。


丸紅のインタビュー記事一覧

・「7年目までに必ず海外へ」丸紅の若手に挑戦させる人材戦略【総合商社 人事インタビュー Vol.4】


丸紅の選考詳細

・丸紅|総合職2017年卒の選考対策ページ


双日

「総合商社は狭き門。総合商社には私の大学からは採用実績がないから……」と思う方にこそぜひ読んでいただきたいインタビューです。

ーー今後の双日に必要なものは何だと思いますか? 
東平:商社は、イノベーションを起こし続けないと生き残れませんが、同じような人材だけが集まってもイノベーションはおきません。そこで私たちは「多様性」を意識した人材戦略を推進しています。(中略)外国人の採用にも積極的に取り組んでいます。優秀であれば日本語の習得は後からでも構いません。(中略)ちなみに学閥などは全くない会社です。今年は100人以上採用しましたが、出身校は30校以上。これまで採用実績がない大学からでも優秀な学生がいればどんどん採用したいと思っています。
※事業統合を経験して、30歳で感じた「双日の若手の強さ」より

外国人の採用など、積極的に人材に多様性を持たせようとしていることが分かります。


双日のインタビュー記事一覧

・事業統合を経験して、30歳で感じた「双日の若手の強さ」


双日の選考詳細

・双日|総合職2017年卒の選考対策ページ

メーカー編

JT(日本たばこ産業)

学生の中で「働きやすい会社」という認知が高まっているJT。学生が就活時に重視する「スキル」「成長」「ライフワークバランス」の3つの要素すべてを満たせるーーその理由に迫りました。

ーーベンチャーと大企業のどちらも経験された長塚さんにお伺いします。最近は、学生が従来の大企業ではなく、成長を求めベンチャーに新卒で飛び込むことも多くなりました。ベンチャー、大企業のどちらも経験された長塚さんはこの選択についてどのように考えますか?
長塚:私は「どちらでもいい」というのが答えだと思います。ただ、個人的には「ベンチャーでしか成長できない」という人は考えが浅いように思います。(中略)ベンチャーでしか成長できない、と考える人は「自分が周囲に頼らないと成長できない」と言っているようなものだからです。そのような他力本願なスタンスでは成長角度は絶対上がらないと思います。
※「成長したい人こそ、就職先はベンチャーでも大企業でもどちらでもいい」。ベンチャー・大企業、両方を見た長塚氏が語るより

JTのインタビュー記事一覧

・ブランドマネージャーに必要なのは「数千億円の商品を管轄する」経営者の視点。JTマーケティング戦略部:久野新吾氏インタビュー
・「成長したい人こそ、就職先はベンチャーでも大企業でもどちらでもいい」。ベンチャー・大企業、両方を見た長塚氏が語る
・JT「働きやすい企業」とは?虎ノ門の会社に行ってみた―編集長の訪問


 JTの選考詳細

・JT(日本たばこ産業)|総合職2017年卒の選考対策ページ


トヨタ自動車

古くから自動車は日本の基幹産業であり、今日までそれを支え続けてきたトヨタ。インタビューを通して、世界の発展をも担う企業であることが見えてきました。

KEN:川下さんの中で印象に残っている経験はありますか?
川下:やはり天津(中国)での工場の立ち上げですね。(中略)工場を中心として雇用が創出され、人が住むようになり、その周りに商業施設や病院ができて、最終的に「街そのもの」が出来上がった経験は今も印象に残っています。先日久しぶりに天津に足を運んだ時、「十数年前は何もなかったここに、街ができた」と感動しました。
※【独占取材】トヨタ人事部川下氏、ロングインタビュー:日本のGDPを守る仕事より

トヨタならではの「国を背負う壮大な仕事」に迫っています。


トヨタ自動車のインタビュー記事一覧

・【独占取材】トヨタ人事部川下氏、ロングインタビュー:日本のGDPを守る仕事


トヨタの選考詳細

・トヨタ自動車|事務系2017年卒の選考対策ページ

広告企業

電通

「電通は文系がほとんどを占める会社」ではありません。採用では理系が半数近くを占めるなど、会社の求める人材像は大きく変化しており、それはクリエーティブの領域も例外ではないそうです。

KEN:そうですよね、よくある勘違いの1つに「広告って、なんとなくの思いつきで作られてそう」というものがあります。(中略)山本さんのCM、例えばダイハツ「WAKE」も、パッと見ただけだと「なんか思いつきで考えてそうだな」と感じる人もいそうですよね(笑)。
山本:そうなんです(笑)。私はよく「小5が考えそうなことが得意」と言われます。
※【電通×理文融合】「爆薬」技術まで学んだ理系院生が、電通で数多の賞をとる理由より

電通のインタビュー記事一覧

・【電通×理文融合】「爆薬」技術まで学んだ理系院生が、電通で数多の賞をとる理由


電通の選考詳細

・電通|総合職2018年卒の選考対策ページ

IT企業

ソフトバンク

携帯電話のイメージが強いソフトバンク。しかし実際は、AI、ロボット、さらにスポーツなどさまざまな領域を時代に合わせて提供している企業です。インタビューではその魅力に迫りました。

――ソフトバンクを一言で表現するとしたら、都築さんはどんな言葉にされますか。
都築:私がしっくりきているのは、孫さんがよく言う「その時代でいちばん必要とされるものを提供するのがソフトバンク」という表現です。今、携帯電話の事業をするのは、この世の中にこのタイミングで携帯電話が求められているからということでしかないというわけです。ソフトバンクのイメージは、以前は雑誌やブロードバンド、そして今は携帯電話。10〜20年先はまた変わるでしょうね。
※孫正義からの「ド鋭い」助言。新卒2年目が大型PJに挑む【ソフトバンク特別インタビュー:前編】より

「ソフトバンクって知っているけど、何をしているかは分からない」という方にぜひ読んでいただきたいインタビューです。


ソフトバンクのインタビュー記事一覧

・孫正義からの「ド鋭い」助言。新卒2年目が大型PJに挑む

・「私の仕事のモチベーションは…」ソフトバンクの仕事観


ソフトバンクの選考詳細

・ソフトバンク|営業・企画職2017年卒の選考対策ページ

おわりに

いかがでしょうか。たくさんの企業にインタビューを行っていましたね。どこの企業もそれぞれの魅力や選考で使えそうな話がちりばめられていました。これらのインタビューがみなさんのキャリア選びを助けることになれば幸いです。

業界について深い知識を得るためにはOB訪問も重要です。以下の記事でそのマナーや行い方などを予習しておきましょう。

・いよいよOB訪問。突撃して後悔しないために、先に読むべき14記事!【総合商社・広告代理店・外資メーカーほか】


▼他業界については業界研究記事をご覧ください

・【ワンキャリ業界研究:第2弾】めんどくさい業界研究は全て任せろ!業界ごとの人気企業を徹底比較・総まとめ!


ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ワンキャリアの人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2020/04/08
    金子奈央

    大学1年から就活を意識⁉ メガベンチャー内定までの効率的な就活とは【22卒向け:早期内定レポート Vol.3】

    21年卒の早期内定者にインタビューをする「早期内定レポート」。これまで、戦略コンサル、外資メーカーをお届けしてきました。第3回となる今回は、大学3年の1月にはメガベンチャーに内定が決まったCさん...
  • 2020/02/25
    スギモトアイ

    起業したいなら、商社は「2社目」がちょうどいい──双日出身社長が語る「中継ぎの商社論」

    新卒採用市場で学生からの人気が高い「総合商社」。厳しい競争を勝ち抜いて入社する人がいる一方で、新卒ではなく、転職して総合商社に入るというキャリアパスもあります。今回取材した、イグナイトアイ代表取...
  • 2020/02/07
    HOPE by NewsPicks

    【特別コラボ企画】生き方を狭める“固定観念”に気づいた瞬間。4人の大学生が向き合った就活のリアルを語り合う

    これからの就活生を応援するために、必要なものは何だろうか──。 その答えを探すため、就活サイトの外へ飛び出してみようと思う。 ワンキャリ編集部の吉川です。今回、学生向けの新メ...
  • 2023/11/17
    ワンキャリ編集部

    ITコンサルやSIerは、日本の産業を成長に導いたのか?ブレインパッドが挑む、IT業界の変革。

    日本のIT業界は成長が著しく、今後も伸びていくことが予想されています。しかし、ITの恩恵を受けているはずの日本企業が伸び悩んでいることに、疑問を持ったことはないでしょうか。世界の時価総額ランキン...
  • 2022/06/06
    経済産業省

    就活でも気になる「性差別」 男女格差の解消を目指す、先進的な企業の選び方

    結婚したり、子供が生まれたり。ライフステージが変わってもこの会社で働けるのか……? 会社選びの際にそういう「働きやすさ」を気にする学生は少なくないでしょう。男女間の差別をなくし、働きやすい環境を...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • プライバシーポリシー
  • 電気通信事業法に係る情報公開
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
  • お問い合わせ窓口
  • ワンキャリアID 利用規約
  • ワンキャリアID 個人情報の取り扱いについて
ⓒ2009-2025 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報

メールアドレスを変更してもワンキャリアIDや別サービスのメールアドレスは変更されません

確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら