ONE CAREER(ワンキャリア)
Icon menu
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

  • ログイン
  • 新規会員登録
    新規登録
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす Icon arrow down gray
    • 説明会・セミナーをさがす
    • インターンをさがす
    • 本選考をさがす
  • ES・体験談をさがす Icon arrow down gray
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事マッキンゼーのパートナー出身者をトップにわずか15年で...
M3 680x300 2x

マッキンゼーのパートナー出身者をトップにわずか15年で時価総額1兆円を達成。業界の巨人、「エムスリー」成功の秘密

ワンキャリ編集部 IT 日系
2016年9月29日(木) | 22,006 views
Facebook Twitter Google Hatena Pocket
Line

15年連続で増収増益し、時価総額1兆円を突破。一流のビジネスパーソンなら誰でも一度は名前を聞いたことがある「医療業界の巨人」、 エムスリー(M3)。マッキンゼーでパートナーを務めていた代表取締役の谷村氏を筆頭に、多数のプロフェッショナルファーム出身者を抱えます。


今回は、取締役で人事の最高責任者でもある辻高宏氏への独占インタビューを行い、「優秀な若手を活かす仕組み」「M&Aの成功の秘訣」「一緒に働きたい学生像」などに迫ります。

350万人もの医師が登録するサービスを軸に、国内外で17つもの事業展開を行う「医療業界の巨人」

辻 高宏氏:
1991年一橋大学社会学部卒。ファイナンス面から日本の事業の成長を支えたいとの思いで、日本長期信用銀行(現 新生銀行)に入行。当事者として事業の成長に関与したいとの考えが強くなり、1999年ソニーに入社し、財務戦略や経営企画等を担当。2006年、さらなる挑戦のため、当時従業員わずか30名のベンチャーであるエムスリーに飛び込み、幅広い業務を手掛ける。2007年に執行役員、2010年より取締役。現在は事業戦略はじめ、経営管理や人事戦略などを担う。


ーー本日はお忙しいところありがとうございます。早速ですが、辻さんのご経歴について簡単にお教えいただけますか。


辻:学生時代は「日本産業の発展に貢献できる仕事がしたい」と思い、日本長期信用銀行(現 新生銀行)に就職しました。その後、事業会社に移って自分でビジネスに関わりたいと思い、2004年にソニーに転職しました。ソニーでは財務関係の仕事を中心に行い、2006年にエムスリーに移りました。


――ありがとうございます。エムスリーのビジネスは医療業界の人の中では「知らない人はいない」といわれるほど有名である一方で、学生にとっては「事業内容」が少し理解し辛い部分もあります。まず簡単にどんなビジネスを展開されているかを教えていただいてもよろしいでしょうか。


辻:日本では「m3.com」という医療従事者向けのサイトを軸に17の事業を展開しています。

m3.comは、医療に関する最新ニュース、会員専用コミュニティ、独自コンテンツなどを会員様向けに提供しているプラットフォームです。現在、約25万人の医師が「m3.com」に登録しています。海外も含めたエムスリーグループ全体では、350万人の医師が利用しています。

展開する事業の代表例としては「MR君」「治験君」や、海外事業などでしょうか。

17%の時間に、90%の営業費用を投下。この「ねじれ」にIT化で切り込んだことがコア事業「MR君」の成長要因

ーー代表例の中でも、更に1つ具体例をお伺いしてもよろしいでしょうか。


辻:創業期からコア事業の1つである「MR君」がその一例です。旧来MR*の方々が、医師や薬剤師を訪問し、対面で案内していた医薬品に関する情報をネット上で双方向にやりとりできるようにしたのが、「MR君」というサービスです。

この「MR君」は医師と製薬会社の双方にメリットをもたらしました。具体的には、医師にとっては医薬品の最新情報へネット上で簡単にアクセスできるようになりました。そして、製薬会社にとってはこれまで非効率な部分があった、医師・病院へのマーケティング活動を効率化できるようになりました。

*MR:医薬情報担当者(medical representativeの略)。薬についての知識や情報を医師や薬剤師に提供する製薬メーカーの担当者


ーー「MR君」はこれまでIT化が遅れていた医療業界に「IT」を持ち込めた事例なんですね。そもそも、この「MR君」というサービスがコア事業にまで成長した背景をお伺いしてもよろしいでしょうか。


辻:2つあります。1つは、医師には、「ITによる効率化」の素養があったことです。そもそも医師の方々は理系であり、最新のテクノロジーにも詳しく、IT・ネットに強い。そして、医師は多忙です。医師の活動の中には「ITの力」で効率化できる部分がまだまだありました。

もう1つは、製薬会社と医師の間に存在する「時間とお金のねじれ」です。製薬会社はMRの人件費などに対して、1.5兆円ものお金を費やしています。これは製薬会社が使う営業コストの約90%に相当するものです。

製薬会社が莫大な営業コストをMRへ投資する一方で、医師がMRの方々に会う時間は、医師の情報収集にかける時間全体のわずか17%。要するに、17%の時間に、90%のお金が使われているのです。このような「時間とお金のねじれ」をITの力を使って少しでも解消すべく当社は事業を展開して成長を続けています。

エムスリーの強さの源泉は、高い専門性が生む「参入障壁」と、マッキンゼー/BCG/ゴールドマンなどの出身者が30名以上という事実が示す「人材の質」

ーーMR君を中心に、他の事業も成功を収められて、わずか15年という短い期間で時価総額1兆円越えを成し遂げられました。更に日本のサービス産業において、海外で成功を収めている企業は稀有です。その成功の秘訣をお教えいただけますでしょうか。


辻:1つ目は「高い専門性」です。医療の中には高い専門性が求められる領域がいくつもあります。ある事業で貯めた知見をもとに別の領域の事業に展開していく。するとまた新しい知見が貯まる。こうして医療全体に関する専門性を高めることができます。これが大きいと思います。


ーー業種特有の専門性ですね。他にはありますでしょうか?


辻:2つ目は「人材の質」でしょうか。弊社は、マッキンゼーやBCG(ボストン コンサルティング グループ)などの外資系戦略コンサル、ゴールドマン・サックスやJ.P.モルガンなどの外資系投資銀行の出身者が約30名以上在籍しています。他にも、IT企業・大手メーカー・シンクタンク・金融の出身者など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが多数います。これは、優秀な人材を採り、その上で彼らが活躍できるフィールドを用意し続けてきた結果です。

またプロフェッショナルファーム出身者が多いこともあり、「入社した年次ではなく、提供した付加価値によって仕事が評価される」という文化が根付いていることも、新たに優秀な人材を惹きつける上で大事な要素だと思います。

若手にも「活躍する余白」を残す環境:30代前半でカンパニーの社長として経営の最前線へ

ーーなるほど。魅力的だと思う一方、私が学生なら有名企業出身者が多いなか「自分が新卒で入り、活躍できる場所があるのかな?」と心配になりそうですが……。


辻:私が経営陣として注力しているのは「フリースペースを作ること」です。フリースペースとは、自分が手を挙げたら仕事を任せてもらえる環境が社内にあることを指します。「活躍する余白」とも言い換えられるでしょうか。

エムスリーは今、既存の事業それぞれが拡大する中で、会社としてやりたいができていないことが沢山あります。ですが、人が足りない。こういう状況ですので、年齢、経験に関係なくいくらでも仕事に挑戦できる環境がここにはあります。


ーー具体的に若手の方が活躍されていると感じるような事例はありますか。


辻:例えば、「カンパニー制」でしょうか。社内に「カンパニー」と言われる20〜30人単位で構成される組織があります。カンパニーごとに独立してビジネスの意思決定を行うため、この組織自体がひとつのベンチャー企業と言い換えられます。

各カンパニーには、カンパニープレジデントと呼ばれる社長がいます。このカンパニープレジデントは30代前半の社員が務めています。そして、プレジデントとしてエムスリーの役員と同等の意思決定を行っています。

弊社ではチャレンジして結果を出し、若い時からカンパニーのトップとして経営の最前線で働いている社員がいます。手前味噌にはなりますが、そういった意味ではフリースペース、つまり若手にとっての「活躍する余白」をうまく活用できる環境があると言えるのではないでしょうか。

エムスリーの巧みな海外展開の裏には、「M&A専門部隊」と、少人数で高利益を出すネットビジネスのノウハウをリアルへ転用できる「経営ノウハウ」

ーーもう1つ、エムスリーの事業展開を見ていて感じるのは、「巧みな海外展開」です。近年はM&Aも積極的で、外から見る限りは成功を収められていると感じます。その成功の秘訣をお聞かせください。


辻:重複になりますが、1つは優秀なチームです。投資銀行・コンサルティングファーム出身者中心に構成されるM&Aの専門部隊があります。この10名程度の少数精鋭チームの存在が大きい。

もう1つは、これまで蓄積されてきた「経営のノウハウ」の注入にあります。M&A後は、PMI*がとても重要なのですが、ここにも我々の経営ノウハウが活きていると感じます。エムスリーの経営ノウハウを駆使して、買収した企業を短期間で黒字化し、エムスリーグループ内でシナジーを効かせてさらに成長させることができています。

* Post Merger Integration(ポスト・マージャー・インテグレーション):M&A(企業の合併・買収)成立後の統合プロセスのことを指す


ーー「経営ノウハウ」として、一番大事なことはなんでしょうか? 


辻:「ネットとリアルを融合したビジネスモデル」を推進していることですね。

エムスリーは元々「m3.com」というプラットフォームを持ち、インターネットサービスを展開することがメインのビジネスでした。そのメインビジネスに2010年頃からリアルビジネスを融合させ、事業間シナジーの最大化を図り、新しいビジネスモデルを構築しています。

このネットとリアルを融合させた新事業モデルを構築するという戦略は、医療分野に限らずインターネット業界においても先頭を走っていると自負しています。次に、その戦略に沿った効果的な一手を打つために、鍵となる経営指標の目標を数値化します。その上で、効果的な手を打つための課題について優先順位をつけて、着実かつ素早く取り組み続けます。

また私たちのM&Aの特長として挙げられるのは、買収前の既存の経営陣やスタッフと共にビジネスを推進し業績を上げていくスタイルであること。結果的に多くの事業内容がガラッと変わり、利益は2倍から10倍以上に改善しています。

M&Aによる海外進出は、事業提携と現地法人立ち上げの失敗から見出した「最適な道」

ーーなるほど。海外進出する際には基本的に「M&A」を前提に置かれているのですか?


辻:そうですね。しかしながらここに至るまで失敗もありました。米国ではまず社員1人でアメリカに乗り込み自力でプラットフォームの構築を試み、次に現地法人とのアライアンス(事業提携)を実施するなどしましたがなかなか進みませんでした。最終的にはM&Aを行い、そして米国事業を軌道に乗せることができました。

現在ではM&Aにより資本関係を結んで、海外に事業展開していく手法がエムスリーでのスタンダードになりました。M&Aにより資本を入れることでスピード感を持って経営を行えるようになるからです。中国進出の例も同様です。

M&Aによる海外展開を前提にできるようになったのは、これまでの海外進出の経験のおかげでもあります。先にもお伝えしたように現地の経営陣やマネジメントスタイルを尊重することで、それぞれの国でそれぞれのやり方に任せられる、エムスリー流の経営ノウハウが貯まってきたことが挙げられると思います。

震災の時に感じた、エムスリーで働くことの「社会的意義」 

ーー会社としての規模が大きくなり、辻さん自身が、「エムスリーが大きくなったことの意味」を肌で感じられたケースをお教えいただいてもよろしいでしょうか。


辻:沢山ありますが、例えば3.11、東日本大震災のときでしょうか。3.11のとき、日本の医療のライフラインは「どこにどれだけの薬や医療従事者が必要」というのが分からない状態にあったのですが、「m3.com」によって薬や医師などの過不足の情報を共有できるようにしたことで震災現場の医療の最適配置に貢献できました。このとき、日本において「医療情報のインフラ」としての役割を果たせたと感じました。

そのほかにも2010年頃から取組んでいることですが、薬を開発するために欠かせない「治験」*においてネットとリアルの融合を推進し、世界初のサービス「治験君」を生みだしました。

*治験:製薬会社で開発中の薬や医療機器を患者や健康な人に使用してもらい、データを収集し、有効性や安全性を確認する試験。


治験は実施にあたり、参加者を集める必要があるのですが、これが大変時間がかかるプロセスでした。この「治験の参加者集め」の部分をネット(m3.com)の力で効率化することで薬の開発コストを削減することはもちろん、薬を必要としている患者さんへより早く薬を届けることに繋がりました。

具体的には、日本部分を担当したあるグローバル治験では、製薬会社が症例登録期間(治験に必要な被験者を集める期間)に33カ月必要と想定していたのに対し、異例の20ヶ月、かつ欧米に比べても早いスピードで被験者を集めることに成功しました。

エムスリーの企業としての存在意義は、医療業界において多岐にわたり日本全体を支えている気概を持てると感じています

「視野を広げ、視点を高くする経験なのか」ネームバリューだけではなく、どんな経験ができそうかで企業を選ぶ

ーー新卒採用についてお聞かせください。学生に求める要素にはどのようなものがございますか。


辻:経営者的な高い視点・自律的な思考と行動力・謙虚さを兼ね備えている人と一緒に働きたいと感じます。自分の人生で何かを成し遂げようとするとき、誰だって必死になるでしょう。そうした姿勢を仕事においても発揮できるような人材が欲しいですね。そうすれば自然と視点も高くなるし、仕事に対するオーナーシップも育まれていくと思います。最後の謙虚さは成長する上で何事にも必要な要素だと思いますが、ビジネスでも同様です。


ーー最後に、就活生に向けてメッセージがあれば、お願いします。


辻:就活に関して言えば、「ネームバリューだけではなく、視野を広げ、視点を高く持てるような経験をすることで自分の成長を最大化できる会社を選ぶ」ということが大事なように思います。商社や金融、メーカーと様々な会社がありますが、それらの会社で自分はどんな経験ができそうか。この問いに納得いく説明が自分にできるようにしてほしいと思います。


エムスリーのこれまでの公式インタビューはこちら

・マッキンゼー、ゴールドマン・サックス、リクルート出身者が語る「今、日本のトップ学生が選ぶべきファーストキャリア」とは?


※ エムスリーの新卒採用のエントリー(19卒)に関しては以下URLからご確認ください。

・総合職:https://www.onecareer.jp/events/4977

・データアナリスト:https://www.onecareer.jp/events/4978

・ソフトウェアエンジニア:https://www.onecareer.jp/events/4979



Interviewer:KEN

Photo:友寄 英樹


M3 ogp
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

「ワンランク上のキャリア」を目指す人の為の就活メディア ONE CAREER のコンテンツ編集チーム。ボストン コンサルティング グループ・Google・P&Gの元社員や、外資系、日系問わずトップ企業の社員や内定者達を中心に運営中。

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • IT・通信
    エムスリー
    1892人がお気に入り
    エムスリー

この記事に関連する就活記事を読む

  • Thumb 1378 %e7%ac%ac7%e8%ac%9b march%e7%94%9f%e3%81%93%e3%81%9d%e8%83%b8%e3%82%92%e5%bc%b5%e3%82%8c %e7%94%ba%e7%94%b0%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%ad%e3%83%bc %e5%a1%a9%e6%b2%a2 pixta 14549705 s 1000 1000
    2018/04/05
    町田イチロー

    「普通すぎる」MARCH生の就活全勝メソッド【第7講:MARCH生こそ胸を張れ】

    1番でなければならないのか私の人生は浪人を経て明確に何かが変わった。浪人中にふと考えたことがある。「私が1時間かけて必死に暗記した知識を東大生ならば5分で暗記する。」「私が必死に考えたアイデアは...
  • Thumb pixta 19189648 s
    2016/03/15
    ワンキャリ編集部

    いよいよ就活本格解禁!順調に内定を掴むための厳選記事10選【18卒・19卒向け】

    「就活解禁したけど、説明会の予約以外に今は何をすればいいの?」そんな就活生にワンキャリ編集部がおくる、すべての就活生のための10の厳選記事をご紹介します。選考を目前に控えた今、何をすべきか? こ...
  • Thumb hitotsubashi 1000x1000
    2018/03/30
    ワンキャリ編集部

    【一橋/P&G、日興証券内定】「夏インターンで危機感」外資系×内定4名の超難関を制した秘訣を徹底解明:トップ就活生レポート

    <一橋大学 Aさん(女性/文系)>内定先P&G Japan(F&A(経営管理))、SMBC日興証券就活サマリー夏インターンで試行錯誤しながら外資系に早期内定。転職前提でキャリアを...
  • Thumb pixta 12304928 s
    2017/03/06
    ワンキャリ編集部

    【業界分析:証券】国内5大証券(野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の違いを徹底比較!競争激しい証券業界の魅力に迫る!

    ワンキャリ編集部が総力を挙げて紹介する【業界分析】。初回は、国内5大証券と呼ばれる野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(以下、野村、大和、日興、み...
  • Thumb pixta 25728489 s
    2016/12/30
    ワンキャリ編集部

    【上期ランキング】「合コン男子マップ」「商社に行くべきか?それとも外資?」ワンキャリで2016年上期に読まれた記事ベスト6!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。2016年も残り2日となりました。今年最後の企画として、ワンキャリがこの1年で配信した記事の中から今年読まれた記事ランキングを2日に分けてお届けします! 本日は...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • 金融
    イー・ギャランティ
    Eguarantee 200x200
  • 人材・教育
    湘南ゼミナール
    Shozemi 200x200
  • IT・通信
    Donuts
    Donuts 200x200
注目の企業一覧はこちら Icon arrow next blue

就活記事ランキング

 1
Thumb 850 %e3%81%84%e3%81%84%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%82%8b%e9%80%86%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88 %e9%bb%92%e7%94%b0 pixta 26898965 s 1000x1000
【最強の逆質問】面接で企業の採用担当者から好印象を受ける質問例10選
 2
Thumb 492 seo8 %e9%9d%a2%e6%8e%a5%e6%8c%ab%e6%8a%98%e7%b5%8c%e9%a8%93es 492 %e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%9a r1607 1707 pixta 22656611 s 1000x1000
「挫折経験は?」失敗談をアピールポイントにするES、面接の回答例
 3
Thumb pixta 28585639 s
【Webテスト対策:玉手箱】問題例と対策法・おすすめ問題集も掲載!
 4
Thumb pixta 20216808 s
外資系企業ランキング!年収とホワイト度を一覧紹介:外資系でホワイトな企業はあるか!?
 5
Thumb pixta 13120357 s
【就活スタート時必見】主要Webテスト9種類:問題形式の見分け方と対策本一覧
ランキング一覧はこちらIcon arrow next blue
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2018 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
Icon cross white
アカウント情報
学生証をアップロードして会員登録する

大学メールアドレスをお持ちでない方は、学生証をアップロードして登録が可能です。

確認メールが届いていない方はこちら Icon arrow next blue
ログインはこちら Icon arrow next blue
Icon cross ログイン
パスワードを忘れた方はこちら Icon arrow next blue
40,000件の就活体験談が見放題!
新規会員登録(無料)はこちら