ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事「戦略」「総合」だけじゃない?業界マップで紐解くコンサ...

「戦略」「総合」だけじゃない?業界マップで紐解くコンサルティングファームの現在地

コンサル 企業インタビュー 企業理解 インタビュー IT 日系
2022年7月13日(水) | 868 views
sponsored by グッドパッチ(Goodpatch)

いよいよサマーインターンが本格化する7月。特にコンサルティング業界を志望する学生は、選考対策に大忙しの時期だ。

コンサル業界は早期に内定が出ることもあり、多くの学生が受ける業界の1つである。6月に発表した東大・京大就活人気ランキングでもTOP10のうち8社がコンサルティングファームだった。

ただ、一言に「コンサル」といっても業態も得意分野もさまざま。特に近年は顧客ニーズの変化や各ファームの領域拡大により、業界の全体像が変わりつつある。

一体、どのような変化が起きているのか。次の図を見ていただきたい。


「コンサル=戦略 or 総合」に潜む盲点

これは、ベンチャー企業や中堅企業向けのコンサルティングを行うリブ・コンサルティングが作成した「コンサルティング業界カオスマップ」だ。まず目に付くのは、カテゴリーの多さだ。就活生に特に人気なのは「戦略コンサル」と「総合コンサル」だが、ここだけを見ていると、抜け落ちてしまう企業もあるだろう。

また、マップ内にはないが電通がコンサルティング領域に進出したり、富士通がDX(デジタルトランスフォーメーション)専門のコンサルティングファームを設立したりと、異業種の動きも盛んになっている。コンサル業界は群雄割拠の状態だ。

背景にあるのは、デジタル化の流れだ。スマートフォンのアプリやデジタルツールを使うことが当たり前になった時代、プロジェクトを成功させるには戦略を描くだけでは不十分で、実行できるかが重要になっている。「『アプリを開発して新規会員を獲得する』という戦略を立てたとき、そもそもアプリが作れなければ絵に描いた餅で終わってしまう」と説明すると分かりやすいだろうか。

その際に注目したいのが、マップの右下にある「デザイン」のカテゴリーだ。

コンサルティングとデザインが融合する時代に

コンサルティングとデザイン。一見すると全く違う仕事に思えるが、先程のデジタル化の流れを受け、近い領域になっているのが近年の傾向だ。

実際に、2010年代にはマッキンゼー・アンド・カンパニーやデロイト トーマツ コンサルティングなどのコンサルティングファームがデザイン会社を傘下に入れる動きがあった。これは、デザインを「見た目を美しくすること」ではなく「課題解決に不可欠な要素」と考えているからだ。先程のアプリの例だと「『アプリを開発して新規会員を獲得する』という戦略を立ててアプリを作ったとしても、ユーザーが『使いにくい』と感じるデザインだと、結局使われずに絵に描いた餅で終わってしまう」ということだろう。

マッキンゼーは「なぜ今、日本に『デザイン』が必要なのか」というレポートで、次のようにデザインの価値を説明している。

デザインとはもはや、審美的な意味合いにとどまるものではない。顧客ニーズを新商品やサービスに反映させるための、多くの実績で裏付けられた科学的な手法であり、ビジネスにおける規律と言える
デザインとは、企業と顧客をつなぐ橋渡し役となるものである。だからこそ、デザインがテクノロジー中心主義を顧客中心主義にシフトさせ、価値を創出し、日本のイノベーションを加速することができるのである

コンサルティングとデザイン。どちらも企業の課題解決に重要な手法であり、両者は融合し始めているといえるだろう。

デザイナーは「課題解決の道具が1つ多いコンサルタント」

では、マップの「デザイン」のカテゴリーにある企業は、どのような特徴を持っているのだろうか。国内でデザイン会社として初の上場を果たしたグッドパッチ(Goodpatch)を例に見ていこう。

グッドパッチは、大企業からスタートアップまでを顧客に持ち、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている。代表の土屋尚史氏は、ワンキャリアの対談記事で自社を次のように説明している。

一般的なデザイン会社は「良いクリエイティブで驚かす」ことの優先順位が高くなり、クライアントのビジネス理解がおざなりになるケースが多いです。グッドパッチは「デザインでビジネスとユーザー体験をいかに紐(ひも)づけるか」を重視しています

土屋 尚史(つちや なおふみ):株式会社グッドパッチ 代表取締役社長 CEO
2011年9月に株式会社グッドパッチを設立。「デザインの力を証明する」というミッションを掲げ、さまざまな企業の事業戦略からUI・UXまでを支援し、企業価値の向上に貢献。ベルリン、ミュンヘンにもオフィスを構え、デザイナー向けキャリア支援サービス「ReDesigner」やオンラインホワイトボード「Strap(ストラップ)」など数多くのサービスを自社で立ち上げる。2020年6月、デザイン会社として初の東証マザーズ上場。


「ビジネスとユーザー体験を紐づける」という観点は、先ほどのマッキンゼーのレポートに出てきたデザインの役割そのものでもある。デザインを「見た目を美しくすること」と定義していないのは、コンサルティングファームと共通の認識である。

そうした認識は顧客側にも広がっている。先程の記事の対談相手であり、グッドパッチにデザイン組織の立ち上げなどを依頼してきたトヨタコネクティッドの長沼耕平氏はグッドパッチを次のように説明している。

「グラフィックしかやらない」という会社だと、要件を聞いてその通りにすぐ描きますが、グッドパッチのデザイナーは事前にクライアントの事業に関してものすごく学んできて、初めから意見を持ってくる。こちらが伝えた情報が10倍になって戻ってくる感じは、コンサルティングファームのようでした。そこにデザインの強さを知っているので、デザインという課題解決の道具が1つ多いコンサルタントのような印象です。

コンサルタントとの共通点として、もう1つ挙げられるのは、経営者とディスカッションする機会だろう。土屋氏は次のように述べている。

視野と視座、視点は圧倒的に磨かれます。企業の中で最も多角的に情報を持っているのが経営者であり、彼らの視座の高さと、見ている視点の多さと、視野の広さをデザイナーは理解し、価値を提供しなくてはいけません。
当然、デザインに関する武器だけでは彼らと対等なやり取りはできないわけで、デザイナーには勉強が必要ですが、経営者の考え方を翻訳する力は非常に身に付きます。

コンサルタントとデザイナーの決定的な違い

では、コンサルタントとデザイナーの違いは何なのか。土屋氏はワンキャリアのインタビューで「経営者の思いや抽象的なビジョンを具体的なプロダクトに落とせること」と話す。

例えば、コンサルが当社と似たような案件を請け負うなら、実際の開発はシステム開発会社やSIer(※)に任せることがあります。
ただ、コンサルは経営者と向き合うので「ユーザーがどう使うか」という肌感がないまま戦略を策定してしまいがちです。そしてSIerや開発会社は決められたプロダクトの概要に対して、どう開発していくかというプロセスを考えるので、前提を疑うことはほとんどありません。ここに「分断」が生じています。

(※)……システム開発に関する業務全般を請け負う会社。システムインテグレーターの略

上の図を見ても分かるように、戦略策定だけでなく「どうすればユーザーに喜んでもらえるか」という一歩踏み込んだ部分まで関われるのが、デザイナーの醍醐味(だいごみ)といえる。そうした課題認識がコンサル側にあるからこそ、デザイン会社の買収なども起きているのだろう。

デザイナーのキャリアの現在地は?

ここまで、変化するコンサル業界の現状と、その中で注目されているデザイン領域に焦点を当ててきた。転職市場を見ると、コンサルタントの経験を生かしてデザイナーに転職する人も出てきており、キャリア的にもコンサルティングとデザインの垣根はなくなりつつある。

一方で、就活生からすると、知りたいのは新卒でデザイナーを選ぶメリットやキャリアパスだろう。

その点に関してはこちらの記事で説明しているので、興味を持った人は読んでいただけると幸いだ。

・市場価値急騰の希少人材。なぜ優れたデザイナーが経営に求められるのか

▼企業ページはこちら

グッドパッチ(Goodpatch)

▼イベントページはこちら

【24卒/オンライン説明会・座談会】Weekly Goodpatch!|グッドパッチ

申し込み締切:7月26日(火)

【説明会動画】200社以上が見放題!企業研究からES・面接対策までサクッとできる

申し込み締切:12月31日(土)

【執筆:吉川翔大】

(Photo:Irina Strelnikova/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • IT・通信
    グッドパッチ(Goodpatch)
    4560人がお気に入り
    グッドパッチ(Goodpatch)

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/12/02
    ワンキャリ編集部

    「人財開発銀行」を目指す、DBJ(日本政策投資銀行)のキャリアと魅力に迫る

    ※こちらは2018年3月に公開された記事の再掲です。 こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回はDBJ(日本政策投資銀行)にて人財育成・採用担当を務める篠崎(しのざき)さんにお話をお...
  • 2020/04/24
    ワンキャリ編集部

    【野村総合研究所/NRI(経営コンサルタント):3分対策/インターン】集団面接やGDなど各選考ステップの詳細や評価ポイントを詳しく解説!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は日系コンサルのなかでも人気の野村総合研究所(以下、NRI)のインターン選考(経営コンサルタント)のポイントをお伝えします。エントリー前の最終確認のために、...
  • 2020/12/07
    ワンキャリ編集部

    【業界研究:カード】三井住友カード・ジェーシービー(JCB)・三菱UFJニコス:日本のキャッシュレス化を牽引するクレジットカード業界

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリ編集部が総力を挙げて紹介する【最新版:業界研究】。今回は、カード会社の中でも、学生の人気を誇る三井住友カード・ジェーシービー(JCB)・三菱UFJニコ...
  • 2019/02/05
    ワンキャリ編集部

    【関大/キヤノン、クボタ内定】大学の勉強を企業研究に結びつけることで、面接で他の学生と差別化!:トップ就活生レポート2019

    <関西大学 Bさん(文系/男性)>内定先キヤノン、クボタ、コクヨ就活サマリー【就活の進め方・軸は?】2度の海外インターンから就活の軸を形成【内定獲得の秘訣は?】企業研究&大学での勉強を生かし、面...
  • 2020/10/16
    ワンキャリ編集部

    配属リスクなしに挑戦、それでいてベンチャー企業の社長に若手登用も。KDDI流人事改革が「いいとこ取り」な理由

    「配属部署が希望通りにならない」「年功序列で給料は一律」。これらは、就活生が日本の大企業に抱くネガティブなイメージとしてよく挙げられます。こうした現状を企業側も課題と捉え、人事制度にメスを入れる...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • IT・通信
    スカパーJSAT
  • インフラ・交通
    オーシャンネットワークエクスプレスジャパン
  • メーカー
    ニトリ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【8/5更新】
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
インターンや選考での「服装自由」「私服可」は魔の言葉!? 参加前に服装&身だしなみを...
 5
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら