ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事8回のリクルーター面談、さらにはケース面接も!?体育会...

8回のリクルーター面談、さらにはケース面接も!?体育会系の私が三井住友銀行を選んだワケ【23卒内定図鑑 第4弾:銀行】

内定図鑑 業界理解 選考対策 インタビュー 銀行 金融
2023年1月16日(月) | 716 views

三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほフィナンシャルグループ、といえば、知らない人はいないほどの有名企業。そのブランドイメージの良さや、年収の高さ、待遇の良さなどから、メガバンクに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

今回インタビューしたのは、「金融業界」を中心に就活に取り組み、最終的にメガバンクへの就職を決意したDさん。毎年多くの学生が応募する人気企業であり、さらに近年は採用人数を減らしている3行。内定を獲得するのは、容易ではないでしょう。

Dさんは一体どのように内定獲得に至ったのか。内定先に決めた理由から、選考の対策方法まで詳しく伺います。

<目次>
●幼い頃から見てきた銀行員に憧れた
●三井住友銀行の「体育会っぽい」雰囲気に魅力を感じて第一志望に
●23卒はケース面接があった!? 三井住友銀行の選考ポイント
●銀行を受けるのなら、ニュースと財務諸表は確認必須

幼い頃から見てきた銀行員に憧れた

──Dさんは、金融業界と人材業界を中心に受けていたそうですね。


Dさん:高校生の頃からメガバンクに行きたいと思っていたので、金融業界を中心に受けました。あとは、メガバンクに落ちるリスクを考えて人材業界も見ていましたね。人と話すのが好きなので。人材業界では紹介から内定につながることもありました。しかし、最終的には昔からの夢だったメガバンクから内定をいただいたので、メガバンクに就職することにしました。


──就活を始める前からメガバンクに行こうと決めている人は少ないと思いますが、Dさんはなぜメガバンクを志望していたのですか。


Dさん:父親が自動車会社を経営しているのですが、小学生の頃、学校終わりに家に帰ると、父が銀行員と話している光景をよく見てきました。そこで親身になって新しい取引先や融資の提案をしてくれている姿をまじまじと見てきて、だんだんと企業や人を支えている銀行という存在に憧れるようになりました。


──銀行の中でも、メガバンクにこだわっていたのはなぜですか?


Dさん:就活を始めてメガバンクの業務について詳しく調べていく中で、芸能人やスポーツ選手の資産管理をしたり、大企業への提言を行ったりするなど、世の中への影響力がとても大きく、夢のある仕事だと感じたためです。

もし転職を考えるようになった場合でも、お金についての知識は汎用性が高く、財務諸表から傾向を読み取って営業などに生かすことができます。

三井住友銀行の「体育会っぽい」雰囲気に魅力を感じて第一志望に

──Dさんはメガバンク3行の中で、どのようにして第一志望を決めたのでしょう?


Dさん:メガバンク3行はそれぞれの良さがあったので、最終的には会社の雰囲気で決めましたね。私は体育会系の部活に所属しているのですが、内定先である三井住友銀行は他行に比べて体育会出身の方が多いので、自分に合うと思ったんです。少数精鋭を掲げているため、一人一人に与えられる仕事が大きい点や、切磋琢磨(せっさたくま)できる風潮もあります。

また、勤務時の服装が自由なところも魅力的でした。夏はポロシャツと短パンで会社に来る人がいて、メガバンクの中でもすごく自由な社風だと感じます。


──社風が合っていると感じたんですね。他にはありますか?


Dさん:若手の出向にも積極的に取り組んでいて、さまざまな業種、勤務地を経験できることです。時代が急速に変化していく中で、さまざまな場所にアンテナを張ることができるシステムがあるのは非常に良いと思います。

また、働きやすさと福利厚生も決め手になりました。働きやすさについては、上下関係がある中でも社員同士の仲が良いので、働きやすいと感じました。特に寮が一緒の人と仲良くなる傾向があるようです。

また、福利厚生については家賃補助がとても大きいと感じています。1万円ほどで寮に住めるのでお金がたまります。休暇制度については、育児休業制度、有給休業などもほぼ全員が最大まで消化できます。


──他の2行の良さも教えていただきたいです。


Dさん:三菱UFJ銀行は、全体的にお堅いイメージで、何事にも冷静に対応される社員さんが多いイメージでしたね。特にOB・OG訪問の際は、全社的に誠実さを大切にしている雰囲気が感じられました。

みずほフィナンシャルグループは、グループ力が魅力だと感じました。顧客のニーズに対してメガバンクだけで解決しようとするのではなく、他の金融機関の力も利用してチーム一丸となって対応できると感じたためです。

23卒はケース面接があった!? 三井住友銀行の選考ポイント

──Fさんは三井住友銀行のインターンに参加したんですか?


Dさん:はい、私は5daysの夏インターンに参加しました。


──最近の就活では、インターンに参加することが内定への近道になっている企業が多くあります。三井住友銀行ではインターンに参加していない人でも内定はもらえるのでしょうか?


Dさん:もらえると思います。しかし、三菱UFJ銀行はインターンに参加することがとても重要になっていて、インターンに参加できればほとんどの人が内定するといわれています。


──企業によっては、インターンへの参加が重要になるんですね。


Dさん:インターンに参加すると、リクルーターという同じ大学出身の社員の方に就活のサポートとして付いてもらえます。


──リクルーターについてもらうと、どんなメリットがあるんでしょうか?


Dさん:まずは選考対策のフィードバックがもらえます。私の場合は、面接練習で「こういうところが良かったよ」「ここを直した方がいいね」というアドバイスをもらったり、「過去にこういう質問があったから、こういうことを聞かれると思うよ」と選考のポイントを教えてもらったりもしました。


──三井住友銀行の本選考の具体的な内容を教えてください。


Dさん:自分の場合は、

・ES
・リクルーター面談(2回)
・1次面接(リモート)
・リクルーター面談(3回)
・2次面接(対面)
・リクルーター面談(3回)
・最終面接(対面)

という流れでした。合計で8回くらいリクルーター面談がありましたね。

リクルーター面談の回数は人によって違うそうです。リクルーターの方が「これで次の面接に送り出せる」と思うまで面談が続くのだと思います。


──8回も面談をするんですか? 面接ではないので、軽い気持ちで臨む人も多そうですね。


Dさん:リクルーター面談は、面接前の練習と思われがちですが、落とされる人もいます。練習だと思って気を抜かないように注意してほしいです。

自分が気を付けていたことは、面接だと思って固くなるのではなく、アドバイスをもらいに行くような感じで本音で話すということです。正直、相手に良く思われようとうそをついても、バレてしまいます。本当は思っていないことを言ってしまうと、深掘りされたときの内容が浅くなってしまい、結局はマイナスに映ります。そのため、正直に自分の気持ちを伝えることはとても大事だと思います。


──どのような対策を行っていましたか?


Dさん:部活の先輩と面接の模擬練習を何度も行いました。銀行でよく聞かれる質問を紙にまとめて、質問してもらっていました。例えば、なぜ金融業界がいいのか、なぜ銀行なのか、なぜメガバンクなのか、など。そして、それぞれの回答に対して「なんで?」「なんで?」と、深掘りをしてもらいました。


──面接でうまく話せない、緊張してしまうなど、苦手意識を持つ方も多いと思います。Dさんはどうでしたか?


Dさん:初めは、面接に慣れなくてとても緊張していました。こういう対策を積み重ねていくうちに緊張しなくなっていきました。


──最も大変だと思った選考はなんですか?


Dさん:2次面接ですね。ケース面接のような内容でとても驚きました。2022年卒までの2次面接は定番の面接でしたが、今回から内容が変わったんです。本当にパニックになりましたね。


──ケース面接ですか、具体的にはどんな内容だったのでしょうか?


Dさん:まず「これから1つ質問するので、この紙を使って3分間で考えてください」と言われて、「北海道で新規事業をするならどんな事業をしますか?」と質問されました。ここでされる質問は人それぞれです。質問の候補が複数あって、自分は北海道出身だったので、この質問が選ばれたのだと思います。

他には、「コロナ禍で、もしこれから居酒屋を始めるならどんな居酒屋を作りますか?」という質問もあったそうです。

そして、そのケース面接が終わった後は、定番の「なぜ銀行を志望するのか」「なぜ三井住友銀行なのか」「学生時代に頑張ったことは何か(ガクチカ)」などの質問をされました。

銀行を受けるのなら、ニュースと財務諸表は確認必須

──Dさんが就活をする中で、特にやってよかったことは何ですか?


Dさん:やっぱりOB・OG訪問ですね。まだ行きたい企業が決まっていない人は、あれこれ考える前にいろいろな企業にOB・OG訪問をした方がいいと思います。ネットでその企業について、入念に調べていたとしても、実際に話を聞かないと分からないことはあると思うので。現場で働いている人と会って話を聞くことが、一番の企業理解につながると思います。

あと、行きたい企業が決まってきても、何回も足を運んだ方がいいと思います。いろいろな人から話を聞くことによって、さまざまな角度からその企業を知ることができます。また、どのような質問をされたか、どのような質問をされそうかなどを教えてくださる方もいるので、その分有利にはたらくと思います。


──ただ、いろいろな人から話を聞くといっても、社会人とのつながりがないという人も多そうですね。


Dさん:出会いは意外と身近なところにあると思いますよ。私は、部活の先輩、バーで知り合った人、Facebookで知り合った人に「この会社に興味があるのですが、知り合いの方いらっしゃいませんか?」と聞いていました。中には、「実は私はこの会社の役員だから、その会社の役員と知り合いだよ」と言って、志望企業の役員の方を紹介してくださったこともあります。


──バーで出会う、なんてこともあるんですね……! 他に、周りと差をつけるために取り組んでいたことはありますか?


Dさん:ライバル企業との違いと強みを徹底的に調べました。ネットなどで軽く調べる人はたくさんいるんですけど、どこまで調べたかで、やはり差が出てくると思いますし。そういうところで周りと差をつければ、「この会社に本当に入りたい」という熱意が人事にも伝わると思います。


──具体的にはどのようなところまで調べていたんですか?


Dさん:企業ホームページに載っている財務諸表を見て、売上や利益率の推移の理由を一つずつ調べていきました。

ただ、これは銀行ならではかもしれません。財務諸表を読むことは銀行員にとって非常に大事なことなので、面接などで自分が財務諸表を見て思ったことを話すと、より会社に入りたい気持ちが伝わると思います。他にも、ネットに載っていないことは、OB・OG訪問で聞いていましたね。


──他に銀行ならではの対策があれば教えてください。


Dさん:とにかく毎日、新聞を読むことです。自分はスマートフォンに日本経済新聞のアプリを入れています。面接で「今気になっているニュースはありますか」などの時事にまつわる質問はよく聞かれていたので、役に立ちました。


──ありがとうございました!

▼「23卒内定図鑑」はこちら
・人柄を生かすために「黒スーツは着ない」。7大商社に逆転内定した彼女の自己プロデュース術【23卒内定図鑑 第1弾:総合商社】
・高倍率でも特別な個性は必要ない?キー局内定者が語る、「5分以内」に自分の魅力を面接官に伝えるコツとは【23卒内定図鑑 第2弾:テレビ局】
・「働きたくなかった」大学生を変えた、1つの出会い──人材業界で、最も身近な社会課題を解決したい【23卒内定図鑑 第3弾:人材】
▼メガバンクに関する記事はこちら
・【業界研究:メガバンク】三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほフィナンシャルグループ:厳しい収益環境のその実情は!?グローバル化やFinTech分野への挑戦が加速するメガバンクの傾向と比較

(Photo:VikiVector/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ぴーなっつ
ぴーなっつ

・神奈川の大学4年生
・ジャニーズとYouTube鑑賞が好き

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2021/03/18
    吉川翔大

    「僕が就活生なら、就活サイトなんて見ない。体験を増やす」ニッポン放送アナウンサー吉田尚記さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません。)社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えてもらう...
  • 2017/12/26
    ワンキャリ編集部

    九州へのUターン・Iターン志望者必見。「九州七社会」九州電力 、福岡銀行、西部ガス、 西日本鉄道、 西日本シティ銀行、 九電工 、JR九州を徹底分析。

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、九州へのIUターンに興味をもつ就活生の皆さんに向けて、九州を代表する企業が集まる「七社会(九州電力 、福岡銀行、西部(さいぶ)ガス、 西日本鉄道、 西日...
  • 2021/06/22
    ワンキャリ編集部

    ガクチカがない、情報収集も不安……。就活全てをコロナと過ごした「22卒内定者」が、皆さんの悩みに答えます(前編)

    新型コロナウイルスの感染拡大により、就活情勢は急激に変化しました。合同説明会の中止を皮切りに、面接やOB・OG訪問、インターンシップまでもがオンラインへと移行。今やオンラインでの就活は「新たな常...
  • 2022/06/14
    徳永陸

    24卒50人のサマーインターンの悩みを一気に解決 「何社受けるの?」「ガクチカが書けない」への対処法はコレだ!

    こんにちは。ワンキャリ編集部の徳永陸です。 ついにサマーインターンの選考が本格的に始まり、2024年卒の私も選考の準備で悩むことが多くなりました。他にはどういった悩みを持っている人がいるのだろ...
  • 2019/06/04
    北野唯我(KEN)

    これからのDeNAに必要なのは組織改革だ 事業部出身のHR本部長、崔大宇氏の挑戦

    「HR本部のスローガンは『すべての人に働く幸せを』。社員一人ひとりがイキイキと働けば、事業は成功すると思います」こんにちは、ワンキャリア執行役員の北野唯我です。人材市場が流動化しつつある今日、優...
ぴーなっつ
ぴーなっつ

注目の企業

  • IT・通信
    LINE
  • 人材・教育
    やる気スイッチグループ
  • インフラ・交通
    電源開発(JPOWER)
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
 5
また長くなっちゃいました。総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ。
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら