ONE CAREER(ワンキャリア)
  • 企業検索
  • 選考・イベント
    • 本選考
    • インターン
    • 説明会・セミナー
    • 合説・座談会
  • ES・体験談
    • ES・体験談を探す
    • クチコミを探す
    • ESの達人(自動作成ツール)
    • 投稿する(謝礼あり)
  • 特集・番組
    • 就活記事
    • 企業動画
  • 就活支援サービス
ログイン / 会員登録
採用担当者様はこちら
マイページ
スカウト
お知らせ
申込済み...
就活支援...

ONE CAREER for Engineer
ONE CAREER PLUS(転職)
キーワード検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
就活サイトトップ就活記事第一志望企業に落ちたら読んでほしい、「自撮ラー」りょか...

第一志望企業に落ちたら読んでほしい、「自撮ラー」りょかちのやりたいことを叶えるための話。

コラム
2022年7月25日(月) | 68,191 views

※こちらは2017年3月に初公開された記事の再掲載です。

はじめに、自己紹介をします。

はじめまして。りょかちです。

インターネットで「自撮ラー」として自撮りをしたり、文章を書いたりしながら、新卒でIT企業に入り(一応有名企業だよ!!!!)WEBディレクターをしております。社会人になって変わったことは、1時間おきに見るのが、自分のアカウントのTwitterのアナリティクスから自分が関わっているサービスのGoogle Analyticsになったことです。


このページを開いてくださった皆さんの中には、就活生が多いのでしょうか。私は他のライターさんのように、輝かしいキャリアをたどってはいないけれど、新卒1年目としてフツーな就活生の気持ちに近づけるようなお話を書いていこうと思います。

新卒で出版社に入れなかった話

就活生だった時。私がなりたかったのは「編集者」だった。

軍地彩弓さんや西田善太さんのTwitterやInstagramを見てドキドキしたし、背伸びしてマクルーハンのメディア論を読んでみたりした。キュレーションメディアとかWEBメディアとかとにかく沢山あった頃だったから、WEBで沢山記事を書いたりもしたし、編集というお仕事をかじってみたりもした。


私は田舎で育った人間だったので、最先端の情報が大好きだった。いわゆるミーハーである。私は、地元の本屋さんで本や雑誌を買い込んでは、自分がまずはひとしきりニヤニヤして、ドキドキして、だけどそれじゃあ飽き足らなくて、新しい情報を友だちにも教えてワクワクさせて喜んだり、友だちと都心部の遊びを田舎で実行するための企画をしたりした。


私は、新しい情報を手に入れて、それを魅力的に組み立てたり、その情報がピッタリの誰かに届けたり、友だちを巻き込んで遊びにしたりするのが好きだったのである。そしてまた、そういうことが好きだったから、最先端でなくても、自分が「これは!!」と思う情報を作れるクリエイターや、一緒に興奮してくれる仲間が大好きだった。


そして。


大人になってそんな気持ちを引きずっていた私は単純に「編集者」になりたいと思ってしまった。そしてそのまま、純粋に、私をドキドキさせていたプロダクトである冊子を作っていた出版社を第一志望に就職活動をはじめた。


だけど。結局編集者にはなれなかった。大好きな出版社に落ちてしまった。しかも最終面接で、憧れていた出版社の役員に沢山いじわるなことを言われた。今となっては、いじわるなことを言われたときの反応を見るテストだったのかもしれないと思うけれど、その時は帰ってから悔しくて沢山泣いた。今でも思い出して胸くそ悪い気持ちになる。

渋谷の小さなデスクで青春をしている理由

しかし、私という人間は、心が弱いくせに諦めが悪い。どうしても違う人生を選ぶことができなくて、自分がなりたいものをひたすらずっと考えた。自分の好きだったことをひたすら因数分解した。そうすると、幸運にもそれは職業としての「出版社にいる編集者」でなければならないわけではないかも、と思ったのだ。そして、結局IT企業をいくつか受けて今の会社にいる。


実は世の中の新しい情報って沢山ネットにあるし、面白い企画ってネット上でドンドコ生まれてくるし、ネット上にはそれをあの人やこの人に届ける手段が無数にあったりすることに、その時気付いたのである。そして自分も小学生で自分のPCを手に入れて以来、ネットが大好きだったことにも気づいた。そうしてそのまま「これは絶対ネットでも自分がやりたいことできる、ネットの方がやりたいことできるだろ、むしろ」と思ってIT企業を受けまくり始めたわけである。


一つの開き直りかもしれないが、幸いにも今思うのは、「この職業を選んでよかった。こっちの方が(不器用だから天職ではないかもしれないけど)正解だったわ」ということだ。


自分は今、毎日毎日新しい企画をひねり出さなきゃいけないようなお仕事をしている。現代の若い子が好きなものなんだっけって死ぬほど思ってる。どうやったら面白いものを面白く届けられるか、あの人にどうやったら届くのかを必死で考えている。最高なことに、インターネットクリエイティブを作っているクリエイターさんと一緒に企画を作り始められている。


上司は面談で私に「りょかちは仕事で青春できるといいよね」と言ってくれた。そう言ってくれる上司がいるだけで最高なんだが、自分が今「青春だなあ」と思える日々を、渋谷のデスクから感じている。

私たちは、「なりたいもの」に「新卒」でならなければいけないのか

面白い話がある。


特に何かのスキルセットがあるわけでもないし、未熟すぎて頭を抱える日々だけど、WEBディレクターという肩書をもらってから、そしてネット上で少しずつ「自撮ラー」として知られるようになってから、冗談がほとんどではあるものの「りょかち、うちの会社を手伝ってよ」と言われることが、少しずつある。


そしてそれの半分くらいが、出版の人たちだったりするのが面白いところだ。その理由が「WEBのこと、詳しいんでしょ」だったりするから笑っちゃう。あんなにコテンパンに振られた職業である「編集者」として来てほしいといわれることもある。


私はまだまだ未熟だけど、もう少し今の仕事を続けたら、あるいは一緒に働いている尊敬すべき先輩たちとだったら、沢山ワクワクすることができそうだ! と思うこともある。

「継続は力なり」だからこそ

やっぱり自分の好きなことを昔からやり続けている人は強い。同じく編集者になりたくて、めでたく出版社に行った友人がいるが、「やっぱり小さい頃からひたすら漫画読んできたやつはすごいよ、俺だって今になって沢山読んでるけど、あいつらも同じスピードで読んでるからまだまだ追いつかない」と話していた。


自分の好きな領域を早く見つけて、楽しみながら努力してきた奴らはやっぱりすごい。そういう人たちに対して、私たちは「これが好きだ!!」という気持ちをエンジンにしてスピードで勝負しなきゃいけないわけだけど、そいつらも結構なスピードで走っていたりするから世の中世知辛い。


なんとなく選択肢を広げるために高学歴の大学に入って未来をペンディングし続けた私たちにとっては、なりたいものになることが、いつだって新卒じゃなきゃいけないわけじゃないのかもしれない。確かに新卒でなきゃなれない職業もある。だけど、遠回りだと思ったら近道だった、みたいなことってあるのかもしれない。


WEBディレクターになったら編集者としてスカウトされ始めたなんて話なんかは、そのような典型例だと思う。私たちは、むしろ後出しジャンケンでも勝てる方法を考えるべきなのかもしれないのだ。

いつでも、やるべきことは「次、最高の一手を打つこと」

あなたが今なりたいものは、今志望している職業以外でも達成できるかもしれない。あなたが今なりたいものになるには、新卒で第一志望企業に入るよりもどこかで人と違うスキルを積み上げたほうが近道になるかもしれない。


当たり前みたいに私たちは何かの職業に就くわけだけど、私たちのやりたいことが当たり前のように何かの職業に当てはまると思ったら大間違いだ、我々の夢を舐めるな。俺達がニューウェーブだ、という強気でいこう。


就活0日目で焦る日も、第一志望の企業に落ちた日も、内定をもらった企業に後悔し始めた日も、私たちにできるのはいつも最良の選択を選び続けることである。考えているよりも人生は長くて、何かの職業に就くこと自体はハードルが低くて(そこからが本当は長い)、だからこそ夢を叶えるための方法は、第一志望の企業に受かることだけじゃない。


近道は知っている人が少ないから近道なのである。幸せになるために、私たちが積み上げなければいけないのは、徳なんかではなく、常に物事を最良にするための選択を続けることなのだ。凡人の私たちは、夢を叶えるための王道が断たれた日こそ、ワクワクしていなければならないのかもしれない。


▼ライターの人気記事はこちら

・内定企業ラベルほど剥がれやすいゴールドラベルはない

・私たち「おんなのこ」の派閥抗争は続く


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
りょかち
編集者/ライター
りょかち

自撮ラー(自撮り女子)。神戸大学経営学部を卒業後、新卒でIT企業に就職。インターネットに関する連載を幻冬舎plusなどで執筆中。著書「インカメ越しのネット世界」http://amzn.asia/drUMoWJ

@ryokachiiをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/11/08
    多田薫平

    就活生の「企業を絞れない」への処方箋を書きました。

    ※本記事は、noteに掲載した記事を転載・一部加筆したものです(転載元note:「就活生の『企業を絞れない』への処方箋を書きました。」)こんにちは。ワンキャリアの多田薫平です。ワンキャリアに1人...
  • 2018/11/21
    大熊将八

    【連載:ブラック企業探偵の就活塾】「3年先を読む企業分析」ができる、簡単な方法

    ※こちらの記事は2016年5月に掲載された記事の再掲です。前回まで「コネ作り」と「自己分析」に重点を置いてアドバイスをしてきました。第1回:就活はコネがすべて!?ーコネ就活の実態編ー第2回:「大...
  • 2021/04/13
    山守ぬえ

    「学生時代がんばったことは恋です」な君に就活期の3大恋愛クライシスを教えたい

    大学生活で一番頑張ったことはなんですか? と面接官に質問されたときに、勉強よりもサークルよりも、本当のところ実は、恋愛です!!!と自信満々に答えたくなるぐらい青春を謳歌(おうか)してしまっている...
  • 2017/07/20
    トイアンナ

    マイクロマネジャーの上司×部下は相性最悪!?失敗に学ぶ1年目のサバイバル術【しくじリーマン】

    失敗、それは誰もが避けて通れない道。連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。今回はトイアンナさんのエピソードを紹介します。上司との相...
  • 2020/04/13
    熊谷 真士

    狂ったように「お世話になります」を唱える恐ろしい社会人達

    さきほど、取引先に対してメールを打った。冒頭に、「お世話になります」をつけた。するとそれに対する先方からの返信の冒頭には「お世話になります」がついていた。そして私は、そのメールに対して「お世話に...
りょかち
編集者/ライター
りょかち
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • プライバシーポリシー
  • 電気通信事業法に係る情報公開
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
  • お問い合わせ窓口
  • ワンキャリアID 利用規約
  • ワンキャリアID 個人情報の取り扱いについて
ⓒ2009-2025 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報

メールアドレスを変更してもワンキャリアIDや別サービスのメールアドレスは変更されません

確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら