ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事就活がつらいです。自分の将来が見えませんby早稲田大学...

就活がつらいです。自分の将来が見えませんby早稲田大学4年生 【キャリア相談】

コラム
2018年9月21日(金) | 82,465 views

※こちらは2016年5月に掲載された記事の再掲です。


「就活がつらいです。自分の将来が見えません」
早稲田大学 4年 ♀ モトヤマさん

北野唯我(KEN)です。

この連載では、私のこれまでの経験を踏まえて、皆さんのキャリア相談にお答えしています。 

就活が楽しいと感じる人と、つらいと感じる人の違い

「就活って楽しい」そう語る学生がいる一方で、「就活がつらい。不安で仕方ない」という学生さんもいます。この違いはなんでしょうか。

結論からいうと、両者の違いは「ゲームのルールが分かっているかどうか」が大きいと感じます。スポーツでもテレビゲームでも同じですが、ゲームのルールを知らなければ、それを楽しむことはできません。どういうことでしょうか。

就活のツラさは「答えの質を捉え間違っていること」に起因している

就職活動と受験勉強は「合否が出る」という点では同じです。しかし、両者には決定的に違う点があります。それは「答えの質」です。


そもそも「答え」には2つの側面があります。

それは「正しい答え」と「納得できる答え」です。


受験勉強では、「正しい答え」=「納得できる答え」でした。しかし、仕事では絶対的に正しい答えはありません。

就活においても「正しい答え」は存在せず、「納得できる答え」を探すしかありません。ところが、「就活がつらい」という学生さんのほとんどは、この「正しい答え」を求めている傾向があります。

あるはずのない答えを求めて進んでいるので苦しくなるのは当然です。特に高学歴の学生さんは「正しい答え」を探す癖があるので、この傾向が強くなりがちです。


学生の皆さんはぜひ、受験勉強とはルールが異なることを意識してください。就職活動のルールは「納得できる答え」を探すことです。

就活は、受験勉強ではなく「部活に近い」と考えた方がいい

ここまで聞いて、学生の皆さんはこう思うかもしれません。

「また、キレイごとを言っている」

そうですよね、確かに「納得できる答え」が見つかればこれ以上に簡単なことはありません。それが見つからなくて苦労しているわけです。ですが、実は多くの学生さんは、「納得できる答えを見つける方法」をすでに習得しています。それは「部活」です。


特に、何かしらの成果をだすことを目標に活動する部活は、以下の3つの視点から就職活動に似ています。


・産まれ持った才能や体格に(悲しいですが)影響を受けること
・偏差値のような分かりやすい指標で、上下を計れないこと
・一人ではなく、「チームでやること」を意識した方がうまくいくこと


あなたが部活で頑張っていたときに、体格や生まれ持っての運動神経・センスなどに影響を受けたように、就活には「どうしようもできない要因」が働くことがあります。例えば「親のコネ」や「見た目の良さ」などです。これらは残念ながら、就活の結果に影響を与えます。実に理不尽です。


ですが、皆さんは、同様の理不尽さに打ち勝ち自分なりに納得できるまで頑張ることを、部活でしてきたはずです。どんなに頑張っても越えられそうにない壁を感じるときもあったはずです。そこに正しい答えはなく、自分が納得できる答えしかない。就職活動も同じです。

「基礎練を愚直にやりきること」と「一緒に戦う仲間を手に入れること」がもっとも重要

では部活において、どうやって納得できる答えを目指したのでしょうか。結論からいうと、大事なのは以下の2つです。


1.「基礎練(やるべきこと)を愚直にやりきること」
2.「一緒に戦う仲間を手に入れること」


この2つが、「就活の納得度」を決定します。

1. 3つの基礎練習が大事

では、就活における「基礎練」とはいったいなんでしょうか。

就活においてどの企業でも必要となる能力は、

「思考能力」「コミュニケーション能力」「他者と協働する力」

の3つです。

方法は人それぞれですが、私は特に以下をオススメします。就活がつらいという学生さんは、この3つ、あるいはそれに近しいことを十分に繰り返してこられたでしょうか? まだ自信を持ってYesと言えない学生さんは、ぜひ今からでも実践してみてください。

<就活において基礎練となる基本動作(例)>

1)思考能力:知識を深めるために「本や良質な記事をたくさん読むこと」。種類はなんでもいい。
2)コミュニケーション能力:ビジネス現場で通じるコミュニケーションを学ぶために、「一流の大人(ビジネスマン)に仕事の話を聞きに行くこと」。OB訪問しかり。
3)チームで働く能力:「多少ストレスがかかる状況下」でチームで働く経験を今からでも持つこと。例えば、部活や、企業へのインターン、営業目標を持ったアルバイトなど。

2. 就活で出会った仲間は、一生の宝になりえる

もう1つ。

就活において、納得できる答えを出すために大事な方法は「一緒に戦う仲間を手に入れること」です。これにはモチベーションの維持といった効果もありますが、それ以外にもいくつかの面があります。

2つは「その後の一生の宝になる友人を手に入れられること」。

就活の時に出会った友達は、その後も一生の友達になりえます。仮に就活で自分が行きたい企業に行けなかったとしても、友は残ります。部活でも自分が頑張ってきた証が充実感を醸成します。同様の理屈です。

一緒に戦う仲間を手に入れることが必要なのは、ビジネスの世界では「誰かに求められることが善」だから

これまで「部活と就活は似ている」と話をしてきました。しかし、最後に、部活と就活では決定的に違うものがあります。それは「基本的な善を、なにとするか」という視点です。

あえてスタンスを取って語りますが、部活の世界、特に体育会系の部活では「勝つこと」が善です。しかし、ビジネスの世界では決定的に違います。ビジネスの世界における善とは、「誰かに求められること」です。


ビジネスが行き着くところ、つまりビジネスが成り立つことや商品が売れることというのはすなわち「誰かがその商品やサービスを欲すること」です。あるいは、企業から給料をもらうというのは、企業があなたを求めているということです。部活は勝利が善ですが、ビジネスは「誰かに求められること」が善です。両者は明確に違います。今回は問いかけで終わりたいと思います。


あなたは「勝つこと」にフォーカスしすぎていませんか? 誰かに求められ、あなたの魅力を伝えようと努力していますか?

本回答が皆さんの疑問を少しでも解消できたとしたらこれ以上幸せなことはありません。では、また次の機会に。

▼北野唯我(KEN)のキャリア相談:記事一覧▼
Vol.1【OB訪問】OB訪問に行く理由がいまいちわかりません。by慶應大学3年生
Vol.2【志望動機】面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセス。人を軸にした志望動機の欠点とは?
Vol.3【就活法】「就活って、何社エントリーすべき?」 by東京外国語大学井上さん
Vol.4【企業選択】「ベンチャーか、大企業か?」と悩むのは「赤いりんご」が好きか、「青いりんご」が好きか?で迷っているのと同じ
Vol.5【人事視点】人事は「超優秀だが、逃げる学生」と、「彼より劣るが、自社に確実に来る学生」どちらを採るべきか?の二律背反で悩んでいる
Vol.6【企業選択】人生における仕事の重要度は「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」をそれぞれどれぐらい求めているのかの最大値で決まる
Vol.7【マインドセット】就活がつらいです。自分の将来が見えません。by早稲田大学4年生
Vol.8【企業選択】日本のトップへ向かう学生よ、「日系企業化する外資」に騙されるな
Vol.9【転職】マッキンゼー内定者が、マッキンゼーの内定者である理由〜第一志望の会社に中途で入る方法〜
Vol.10 成長しない産業でずっと働くのは、ラスボスがいないRPGを進めるようなものだよ。—なぜ、優秀な人ほど3年で辞めるのか?— 

執行役員 北野唯我(KEN)

──Twitterはこちら:@yuigak

──ブログはこちら:『週報』ー思考実験の場。

──記事一覧はこちら:ワンキャリア北野唯我(KEN)特集

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

北野 唯我(きたの ゆいが):株式会社ワンキャリア 取締役CSO/作家
新卒で博報堂の経営企画局・経理財務局勤務。米国・台湾留学後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ワンキャリアに参画、現在取締役として戦略・採用・広報部門を統括。2021年10月、同社は東京証券取引所マザーズ市場に上場。作家としても活動し、30歳のデビュー作『転職の思考法』(ダイヤモンド社)が20万部、他に『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版社)などで、著者累計40万部。

@yuigakをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2020/12/07
    鷹津

    総合商社に内定した東大法学部・経済学部生が、3年~5年後に直面する贅沢な悩み

    ※本記事は、外資系金融キャリア研究所の記事を転載・一部加筆したものです。就活における総合商社の人気は、東大生の間でも非常に高い。総合商社に内定した東大の法学部や経済学部生は、それなりに高い満足度...
  • 2018/10/18
    りょかち

    グローバル人材はどんな夢を見るか

    私はいわゆる「グローバル企業」に勤めていると思う。今担当しているのが日本だけで展開しているサービスだからあまり実感はないが、気付けば同じチームに所属する同期は半分以上が日本国籍じゃないし、社内で...
  • 2016/04/30
    ワンキャリ編集部

    三菱地所×電通 コラボセミナー:イベントレポート【就活いろはVol.1】

    こんにちは、ワンキャリ編集部の静佳です。今回は、ワンキャリアのHPを見て気になった「三菱地所 × 電通のコラボセミナー」に行ってきました。大手デベロッパー会社「三菱地所」と、大手広告会社「電通」...
  • 2018/12/05
    めいこ

    三井物産を10年で辞め、スタートアップ創業者に。佐藤孝徳(物流太郎)さんをリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
  • 2019/03/15
    めいこ

    起業家だけど、就活生。等身大の悩みを抱える高桑蘭佳さん(らんらん)をリツイート!【 #めいこRT 】

    こんにちは、ワンキャリ編集部員のめいこです。──学生時代、この人をSNSでフォローしていたなら……。ダメ就活生だった私が、就活生に知ってほしいインフルエンサーを厳選して紹介する特集企画「めいこR...
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

注目の企業

  • 医療・福祉
    グッドタイムリビング(旧:オリックス・リビング)
  • 商社
    ダイワボウ情報システム
  • 金融
    プレミアグループ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
 4
また長くなっちゃいました。総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ。
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら