ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイ...

面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセス。人を軸にした志望動機の欠点とは?【キャリア相談】

面接 選考対策
2020年3月5日(木) | 71,621 views

※こちらは2016年3月に公開された記事の再掲載です。


「社員の人に惹かれた」など、人を軸にした志望動機はどの企業でも作りやすいのがメリットだと思うのですが、反対に欠点はありますか? 
早稲田大学3年 ♂ ニューミーさん

執行役員の北野唯我(KEN)です。

この連載では、私がこれまで日系大手・外資大手・ニート(!)、そして現在ベンチャーの管理職として働いている経験を通じて、微力ながら、皆さんのキャリア相談に乗っていきたいと思います。

そもそも、面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセス

そもそも面接とは、一体、なんなのでしょうか?

就職活動はよく「マッチング」だと表現されます。その意味は、学生が求めるニーズと、企業が求めるニーズが一致する組み合わせを探す、ということでしょう。では、一体、「企業が求めるニーズ」とはなんなのでしょうか。


結論からいうと、企業が求めるニーズとは「その会社で活躍できる人材」です。企業には果たすべき社会的役割があります。それを達成するためには、社長一人では達成できない。一緒に目標に向かってくれる仲間が必要。これが法人と従業員が結ぶ雇用契約です。しかし、「その人が活躍するかどうか?」は実際に働いてみないとわかりません。では、どうやって見極めるのか?


それが面接の場です。企業は「入社後、活躍できそうな人」を面接の場を通じて、見極めようと頑張っているわけです。これを学生視点で言い換えると、面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセスだということです。

弱点1:「入社後、活躍できる人材」のイメージにつながらない企業がある

質問は、「人を軸にした志望動機の欠点はあるか?」ということでした。

結論から言うと、欠点の1つ目は、「入社後、活躍できる人材」のイメージにつながらない企業があることです。そもそも「どういう人材が活躍すべきか」は何で決まるかというと、大きく2つあります。


(1)その業種・企業で発生する業務はどんなものが多いか?

(2)その業務を遂行するために必要な能力・気質はどんなものか?


この2つを踏まえると、業務を遂行するための能力・気質に、「人柄」や「社内の人間とうまく協力する力」が極めて重要な場合、志望動機の「人推し」は強い理由になります。反対に、人柄よりも、専門知識、製品への愛情、論理的思考などが重視される場合、人を推した志望動機はこれらより弱い志望動機になります。「コンサルでは、志望動機があまり聞かれない」というのはこれにも関連しています。よって、人推しをする場合は、「その理由が、その企業で活躍する上で大事な要素であること」を明確にする必要があります。

弱点2:定性的・部分的根拠であるため、ロジックが弱くなりがち

2つ目は「ロジックが弱くなりがち」ということです。

人推しする場合、どこまでいっても定性的な情報でかつ、N数(聞いた人数の数)にも限りがあります。したがって「説得力」に弱さが残りがちです。


例えば、あなたが面接でこう言ったとしましょう。

「OB訪問させていただいた、Aさん、Bさん、Cさんの◯◯という点がとても魅力的で、御社でぜひ働きたいと思いました」と。しかし、面接官がロジカルなタイプであれば、必ずこう感じます。


「話を聞いたのって、たった3人だよね? それで全体の社風がなぜ分かるの?」これは3人ではなく、10人でも一緒です。どこまでいっても、定性的かつ限定的な情報です。


ではどうすればいいのしょうか? 結論からいうと、「アドホックにいくこと」です。

アドホックとは、「ある特定の状況下において」や「暫定的な」という意味です。言い換えれば、条件を明確にしたうえで、説明するということです。例えば上記の例でいうと、「もちろん、全社員を見たわけではないのですが、OB/OG訪問させていただいた3人、皆様が◯◯という点で魅力的でした」と前提を付け加えることです。あるいは「現時点において出会った3人は全員〜」と暫定的な答えであることを示すことです。これによって、論破を防ぎやすくなります。

弱点3:他人本位な人間として、マイナス評価されることがある

最後の弱点は、「そもそもマイナス評価につながる可能性があること」です。

人推しの理由を出す、ということは「一緒に働く人のタイプによって、影響を受ける」ということです。これは言い換えれば、「一緒に働く人が苦手なタイプであれば、モチベーションが下がる可能性があること」を自ら示していることになります。もちろん、一緒に働く人との相性は、誰でも多少は影響を受ける要素です。しかし、あまりに人推しをしすぎると、「他人本位すぎて環境に影響を受けすぎる=入社後活躍できない可能性がある」となりえます。


では、どうすればいいのか? 方法は3つあります。

1. 他人本位であることが強みにつながる業種を、そもそも受ける
2. 人推しの志望理由は、あくまでメインの理由のサポートとして使う
3. 自分主導で環境を変革していったエピソードを話し、懸念を取り払う


です。オススメは2です。あくまで他の志望動機をメインに置き、人推しの志望動機はサブでおくのがセーフティでしょう。


メインの志望動機の作り方はこちらの記事がオススメです。

・30分の準備でOK!【IR情報で】明日までに作る面接官を感動させる志望動機

・30分の準備でOK!【転職サイトで】明日までに作る面接官を感動させる志望動機

まとめ

まとめると、人推しの志望理由のデメリットは以下の3つです。対応策は、上記を見てください。

・「入社後、活躍できる人材」のイメージにつながらない企業がある
・定性的・部分的根拠であるため、ロジックが弱くなりがち
・他人本位な人間として、マイナス評価されることがある


本回答が皆さんの疑問を少しでも解消できたとしたらこれ以上幸せなことはありません。では、また次の機会に。


▼志望動機の対策をまとめたオススメ関連記事はこちら!!

・志望動機で差をつける!ES・面接でのアピール方法を例文付きで解説

・「裁量権」「仕事の幅広さ」「人」多くの就活生が口にする志望動機で差をつけるには?

・志望動機がない?とりあえず応募してしまった企業の志望理由の書き方

・【面接質問対策:志望動機編】面接の王道質問「志望動機」の完全攻略法

・面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセス。人を軸にした志望動機の欠点とは?【キャリア相談】

・エントリーシートで落ちた理由?内定レベルの志望動機と自己PRの書き方&例文集

・メーカーは志望動機が鍵!その理由と受かるためのESの書き方・例文

・30分の準備でOK!【転職サイトで】明日までに作る面接官を感動させる志望動機

・30分の準備でOK!【IR情報で】明日までに作る面接官を感動させる志望動機

▼北野唯我(KEN)のキャリア相談:記事一覧▼
Vol.1【OB訪問】OB訪問に行く理由がいまいちわかりません。by慶應大学3年生
Vol.2【志望動機】面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセス。人を軸にした志望動機の欠点とは?
Vol.3【就活法】「就活って、何社エントリーすべき?」by東京外国語大学井上さん
Vol.4【企業選択】「ベンチャーか、大企業か?」と悩むのは「赤いりんご」が好きか、「青いりんご」が好きか?で迷っているのと同じ
Vol.5【人事視点】人事は「超優秀だが、逃げる学生」と、「彼より劣るが、自社に確実に来る学生」どちらを採るべきか?の二律背反で悩んでいる
Vol.6【企業選択】人生における仕事の重要度は「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」をそれぞれどれぐらい求めているのかの最大値で決まる
Vol.7【マインドセット】就活がつらいです。自分の将来が見えませんby早稲田大学4年生
Vol.8【企業選択】日本のトップへ向かう学生よ、「日系企業化する外資」に騙されるな
Vol.9【転職】マッキンゼー内定者が、マッキンゼーの内定者である理由〜第一志望の会社に中途で入る方法〜
Vol.10 成長しない産業でずっと働くのは、ラスボスがいないRPGを進めるようなものだよ。—なぜ、優秀な人ほど3年で辞めるのか?

執行役員 北野唯我(KEN)

──Twitterはこちら:@yuigak

──ブログはこちら:『週報』ー思考実験の場。

──記事一覧はこちら:ワンキャリア北野唯我(KEN)特集

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

北野 唯我(きたの ゆいが):株式会社ワンキャリア 取締役CSO/作家
新卒で博報堂の経営企画局・経理財務局勤務。米国・台湾留学後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ワンキャリアに参画、現在取締役として戦略・採用・広報部門を統括。2021年10月、同社は東京証券取引所マザーズ市場に上場。作家としても活動し、30歳のデビュー作『転職の思考法』(ダイヤモンド社)が20万部、他に『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版社)などで、著者累計40万部。

@yuigakをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2021/03/25
    ワンキャリ編集部

    【3分対策:日本電気(NEC)】ICTへの強い関心を示そう。本選考の対策ポイント

    こんにちは、ワンキャリア編集部です。パソコンをはじめとしたハードウエアの製造を行う「日本電気(以下、NEC)」。モノづくりを行うメーカーの印象が強いですが、ICT(情報通信技術)インフラ整備にも...
  • 2019/01/15
    ワンキャリ編集部

    【就活】英語面接を突破!聞かれる質問と面接官を納得させる回答例文

    こんにちは、ワンキャリア編集部です。 先日の英語ESのコツに引き続き、今回は就活での英語面接の攻略方法をお伝えします。 英語面接と聞くと「英語が得意な人にしか切り抜けられないのではないか」「...
  • 2018/04/18
    ワンキャリ編集部

    入れるべきは「自分の就活軸?」 三菱UFJ銀行のエントリーシート作成のポイント

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。 三菱UFJ銀行編 Vol.2は、三菱UFJ銀行のエントリーシート(ES)作成のポイントについてお...
  • 2018/12/23
    ワンキャリ編集部

    面接対策/知られざる一般職の魅力と実情/冬インターンの選考対策【今週の記事まとめ】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、2020年卒の皆さんに本選考でも使える面接対策、知られざる一般職の魅力と実情、そして冬インターンの選考対策についてお届けします。今回も見逃せないコンテン...
  • 2018/05/06
    ワンキャリ編集部

    学生時代に頑張ったこと、見られているのは積極性?キリンホールディングスの面接対策ポイントを解説

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。キリンホールディングス編 Vol.3は、キリンホールディングスの面接対策のポイントについてお伝えします。...
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

注目の企業

  • 商社
    国際自動車グループ
  • メーカー
    JT(日本たばこ産業)
  • IT・通信
    富士ソフト
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/2...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 5
【23卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/1...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら