ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事人生における仕事の重要度は「成長」「お金」「一緒に頑張...

人生における仕事の重要度は「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」をそれぞれどれぐらい求めているのかの最大値で決まる【キャリア相談】

企業理解 業界理解 入社するには
2021年9月13日(月) | 63,331 views
「自分にどんな企業が合うか、分かりません」
慶應大学4年 ♀ 海下さん

北野唯我(KEN)です。

この連載では、私のこれまでの経験を踏まえて、皆さんのキャリア相談にお答えしています。

まず「自分にとって仕事はどれぐらい重要なのか?」と「せっかく貴重な時間を投下するなら、どんな仕事がいいか?」を分けて考えたほうがいい

「自分に合う企業の見つけ方が、分かりません」

という声は学生さんからよく聞きます。本当のところ、この悩みは学生だけではなく、社会人になっても同じです。皆さんの10年先の未来、すなわち30代前半になっても、「自分にあった企業」を見つけるのは容易なことではありません。今回はこれを前提としながらも、「自分に合う企業」を見つける方法を探っていきます。


まず大事なのは、2つの問いを明確に分けて考えることです。2つとは

・自分の人生にとって「仕事」がどれぐらい重要なのか?

・貴重な時間を投下するなら、どんな仕事がいいのか?

です。今回の記事では、この1つ目を見ていきます。

人生における仕事の重要度は「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」をそれぞれどれぐらい求めているのかの最大値で決まる

では、どうやって「自分の人生にとってどれぐらい仕事が重要なのか?」を判断すべきでしょうか。結論からいうと「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」のそれぞれを、どれだけ求めるのかの「最大値」で決まります。……わかりにくくてすみません。どういうことでしょうか? 順に見ていきましょう。

どれか1つでも「強烈に求めているもの」があるなら、バリキャリ志向

そもそも、仕事には多くの側面があります。その中で、特に重要な要素は3つです。それが「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」でしょう。そして、そのうち1つでも強い思い入れがあれば、それはつまり「あなたにとって仕事はとても重要だ」ということを指します。


例えば、あなたにとって「お金」がとても重要だとします。執着心も強い。だとすれば、おそらくあなたにとって「仕事はとても大事なもの」になりえます。あるいは、あなたにとって「お金」はそれまで大事ではないが「一緒に頑張れる仲間や、同志」がとても大事なのであれば、同様に「仕事はとても大事なもの」になりえます。あるいは、「成長や、向上することがとても大事」だとすれば、同様に「仕事はとても大事なもの」になりえます。3つ全てが大事な人にとっても、仕事はとても重要なものになりえます。

つまり「最大値」があなたにとっての仕事の位置づけを決めます。ここではこういう人たちを「バリキャリ志向」と呼びましょう。

どれにも強い執着がない人は、「堅実キャリア」を目指した方がいい

反対に、これら3つのどれにも強い執着がないのであれば、きっとあなたは「プライベートが優先で、仕事はほどほどであればいい」というタイプの方だと思います。ここでは「堅実キャリア志向」と呼びましょう。言わずもがなですが、どちらが良い、悪いは一切ありません。ただ、タイプによって「自分にあった企業の見つけ方」は大きく異なります。

バリキャリを目指す人は、「理不尽なことがあったときに、なんのためなら我慢できるのか?」で考えるべき

まず「バリキャリ志向」向けの、自分にあった企業の見つけ方をお伝えします。それは一言でいうと「理不尽なことがあったときに、なんのためなら我慢できるのか?」で考えるべきです。


コンサルや投資銀行、メーカーや商社、マスコミ、ディベロッパー、ベンチャーなどのいわゆる「忙しい企業」に入社すると、必ず一度は「思い通りに行かないこと」にぶち当たります。理不尽なこともあるでしょう。それを乗り越えるためのポイントは「理不尽なことにぶつかっても、なんのためなら、乗り越えられるか?」という自分自身の価値観です。


例えば、私は理不尽なことがあったとき、「お金」のためだけでは自分自身を納得させることはできません。一方で「成長」や「一緒に頑張れる同志」のためなら頑張れます。あるいは、外資系投資銀行に勤める私の友人は、社内で理不尽なことがあっても「巨額のボーナスを考えれば、踏ん張れる」と語ります。このように、人によって「何によって踏ん張れるか?」は異なり、向いている職種も異なります。


以下は、一例です。

・成長/将来やりたいことなら踏ん張れる人:コンサル・外資メーカー・ベンチャーなど
・お金や、社会的ステータスのためなら踏ん張れる人:投資銀行・商社・マスコミ・コンサルなど
・一緒の仲間なら踏ん張れる人:商社・ベンチャー・マスコミなど

※あくまで参考までにご覧ください

堅実キャリアを目指す人は「どんな人間となら、四六時中一緒にいても苦痛ではないか?」で考えるべき

では、反対に「堅実キャリア」を求める人は、どうやって自分にあった企業を選べばいいでしょうか。

あえてスタンスをとって言いますが、結論は「人だけで選べ」です。事業内容や福利厚生は二の次です。とにかく人です。

仕事の悩みのうち、ほとんどは「人間関係の悩み」。どんな人なら一緒にいて苦がないかを見るべき

まず前提として、仕事の悩みは、ほぼ全てが「人間関係の悩み」です。感覚値でいうと9割近くでしょうか。特に、堅実なキャリアを求める人にとってはお金や地位、成長は大きな問題にはなりにくいため、その傾向は特に強い。

具体的には、以下の2つの点で自分のキャリアを考えるべきだと感じます。

・その会社の「普通の」30代、40代が、人として尊敬できる人が多いか?
・その企業を志望している同期や近い先輩と、一緒にいて苦ではないか?


経験上、堅実キャリアを目指す人にとって一番苦痛になるのは「社内にいる人が尊敬できない」ことです。したがって、「先輩に尊敬できる人が多いか?」と「一緒に働く同期との相性がいいか?」の2点で企業を選んだ方が無難です。

「憧れ」だけでは、バリキャリは続けられない。憧れを軸にするなら、少なくとも人を軸に加えた方がいい。

学生の皆さんの中には、堅実キャリアを心の中では求めていても、「外資企業」をはじめとした、バリキャリへの憧れは少なからずある人もいるでしょう。ですが、結論からいうと、「憧れ」だけでは、バリキャリは続けられないことが多い。理不尽なことを乗り越えるための軸がないからです。


もしも、それでも憧れを軸に就活するなら、少なくとも人を軸に加えましょう。例えば、三菱商事が例であれば、「三菱商事で働きたい」という憧れに加え、上述した「人の視点」も加えた方が無難です。すなわち、「30〜40代の『普通の』先輩が尊敬できるか?」と「三菱商事を目指す学生と一緒にいて苦痛がないか?」です。

おわりに:「円エイトマップ」で自分に合う企業をサクッと把握

以上をまとめると、自分にあった企業は2段階に分けて考えるべきです。

1. 自分の人生にとって「仕事」がどれぐらい重要かは、「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」をそれぞれどれぐらい求めているのかの最大値で決まる。自分がこの3つにどれだけ執着しているかで判断する

2.「せっかく貴重な時間を費やすのであればどんな仕事がベストなのか?」という視点は、バリキャリ思考の人は「耐えられる理由」から探し、堅実キャリア思考の人は「人」軸で決める


最後に私が「座談会」でよく利用する「円エイトマップ」をご紹介します。縦軸と横軸を見て、自分の思考性が1から8までどこに一番当てはまるかを見てみてください。深い自己分析はできませんが、なんとなくの趣向の分類には利用できると思います。



本回答が皆さんの疑問を少しでも解消できたとしたらこれ以上幸せなことはありません。では、また次の機会に。


※こちらは2016年5月に公開された記事の再掲です。


▼自己分析の対策をまとめたオススメ関連記事はこちら!!▼

・自己分析のやり方16本まとめ!就活で本当に内定へ近づく方法とは


▼北野唯我(KEN)のキャリア相談:記事一覧▼
Vol.1【OB訪問】OB訪問に行く理由がいまいちわかりません。by慶應大学3年生
Vol.2【志望動機】面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセス。人を軸にした志望動機の欠点とは?
Vol.3【就活法】「就活って、何社エントリーすべき?」 by東京外国語大学井上さん
Vol.4【企業選択】「ベンチャーか、大企業か?」と悩むのは「赤いりんご」が好きか、「青いりんご」が好きか?で迷っているのと同じ
Vol.5【人事視点】人事は「超優秀だが、逃げる学生」と、「彼より劣るが、自社に確実に来る学生」どちらを採るべきか?の二律背反で悩んでいる
Vol.6【企業選択】人生における仕事の重要度は「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」をそれぞれどれぐらい求めているのかの最大値で決まる
Vol.7【マインドセット】就活がつらいです。自分の将来が見えません。by早稲田大学4年生
Vol.8【企業選択】日本のトップへ向かう学生よ、「日系企業化する外資」に騙されるな
Vol.9【転職】マッキンゼー内定者が、マッキンゼーの内定者である理由〜第一志望の会社に中途で入る方法〜
Vol.10 成長しない産業でずっと働くのは、ラスボスがいないRPGを進めるようなものだよ。—なぜ、優秀な人ほど3年で辞めるのか?— 

執行役員 北野唯我(KEN)

──Twitterはこちら:@yuigak

──ブログはこちら:『週報』ー思考実験の場。

──記事一覧はこちら:ワンキャリア北野唯我(KEN)特集


ーページTOPへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

北野 唯我(きたの ゆいが):株式会社ワンキャリア 取締役CSO/作家
新卒で博報堂の経営企画局・経理財務局勤務。米国・台湾留学後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ワンキャリアに参画、現在取締役として戦略・採用・広報部門を統括。2021年10月、同社は東京証券取引所マザーズ市場に上場。作家としても活動し、30歳のデビュー作『転職の思考法』(ダイヤモンド社)が20万部、他に『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版社)などで、著者累計40万部。

@yuigakをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2016/03/10
    トイアンナ

    【業界研究:電機メーカー】日立、東芝、富士通、パナソニック、ソニーの魅力や違いを徹底比較!

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。ワンキャリ編集部が、総力をあげてお届けする【業界研究:第1弾】。第8回は、電機業界についてです。冷蔵庫やテレビなどの身近な家電は、日本企業が長くトッ...
  • 2019/05/10
    ナトリ

    【子会社特集:トヨタ自動車編】自社製品に誇りを持った仕事をしたい方へ。トヨタを支える子会社たちの魅力とは?

    「どうせなら有名な大手企業で働きたい! だけど、人気があればあるほどライバルも多いし、狭き門を突破できるか自信がない……」 そんな方はぜひ一度、大手企業の子会社や関連会社にも目を向けてみません...
  • 2021/12/08
    ワンキャリ編集部

    「裁量が大きい=いい会社」ではない?若手人事が教える「裁量」との正しい向き合い方

    就活で目にする機会が増える「裁量」という言葉。「その人の考えによって判断し、処理すること」を意味し、企業選びの軸の一つにしている就活生も多いでしょう。とはいえ、安易に仕事に裁量を求めると落とし穴...
  • 2018/11/29
    ワンキャリ編集部

    「総合商社に匹敵するビジネス規模」住友商事グローバルメタルズが専門商社のイメージを覆す

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。総合商社が高い人気を根強く誇る一方、見落とされがちなのが専門商社という選択肢。漠然と、「総合商社の方が大きな仕事ができそう」というイメージを持っている学生も多い...
  • 2018/10/29
    ワンキャリ編集部

    伸びる会社No.1の真価。2000万人の「キャリアジャーニー」を変えるUTグループの強さに迫る

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。国内の労働市場が「人材難」「売り手市場」と叫ばれて久しい昨今、人材業界の与えるインパクトと社会的責任はより大きくなりつつあります。今回はそんな人材業界の中でも独...
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

注目の企業

  • 商社
    鈴与商事
  • 金融
    三井住友銀行
  • 不動産・建設
    不動産SHOPナカジツ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/2...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 5
【23卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【5/1...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら