ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事成長しない産業でずっと働くのは、ラスボスがいないRPG...

成長しない産業でずっと働くのは、ラスボスがいないRPGを進めるようなものだよ。—なぜ、優秀な人ほど3年で辞めるのか?【キャリア相談】

社員 キャリアコンサルタント
2017年7月29日(土) | 29,863 views

大企業を3年で辞めていく人の感覚は就活生の皆さんには理解しづらいかもしれません。

その3年間には、どのような心境の変化があるのでしょうか。

自身も大手広告代理店を3年半で退職し外資コンサルへと転職した執行役員の北野唯我(KEN)が解説します。

「なぜ、大企業に就職した人でも、たった3年で辞めるのでしょうか」
東京大学4年 ♂ 小森さん

RPGの主人公は、なにを求めて旅にでるのか?

北野唯我(KEN)です。突然ですが、皆さんは、RPGゲームをやったことがあるでしょうか。RPG(ロールプレイングゲーム)とは、主人公がある特定のゴールを目指して敵を倒しながら成長していくゲームです。私はRPGよりは「ぷよぷよ派」だったのですが、たまにRPGをしながらも、いつも疑問に思うことがありました。


それは

「この勇者はなぜ、こんな旅にでかけるのか?」ということ。


主人公は旅にでかけます。外の世界には危険がいっぱいです。自分より強い敵がいます。命を落とす可能性もあります。しかし、それでも勇者は旅にでかけ、自分を鍛え、仲間を集めながら、ラスボスを倒しにいくわけです。

私は幼いながらも「変な人だなー」と思っていました。

主人公は、人間としての「根源的な強いモチベーション」に基づき飛び出す

社会人になった今。私は、同様の感覚を覚えることがあります。それはGoogleや、マッキンゼー・アンド・カンパニーといった大企業をわざわざ飛び出し、ベンチャーに飛び込む彼らと話しているときです。私は素直に感じます。


「こんな有名な企業を飛び出し、なぜ彼らは、わざわざ危険な旅にでかけるのだろうか?」と。


理由は簡単です。

彼らは根源的なモチベーションに基づき動いているだけです。自らの奥底からわくモチベーションの源泉に忠実なのです。他人の目や評価に惑わされず、自分がありたい姿や、やりたいことに正直に生きる。本当は誰もが心の奥底で持っている情熱です。それに従っているだけです。


その正体は「知らない世界を知りたい」という知的好奇心や、「自分の人生を、自分の手で決めたい」という自分の人生に対する想いなどでしょうか。いずれにせよ、彼らはRPGの主人公と同様に自らの人生を自らの手に戻すために、旅にでかけるのです。

主人公は、新卒では「何者でもない」と知っている

では、彼らはなぜ、わざわざ新卒では大企業に入ったのでしょうか?

結論からいうと「タイミングを待っていたから」です。


映画やドラマの主人公は、大体「仕方ない理由」によって旅にでかけます。ロード・オブ・ザ・リングの主人公である、フロド・バギンズは、全く思いかげない形で「指輪を破壊する宿命」を背負います。最初はなにもできない彼が、成長していくにつれて「自分の役割」を強く認識しはじめます。


それは現実の世界でも同じです。「自分を変えたい」や「知らない世界を知りたい」というモチベーションで旅にでた彼らが、ラスボスを倒すことに本気になれるのは、いつもクライマックス終盤です。22歳のときには「自分は何者でもないこと」に気づいている私たちは、いずれ力をつけ、新たな目的を見つけていくのです。まだ未熟な主人公にとって、最初の3年はそのために必要な時間であるのです。

予言:「社会人1年目はきっと楽しくて、楽しくて仕方ない」

社会に飛び込もうとしている学生のみなさんに、私は、1つ予言します。

それは「社会人1年目のあなたは、きっと楽しくて楽しくて仕方ない」ということです。学生と社会人では多くのものが変わります。お金の使い方、出会う人、住む場所の全てが変わります。全てが新鮮で、できることが増えていく感覚。もともと、東京には全てがあります。大企業でお金を得た皆さんは、自分が欲しいものはなんでも買えるようになります。出会いの場も爆発的に増えます。


仕事でも学ぶことが多く、自分が成長していく感覚を覚えていきます。

予言します。きっと、1年目は楽しくて仕方ないはずです。

旅で大事な「進んでいるという感覚」を失い始める3年目

しかし、それも次第に変わっていきます。

そもそも冒険や旅に必要なものは、「自分が進んでいる感覚」です。日々変わる風景がなければ、自分がゴールに向かって進んでいる確信をもつことは難しい。進んでいる感覚を急に覚えられなくなっていくのが、平均すると3年目。早い人だと1年で気づきます。

これまで毎日が新鮮だったにも関わらず、急に「自分が進んでいない感覚」を覚えます。「若い遊び」にも飽き、そもそも自分がなんのために戦っているのかを知りたくなります。主人公は、真の目的、ラスボスを求めにいくのです。

成長がない産業で働くということ=ラスボスがないRPGで遊ぶようなもの

しかし、成熟産業においてラスボスは存在しません。日本の大企業の多くは、「成熟産業」です。産業自体に成長がありません。成長がない産業で働くことは、「ラスボスがいないRPGをプレイすることと同じ」です。


みなさんは、オンライン型のRPG(MMORPG)をやったことがあるでしょうか。

私は中学のとき、プログラミングにハマった時期があり、そのときにMMORPGにどハマりしたことがあります。MMORPGのゲームとしての最大の特徴は「ラスボスがいないこと」です。そして、ラスボスがいないことは、ユーザーの行動に決定的な影響を与えます。


ゲーム終盤になるにつれて、ユーザーは2つのことを求めて行動するようになるのです。2つとは

1. プレーヤー同士で仲良くなること
2. 他の勇者を倒すこと


これをビジネスの文脈でいうと「職場の人と仲良くなること」と「競合を倒すこと」です。しかし、主人公はいずれ、冷静になって考えてみます。


他の主人公を倒すこと、それ自体に意味はあるのか? と。


例えば、国内市場において、ホンダ自動車がトヨタ自動車にシェア争いで勝ったとして、それが社会にどんな意味をもたらすのでしょうか。ホンダも、トヨタも本来はそれぞれが主人公であり、何かしらの大義があったはずです。しかし、その本来の目的を失い、お互いにシェア争いをする。市場自体が伸びていない中、企業が成長するためには、シェアを奪うしかないからです。


RPGで例えると、「勇者が他の勇者を倒しにいくということ」です。

そのとき、きっと気づきます。

「自分がやっていることは、本質的に意味がない」と。暇つぶしの手伝いでしかないなと。


これが、彼らが3年で辞める理由です。

単なる好奇心や、他者から与えられたきっかけによって旅が始まった主人公が成長し、いずれ自分がやるべきことに気づいていく。まさにRPGと同じ物語を辿っていきます。

「では、勇者が幸せか?」は、別の話

最後に、ここまでいうと「ベンチャー推しかよ」と思われそうですが、全くそんなことはありません。私は新卒では大企業に入ったほうが無難だと思います。(参考:「ベンチャーか大企業か?」と悩むのは「赤いりんご」が好きか、「青いりんご」が好きか?で迷っているのと同じ)


なぜなら、上記の話と「それがその人にとって幸せかどうか?」は全く別次元の話だからです。皆さんはロード・オブ・ザ・リングを見て、主人公になりたいとシンプルに思うでしょうか。多くの人は「勇気のある人だな」とは思うものの、自分がそうなりたいか? そうなったときに幸せか? というとイエスとは言えないのではないでしょうか。漫画で例えると、ルフィをかっこいいと思っても、ルフィになりたいかは別というのでしょうか。


私はこの記事が、すぐに皆さんの行動や思想を変えるとは思っていません。しかし、ここで読んだ内容が皆さんの血肉となり、いずれ皆さんが旅にでかけたいと思った瞬間に勇気を与える存在になったとすれば、これ以上幸せなことはありません。ではまた次の機会に。


▼自己分析の対策をまとめたオススメ関連記事はこちら!!▼
・自己分析のやり方16本まとめ!就活で本当に内定へ近づく方法とは

▼北野唯我(KEN)のキャリア相談:記事一覧▼
Vol.1【OB訪問】OB訪問に行く理由がいまいちわかりません。by慶應大学3年生
Vol.2【志望動機】面接とは「自分がその会社で活躍できること」を面接官にイメージさせるプロセス。人を軸にした志望動機の欠点とは?
Vol.3【就活法】「就活って、何社エントリーすべき?」 by東京外国語大学井上さん
Vol.4【企業選択】「ベンチャーか、大企業か?」と悩むのは「赤いりんご」が好きか、「青いりんご」が好きか?で迷っているのと同じ
Vol.5【人事視点】人事は「超優秀だが、逃げる学生」と、「彼より劣るが、自社に確実に来る学生」どちらを採るべきか?の二律背反で悩んでいる
Vol.6【企業選択】人生における仕事の重要度は「成長」「お金」「一緒に頑張れる仲間」をそれぞれどれぐらい求めているのかの最大値で決まる
Vol.7【マインドセット】就活がつらいです。自分の将来が見えません。by早稲田大学4年生
Vol.8【企業選択】日本のトップへ向かう学生よ、「日系企業化する外資」に騙されるな
Vol.9【転職】マッキンゼー内定者が、マッキンゼーの内定者である理由〜第一志望の会社に中途で入る方法〜
Vol.10 成長しない産業でずっと働くのは、ラスボスがいないRPGを進めるようなものだよ。—なぜ、優秀な人ほど3年で辞めるのか?— 

執行役員 北野唯我(KEN)

──Twitterはこちら:@KEN_ChiefE

──ブログはこちら:『週報』ー思考実験の場。

──記事一覧はこちら:ワンキャリア北野唯我(KEN)特集

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

北野 唯我(きたの ゆいが):株式会社ワンキャリア 取締役CSO/作家
新卒で博報堂の経営企画局・経理財務局勤務。米国・台湾留学後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ワンキャリアに参画、現在取締役として戦略・採用・広報部門を統括。2021年10月、同社は東京証券取引所マザーズ市場に上場。作家としても活動し、30歳のデビュー作『転職の思考法』(ダイヤモンド社)が20万部、他に『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版社)などで、著者累計40万部。

@yuigakをフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • コンサル・シンクタンク
    マッキンゼー・アンド・カンパニー
    13411人がお気に入り
    マッキンゼー・アンド・カンパニー
  • IT・通信
    グーグル(Google)
    13556人がお気に入り
    グーグル(Google)

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/11/20
    ニャート

    「新卒一括採用」のメリットとデメリットを知り、就活に対する悩みを軽くしよう

    最近、インターネット上でHatelabo::AnonymousDiaryの「就活のせいで自殺するかもしれません」という文章が、多数の共感を集めて話題になりました。題名の通り、就活のプレッシャーに...
  • 2022/05/20
    ニャート

    「死にたい」と思うほど就活が苦しい時にどうしたらよいか

    ※こちらは2017年3月に掲載された記事の再掲です。2016年6月に、「就活のせいで自殺するかもしれません」という投稿が話題を集めました。経団連の人へあなたたちが定めた就活のせいで自殺する学生が...
  • 2021/06/30
    トイアンナ

    楽しくない仕事なんかない。「成長」も「楽しさ」もねだらず、勝ち取る【トイアンナ:特集Vol.2】

    ワンキャリア人気ライター4名がそれぞれの仕事観を語る「仕事は楽しいかね?」特集。2日目は、有名ブログ「トイアンナのぐだぐだ」でおなじみ、トイアンナ氏の記事をお届けします。こんにちは、ワンキャリ編...
  • 2023/03/09
    北野唯我(KEN)

    「就活って、何社エントリーすべき?」by東京外国語大学井上さん【キャリア相談】

    「受ける企業を絞るのは危ない」って聞くけど、だったらいつまでどうやって就活をしていればいいのか? 東京外国語大学4年  井上さん北野唯我(KEN)です。この連載では、私のこれまでの経験を踏まえて...
  • 2018/12/29
    北野唯我(KEN)

    トマトジュースと私。ー仕事で「生きてる実感」を味わう3つのコツー【北野唯我(KEN):特集Vol.3】

    ※こちらは2016年10月に公開された記事の再掲です。ワンキャリア人気ライター4名がそれぞれの仕事観を語る【「仕事は楽しいかね?」特集】。3日目は、ワンキャリア執行役員、北野唯我(KEN)の記事...
北野唯我(KEN)
取締役
北野唯我(KEN)

注目の企業

  • 金融
    三井住友カード
  • 不動産・建設
    三菱地所
  • コンサル・シンクタンク
    サーキュレーション
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 5
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら