ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事【博報堂:3分対策】ES・GD・面接など各選考ステップ...

【博報堂:3分対策】ES・GD・面接など各選考ステップの内容や本選考の対策ポイントを詳しく解説!

面接 広告 選考対策
2020年9月15日(火) | 82,074 views

こんにちは、ワンキャリ編集部です。

博報堂DYグループ(総合職)の選考対策のポイントをまとめてお伝えします。エントリーシート(ES)から、Webテスト、面接それぞれのポイントを解説するので、選考前にぜひ一読ください。

<目次>
●博報堂の社風:「勝てば官軍の電通、クライアントファーストの博報堂」
●博報堂の選考のポイント:自分の個性や生活者発想を日頃から意識
●博報堂の本選考のフロー
    ・1. エントリーシート(ES)
    ・2. Webテスト
    ・3. 1次面接
    ・4. 筆記テスト
    ・5. 2次面接
    ・6. 最終面接
●おわりに

博報堂の社風:「勝てば官軍の電通、クライアントファーストの博報堂」

博報堂DYグループ(以下、博報堂)と電通の違いを言い表している言葉があります。

「勝利至上主義の電通、クライアントファーストの博報堂」

この言葉は、競合プレゼンにおける電博(電通・博報堂)のスタイルの違いを表しています。

電博両社員が内定者に対し、「電通は『数で勝つ』という考えの下、複数案をプレゼンするのに対し、博報堂は、考え抜いた結果クライアントにとってベストだと判断した1つの案を用意する」との比較を話していました。とにかく勝つことに一直線である電通に対し、クライアントファーストの博報堂という社風が読み取れます。

このように、博報堂が掲げる「パートナーシップ主義」は競合プレゼンの場でも垣間見ることができます(選考対策ページより)。

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

博報堂の選考のポイント:自分の個性や生活者発想を日頃から意識

1. 電通よりも博報堂に行きたい必然的な志望理由か

博報堂は、業界2位であるがゆえに、毎年、電通や他業界に一定数の人材を奪われています。そのため選考では「なぜ広告か、なぜ博報堂か」の理由に必然性が求められます。事実、これらの質問は1次面接から最終面接まで聞かれることが多いです。

しかし、内定者によると電通と博報堂は考え方の違いがあるため

「『なぜ博報堂か』=『なぜ電通ではないのか』」

とほぼ同義といえるそうです。

「生活者発想」「クライアントファースト」など電通にない考え方を志望動機に織り交ぜるのはもちろんのこと、OB・OG訪問で得た社員の声を面接で話すことができると納得感が増すでしょう。


2.「粒ぞろいより、粒違い」自分だけの特徴があるか

博報堂の人間は「粒ぞろいより、粒違い」(※1)であるといわれます。

よく「◯◯会社っぽい」という言い方をすることがありますが、広告会社には元モデルから研究一筋の理系人間、海外のサッカーチームでのプレー経験があるなど、さまざまな経歴を持つ人間が集まっています。そのため、職種によって傾向はあっても、会社で一様にくくるのはとても難しいといわれます。

採用においても、他の学生とは違う自分だけの持ち味、ESの段階から目を引くエピソードや言い回しが必要です。


3. 生活者発想で世の中を捉えられるか

広告会社は、クライアントよりも世の中の現象に対して敏感に、包括的に分析することでマーケティング力、企画力を発揮し価値を生み出しています。

そのため基本的な能力として、「流行の背景・なぜ人が買いたくなるのか」を分析する力が求められます。特に博報堂では「生活者発想」という、日常生活を営む人の立場に立った発想を重んじています。事実、博報堂の選考では、「最近気になっていること」や「最近面白かったこと」、「FacebookとInstagramどちらが好きか」などの質問がされます。

これらの質問はメディアや他人の受け売りではない自分の目線や物の見方を問われているので、日頃から物事に疑問を持ち、自分なりに分析する訓練が必要です。また、最近気になっていることなどは急には思いつかないので、事前に答えを準備しておく方がベターです(選考対策ページより)。

(※1)参考:H-CAMP「博報堂の教育プログラムへの取り組みについて」

▼選考におけるポイントやクチコミを詳しく見たい方はこちら!

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント
【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

博報堂の本選考のフロー

博報堂の本選考フローは以下の通りです。

1. エントリーシート(ES)
2. Webテスト
3. 1次面接
4. 筆記テスト
5. 2次面接
6. 最終面接

それでは選考ごとに見ていきましょう。

1. エントリーシート(ES):後の選考を見越し、キャッチーな内容に

博報堂の2021年卒のエントリーシート(ES)は以下の通りです。

(1)博報堂/博報堂メディアパートナーズの志望順位を記入してください。
(2)学生時代にチャレンジしたことを、具体的なエピソードを交えて説明してください。(400字以内)
(3)あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズでチャレンジしたいことを教えてください。(400字以内)
(4)あなたは一言で言うとどんな人ですか。その理由について3つキーワードを挙げ、あなたの経験を交えながら具体的に説明してください。(各10文字、計300字程度)

 ※出典:博報堂DYグループ|総合職2021年卒本選考のES

全ての質問に共通することが2つあります。

「この後の選考を見越して書く」ことと「簡潔で目を引くようなキャッチーな内容」にするということです。

まず1つ目の理由は、この後の面接でも面接官がエントリーシート(ES)を見ながら気になったことを質問するため、ESの内容は非常に重要であるからです。そのためESの質問内容は深堀りをされてもいいように書きましょう。事実、最終面接でも自身のキーワードや趣味、学生時代の経験に関して役員から質問がされています。

次が、文字数制限の少なさにあります。ご覧の通り、自分について説明する欄ではキーワード10字、説明が100字ずつと、かなり短くなっています。

また1次面接や最終面接でも面接官はESを見ながら面接をしますが、よく読み込んでいるわけではありません。そのため目を引く言葉選び、エピソードがESに書いてあることがその後の選考でも非常に重要です。実際に内定者はOB訪問の際に複数の社員にESを見てもらい、食いつかれる言葉を吟味(ぎんみ)していました。

以降は個々の質問に対して見ていきましょう。


「志望動機」:「何を成し遂げたいのか」を中心に書こう

人事社員いわく、この設問では「志望する理由」だけでなく「入って何をしたいのか」まで記述することが問われているようです。そのため、単なる広告にとどまらない博報堂の事業領域や、多様な職種について調べた上で、自分の経験と絡めて「自分が博報堂で何をやりたいか」まで記述することを意識しましょう。

以下に内定者の例を記載します。

【入社後にしたいこと】→人が気づいていない価値を世に広めたい
【学生時代の経験】→地方創生をテーマとするゼミに所属しているが、地方には多くの魅力的なサービスや特産品があることを知った。そしてそれを多くの人に知ってもらうことで達成感を覚えたから


「学生時代に頑張ったこと」:「営業適性」をアピールしよう

選考のポイントでも述べた通り、博報堂は営業もできる人を求めています。

博報堂における営業適性は「チームとうまく協働できるか」で評価されます。そのため博報堂のエントリーシートでは、一人で黙々と頑張った経験よりも、チームに貢献して何かを成し遂げたエピソードの方がチーム適性をアピールできます。自分がどのような立場から、何をしてチームに関わったかを書くと具体性が増して人物像が伝わりやすくなります。

実際に内定者は面接で、「自分はプロデューサー的な役割でチームに貢献しました。大学の授業で映像を制作する際、動画が作れる人、企画が得意な人、デザインが得意な人に声をかけ、それぞれの個性を掛け合わせ高評価を得ました。仕事でも、営業として自分のチームの個性を掛け合わせてクライアントに貢献したいです」と話していました(選考対策ページより)。

▼博報堂のES・志望動機について詳しく知りたい方はこちら!

【ES・体験談】選考通過者の事例と対策法
【志望動機・選考の感想】

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。


▼過去に配信した《ES対策ガイダンス @YouTube LIVE》を期間限定で公開中!

・【全22卒就活生向け】『ES対策ガイダンス』−基礎から内定者ESのアタマの中まで大解剖−

 

▼ES作成に関するおすすめの記事はこちら!

・【エントリーシート(ES)完全対策版】下準備(自己分析)から書く際のコツ・書き方、頻出質問への回答例、業界ごとの特性まで全て解説!

・自己PRで面接攻略!企業から見たうまい強みのアピール方法を例文付きで解説!


2. Webテスト:「構造的把握力」は事前に備えるべし

博報堂のWebテストは「言語・非言語・性格 ・構造的把握力」の4種類が課されるテストセンター(SPI)で、計1時間30分程度で行われました。

特徴の1つが「構造的把握力」を課している点です。

これはあまり多くの企業で課されておらず、問題の意味も捉えづらいため、別途で対策をする必要があるでしょう。以下に掲載する参考書籍で対策するとともに、他の企業で練習できる場合は受けておいた方が良いでしょう(選考対策ページより)。

▼オススメの関連記事はこちら

・【SPI実施企業一覧】140社分のテストセンター対策!練習受験できる企業まで網羅

・【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!

また、練習受験にはこちらの受けておくと良いでしょう。

【「言語・非言語・性格 ・構造的把握力」を実施する企業一覧】

・アビームコンサルティング/ボストン コンサルティング グループ

・【主要3方式<テストセンター・ペーパー・WEBテスティング>対応】これが本当のSPI3だ! 【2021年度版】



3. 1次面接:オーソドックスな個人面接。端的な受け答えを!

博報堂の1次面接は社員1人:学生1人、所要時間30分程度の集団面接で、内容は、志望動機やESの深掘りなどで、穏やかな雰囲気で行われました。以下のアドバイスを参考に、端的かつ社員に粒違いをアピールできるようにしましょう。


「質問のフック」を用意して、結論ファーストに打ち返そう

質問のフックとは「質問したくなるような箇所をESや受け答えに残す技術」のことです。

例えば、挫折経験を問われた際に「私が挫折を経験したのは、ある人から『おまえは信頼できない』と言われた時です」と述べると、「誰に言われたのだろう」「どのような状況で言われたのだろう」など面接官にさまざまな想像をさせることができます。

この質問のフックを準備するとともに、結論ファーストで答えることによって、短時間で自分を伝え切る戦略を練ることができるでしょう。


「粒違い」をアピールするには具体的な原体験を用いると良し

博報堂は「粒ぞろいより粒違い」を人材に求めています。この粒違いをアピールするのに一番有効なのは具体的な原体験を用いることです。

例えばリーダーシップをアピールする際に

・私には異なる価値観の人々をまとめるリーダーシップがあります
・私には「言語も宗教も違う5カ国の人々をまとめて授業のプレゼンを行うほどのリーダーシップ」があります

の2つでは後者の方が粒違い感をアピールできるでしょう(選考対策ページより)。


▼過去に配信した《面接対策ガイダンス @YouTube LIVE》を期間限定で公開中!

・【全22卒就活生向け】『面接対策ガイダンス』−基礎から内定者の準備方法まで大解剖−

4. 筆記テスト:2次面接の材料に!論理的思考力をアピールしよう

博報堂の筆記テストは企業オリジナルのWeb課題で、内容はケース課題とキャッチコピー課題が課され、所要時間は2時間程度です。2次面接ではWeb課題に関する質問が全体の8割位以上を占めるため、徹底的な準備をしておきましょう。内容は以下の通りです。

<ケース課題>
テーマパターン(1):脱出ゲームが人気である理由と類似する体験型エンターテインメントの今後の課題を論述せよ。(800字程度)
テーマパターン(2):婚活アプリの利用者数は年々増加している。一方で婚姻率は上昇していない原因を特定し、解決できるサービスを提示せよ。(800字程度)

<キャッチコピー課題>
テーマパターン(1):全く売れなかった色鉛筆に手書きのPOPを置いたところ、爆発的に売れ行きがよくなった。何と書いたか。アイディアを最大20個書いてください。
テーマパターン(2):全く売れなかったバスタオルに手書きのPOPを置いたところ、爆発的に売れ行きがよくなった。何と書いたか。アイディアを最大20個書いてください。

※出典:博報堂DYグループ|総合職2021年卒本選考の筆記テスト 

ケース課題では、面接官をディスカッションのパートナーと捉えて建設的な議論を行いながら、論理的思考力をアピールしましょう。

キャッチコピー課題では、自身の洞察力や言葉の力を発揮することが求められます。「どの属性をターゲットにするか」「ターゲットに刺さる言葉の選択」を意識してキャッチコピーをつけましょう。

5. 2次面接:選考の山場。思考体力をアピールしよう。

博報堂の2次面接社員1人:学生1人の個人面接で、所要時間は30分程度です。

質問内容は以下の通りです。

・自己紹介
・コロナウイルスによって何か被害にあったか
・なぜ博報堂を志望するか
 └ 博報堂/博報堂メディアパートナーズの志望割合はどれくらいか
・ケース課題についての説明を簡単に
 └ なぜ価値観に着目したか
 └ その施策に採算性はあるのか
・キャッチコピーをつける際に意識していたことは何か
 └ どの層をターゲットにしたのか
 └ そのコピーで売れると思うか
・選考状況
・逆質問
など

※出典:博報堂DYグループ|総合職2021年卒本選考の面接

2次面接においては、8割以上がWeb課題についての質問で、人事社員は「面接官の深く鋭い追求に対して、対応できる思考体力を見ている」そうです。広告業界は、クライアント企業の要望次第で仕事量が変動するため、夕方から深夜帯まで会議や打ち合わせが続くことは日常茶飯事であり、身体的体力はもちろん、思考し続けられる「頭の体力」も必要とされます。面接ではこの「思考体力」を見られており、どんな質問に対しても、諦めずに考え続けることが大事でしょう。

6. 最終面接::意地悪な質問やツッコミにも耐える「強さ」を持とう

博報堂の最終面接は社員3人:学生1人、所要時間が30分程度の個人面接です。内容は「志望動機、OB・OG訪問した社員名と印象に残った話、1分間のフリートーク」など多岐にわたり、厳かな雰囲気で行われたとのことです。

<内容>
・自己紹介(志望動機と学生時代に頑張ったことを含めて)
 └ 博報堂/博報堂メディアパートナーズの志望割合はどれくらいか
 └ 営業職に配属される可能性もあるが大丈夫か
 └ 営業職になった場合の強みと弱みについての分析結果を教えて
・弊社の社員には会ったことがあるか
 └ 何人に会ったか
 └ それぞれの社員の話で印象に残っているものはあるか
・提出した3枚の写真について、概要を教えて
・選考状況
・健康状態
・親族に博報堂関係者はいるか
・弊社に入社するとなった場合に言っておきたいことはあるか
・1分差し上げるので、自由に使ってください
など

※出典:博報堂DYグループ|総合職2021年卒本選考の最終面接

この面接では広告業界への志望度を徹底的に深堀りされますので、選考突破のためには誰が聞いても納得するような志望理由を作ることが不可欠です。以下のアドバイスをもとに十分すぎるほどの準備をしておきましょう。


面接官のツッコミも全て言い返せ!

この面接ではたびたび「それって広告業界でなくても良くない?」などのツッコミが入ってきます。

ここで「いえ、◯◯という理由から広告業界でないといけません」などと言い返せないと、選考突破は非常に厳しいです。こういった詰めに対してもおじけずに言い返せるような「強さ」も選考突破では重要になってきます。

また、上記を踏まえた上で構成は、「(1)広告業界でなくてはならない理由→(2)博報堂でなくてはならない理由」の手順で考えると説得力がある志望理由であるといえるでしょう。

<回答例>

◯◯という経験からチームでモノを作り上げる仕事に興味を抱いていて広告やテレビやディベロッパーを検討している。
加えて、自分は好奇心旺盛な性格であるから、1つの物事に限定されずにさまざまなコトに取り組める広告業界に特に興味を抱いている(1)。中でも御社は、人々の奥底にある欲求を察知することで、次の時代に求められる市場創造と企業活動を描き出す「生活者発想」を武器に業界をけん引してきました。御社に入社し、「生活者発想」を学習することで広告マンとしての基本的な力をつけたいと感じ(2)志望いたしました。


トリッキーな質問・詰問→ストレス耐性を見ている

上記の質問以外にも、「USJとディズニーどっちが好き」という想定外の質問をされた人や、「君は就活で性格が変わったと言っているが、就活が終われば元に戻るのではないか」と意地悪な質問をされた学生がいました。

これらの質問の意図は、予想外の方向から飛んできた質問に対して慌てたりいらついたりすることなく論理的に答えられるか、という営業職に求められるストレス耐性のチェックです。というのも博報堂はクライアントあっての仕事のため、厳しい指摘をする相手にも対応できる力が必要だからです。

瞬時に答える必要はないので、落ち着いて笑顔で答えましょう。


▼博報堂の選考ステップをさらに詳しく知りたい方はこちら!

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。


▼博報堂の選考・各種イベントへのエントリーはこちらから!

博報堂が参加予定のイベント一覧

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。


▼最終面接について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

・【第3弾】いつも最終面接までいい感じで進むのに、最終で落ちることがよく分からない:就活道場

おわりに

いかがでしたか? 皆さまの選考対策のお役に立てれば幸いです。

さらに詳しい「選考対策ページ」と「クチコミ」はこちらをご覧ください。

※注釈のない記載は、選考対策ページ(下記)の情報をもとにしています

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説
【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。


▼オススメの選考対策記事はこちらをご覧ください。

・【初めてのケース】読むだけで準備万端!ゼロから始めるケース面接対策(例題付き)

・グループディスカッション対策完全版!テーマごとの例と議論の進め方・役割の選び方

・集団面接に受かる人、落ちる人:評価を分ける5つのポイントを徹底解明!

・「広告」を作っているのは誰?現役外資マーケターが語る、一つの広告が世に出るまで

・【業界研究:広告代理店】広告代理店6社(電通、博報堂DYグループ、ADK、サイバーエージェント、DAC、オプト)を徹底比較!広告代理店の魅力に迫る!

・【博報堂DYグループ:3分対策】アイデアと思考力が大事!博報堂インターン選考の対策ポイント4選

(Photo:Javen/Shutterstock.com)

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • 広告・マスコミ
    博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
    28216人がお気に入り
    博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/04/22
    ワンキャリ編集部

    面接はなんと10回以上⁉三菱UFJ銀行の面接対策ポイントを解説

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。人気企業の各社選考について解説する「人気企業選考特集」。三菱UFJ銀行 Vol.3は、三菱UFJ銀行の面接対策のポイントについてお伝えします。三菱UFJ銀行の面...
  • 2018/05/04
    ワンキャリ編集部

    【20卒向け】GWを無駄にしない!今からでも間に合うエントリー&ES対策【今週の記事まとめ】

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。GWといっても、就活生の皆さんは『就活』という言葉が頭の片隅から離れないまま過ごしていると思います。4月までの段階でエントリーシート(ES)が通らず心が折れそう...
  • 2016/08/27
    ワンキャリ編集部

    【業界研究:自動車メーカー】トヨタ・ホンダ・日産:金融事業も盛んな自動車業界。主要3社の売上・年収などの違いを徹底比較!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。ワンキャリ編集部が総力を上げてお届けする【業界研究:第1弾】。今回は日本産業の要ともいえる自動車業界の中からトヨタ自動車(以下トヨタ)・本田技研工業(以下ホンダ...
  • 2021/12/09
    トイアンナ

    トップ学生とダメ学生は「面接が5分で終わる」!?面接官が見ているあなたの4大能力

    こんにちは、トイアンナです。最も優秀な学生と、最もダメな学生は「面接が5分で終わる」といわれます。その理由が、分かりますか?採用担当者にお会いすると、口をそろえて「5分も話せば、学生の能力は分か...
  • 2017/08/01
    北野唯我(KEN)

    わずか1時間の面接で「成長」した、あの人が合格する理由〜麻生梨子編〜を読んで【KENの就活ダイアリー】

    コンサルでおなじみの「ケース面接」は、なぜ課されるのでしょう。思考力を測るなら筆記試験で十分なはず……。この記事では、そんなケース面接の意義が語られます。ケース面接で測れる、新卒採用で最も重視さ...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • コンサル・シンクタンク
    マネジメントソリューションズ
  • 金融
    ゼンシングループ
  • 不動産・建設
    アーネストワン
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【25卒向け】インターンシップ・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【...
 5
【実録】たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら