ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事企業研究は10分で終わらせる!「欲しい人材を見抜く」裏ワザ

企業研究は10分で終わらせる!「欲しい人材を見抜く」裏ワザ

コラム 企業理解 トイアンナ Bigfive
2021年11月18日(木) | 176,162 views

企業研究をしたいなら「学生研究」の手法を盗め

企業研究というと、まず自分が興味を持っている企業のホームページを見てOB・OG訪問をして、情報を集めたところでなんとなく合いそうな企業があったら受けてみて……という方法で就活を進める方も多くいらっしゃいます。しかし、実は企業研究なんてものは、10分で終わる簡単な作業です。このコラムでは、企業研究の簡単かつ最も正攻法なやり方をお届けいたします。

企業研究の前の自己分析?

企業研究・業界研究の前によく「自己分析をして、やりたいことをノートにまとめてみましょう」などと就活本には書かれていますが、就活生は「やりたい仕事」を考える前に「やれる仕事」を分析しなくてはいけません。なぜなら企業が知りたいのは「あなたができそうな仕事」だからです。

そのために、まずはあなたがどんな仕事に向いているか研究します。変な適職診断を受けるより、企業が「学生をWebテストで診断するときに使っている手法」で分析してしまえばいいのです。

ビッグ・ファイブ理論で自己分析を制する

多くの企業は心理テストを受けさせて、学生をふるいにかけています。大企業が採用する代表的なテストは「Big Five(ビッグ・ファイブ)理論」と呼ばれるもので、人の性格を5つの要素でランク分けし、適性を測るようにできています。といっても、やり方は難しいものではありません。「外向性」「情緒安定性」「開放性(好奇心の強さ)」「勤勉性」「協調性」をそれぞれ5段階評価で判断しているのです。

就活の際にはできれば実際のテストを受けてほしいのですが、お金がかかるため、「Big five」などで検索して出てくる簡易版のテストを受けてみてください。

例えば、このテスト結果で、あなたは「外向性が強く」「情緒は不安定」「好奇心強く」「あまり勤勉ではない」「協調性そこそこ」の人材だ……というふうに判断されるとします。たった5つのポイントとはいえ、それなりに仕事ぶりがわかりそうなデータです。企業はこの心理テストからメンタル面でも合いそうな学生を選び、Webテストで絞り込みをしているのです。自分の分析結果は下記のように、ノートにでもメモしておきましょう。以下は私の実際のスコアです。


【トイアンナ】

  • 外向性    ☆☆☆☆☆
  • 情緒安定性  ☆☆☆
  • 開放性    ☆☆☆☆☆
  • 勤勉性    ☆☆
  • 協調性    ☆☆


この結果を見ただけで「自分はプロジェクトがコロコロ変わって好奇心が常に満たされる仕事ならできそうだ」とわかります。就活で内定が一つも取れない状況の大半は「向いていない業種の採用選考を受け続ける」ことで発生しますので、このツールを使うだけでもある程度自分に向いている業界・仕事分野がわかり、内定が一つも取れない状況を回避できるはずです。

自己分析のテストで、企業・業界分析ができる!

次に、自分がそれとなく気になっている企業が採用ページやセミナーで語る「欲しい人材」をそれぞれ同じように5段階評価してみましょう。以下は私が企業の情報をもとに独断で作ってみた事例です。あくまで参考としてご利用ください。


【会社名:花王】

  • 外向性    ☆
  • 情緒安定性  ☆☆
  • 開放性    ☆
  • 勤勉性    ☆☆☆☆☆
  • 協調性    ☆☆☆☆☆


【会社名:三菱商事】

  • 外向性    ☆☆☆☆☆
  • 情緒安定性  ☆☆☆☆
  • 開放性    ☆☆
  • 勤勉性    ☆☆☆☆
  • 協調性    ☆☆☆☆☆


【会社名:電通】

  • 外向性    ☆☆☆☆☆
  • 情緒安定性  ☆☆
  • 開放性    ☆☆☆
  • 勤勉性    ☆
  • 協調性    ☆☆☆☆☆

スコアの作り方

例えば、花王さんの企業セミナーで「会社の先輩方に助けていただいたおかげで、仕事が前に進み」という社員の言葉を聞いたので、先輩を立てる協調性というポイントが最優先として☆5にします。また「日が当たらない仕事でも、こつこつ頑張れる人材」が欲しいという採用担当のコメントで協調性も☆5にし、代わりに真逆のポイントである外向性を下げました。

別の事例として三菱商事を見てみましょう。まずはOB・OG訪問をしたときの「みんなと仲良くなれる、バランスのとれた人材がいい」という言葉から、協調性と外向性ポイントをどちらも☆5にしました。また、「仕事で外国へ赴任してもやっていける精神力があると望ましい」という情報をセミナーで得たので、情緒安定性ポイントを次点の☆4にしています。☆5にしないのは「望ましい」とあくまでオプションとして希望する人材について話していたためです。また、過去の内定者を見て「変なこと、とっぴなことに挑む学生は意外と少ない」という事実に気付き、知的好奇心の度合いである開放性を最も低い☆2としました。

もしスコアに悩んだら、「外交的に人を巻き込む学生と、真面目にこつこつ取り組む学生のどちらが御社に望ましいでしょうか」などと企業の社員に聞いてみてもいいでしょう。属性に優先順位をつけようと思えばやりやすいはずです。慣れれば企業の社員に質問しなくともすぐにスコア化できるようになるので、OB・OG訪問などでも活用してみてください。

自分が合わない企業に恋をすることもある

この企業分析で伝えておきたいのは「就活で自分に合わない会社を受けるな」というメッセージではありません。あなたの適性から真逆の人材を求めていたとしても、「この会社に入りたい!」という本命企業に出会うことはあるでしょう。そんなときは「今のままの自分では採用選考に落ちる」とだけ覚悟しましょう。

たとえば協調性ポイントが足りないのなら、協調性を養う経験を始めれば間に合います。集団のスポーツや、ゼミで役割を持ってみるのもいいかもしれません。企業分析・業界研究の時期から考えれば、採用面接は2カ月くらい先にあるかと思われます。2カ月あれば、一つの特性を伸ばすくらいなんとかなります。本命企業に出会えたのであれば、ぜひ背伸びをして成長の糧としてください。

自分と本命企業との正確な距離感を理解する大切さ

大切なのは志望する企業を見たときに「ここなら通りそう」「ヤバい、頑張らなきゃ」といった、企業が求める人材との正確な距離感を理解することです。

自分が向いてもいない業界を適職だと勘違いして、その業界の企業ばかり50社受けた場合と、向いている業界を狙って10社の採用選考を受けた場合では、明らかに後者のほうが内定しやすいはず。どうか自分が楽しく活躍できる場所を選ぶツールとして、ビッグ・ファイブ理論を利用してみてください。

▼志望動機の対策をまとめたおすすめ関連記事はこちら
・【志望動機の書き方総まとめ】エントリーシート(ES)や面接で通過するためのポイントを詳しく解説!

※こちらの記事は2016年1月に掲載された記事の再掲です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
トイアンナ
ライター
トイアンナ

ライター。外資系企業に勤めてのち、独立。恋愛とキャリアを中心に執筆しており、書籍に『モテたいわけではないのだが』『確実内定』『やっぱり結婚しなきゃ!と思ったら読む本』など。
Twitter: @10anj10(https://twitter.com/10anj10)
公式サイト「恋愛塾(https://renaijuku.co.jp/)」

@10anj10をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • メーカー
    花王
    16514人がお気に入り
    NO IMAGE
  • 商社
    三菱商事
    32832人がお気に入り
    三菱商事
  • 広告・マスコミ
    電通
    24126人がお気に入り
    電通

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/01/26
    熊谷 真士

    ウォウウォウ、お金を、下さ〜い〜♪

    ※こちらは2017年8月に公開された記事の再掲です。こんにちは。熊谷と申します。本メディア、ワンキャリアさまより、「お金」について論じて欲しいと依頼を受けたので朝早く寝ぼけながら執筆しています。...
  • 2021/03/05
    佐藤譲

    「既存巨大産業×新興Techの会社を選ぶ」ブシロード中山淳雄さんの『転生就活』

    「ある朝、目が覚めたら、あなたは『就活生』になっていました。どの会社へ入りたいですか?」(※ただし、自身がこれまで所属した企業は選べません。) 社会人の先輩に、この「究極の転生質問」に答えても...
  • 2018/05/30
    トイアンナ

    外資系企業・転職のリアル:OUT(クビ)になって辞める新卒はほとんどいない

    外資系企業といえば、高給激務・頭がキレるといったイメージの他に「UP or OUT」、つまり昇進するか・クビになるかを迫られる厳しい人事制度がその特徴です。この制度を知ったときに「UP(昇進)し...
  • 2022/05/25
    ワンキャリ編集部

    「コンサル嫌い」がITコンサルになって分かったこと──求められるのはスキルより「マインド」だ

    ワンキャリアの「東大京大 就活人気ランキング」で、上位陣の常連ともいえるコンサルティングファーム。近年は、中でもITコンサルの人気が高まっています。「ITコンサル」という響きからは、時代の最先端...
  • 2022/04/05
    宮崎ゆう

    家だけじゃない、どこでも荷物を受け取れる時代へ──コロナ禍で変わる業界の常識、ヤマト運輸に宅配の未来を聞く

    コロナ禍によって家で過ごす時間が増え、日用品や食料品を買うだけでなく、ちょっとした贅沢(ぜいたく)をするためなど、インターネット上で買い物をする機会が増えた方は多いのではないでしょうか。実際、E...
トイアンナ
ライター
トイアンナ

注目の企業

  • インフラ・交通
    大阪市高速電気軌道
  • 金融
    DBJ(日本政策投資銀行)
  • IT・通信
    富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【6/2...
 3
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
 4
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 5
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2022 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら