息抜きコンテンツ / 笑い/面白コラム の記事一覧
-
PICK UP2023/01/26ワンキャリ編集部
310兆円産業を支える黒子役。技術と共に進化するフィールドエンジニアの仕事に迫る
スマートフォンをはじめとする電化製品や自動車、医療機器。私たちの日常を支えている身近な機器が動くために必要な部品の素となっているのが、半導体です。その市場規模は年々拡大しており、エレクトロニクス... -
PICK UP2023/01/27ワンキャリ編集部
グループディスカッション対策完全版!テーマごとの例と議論の進め方・役割の選び方
こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、就活生が抱く漠然とした不安を解決すべく、「グループディスカッションの基本的な進め方・タイプ別対策法」などをまとめました。就活の選考では定番のグループディ... -
PICK UP2023/01/26トイアンナ
エントリーシートは中身じゃない!普通の学生も必ず通るエントリーシートの作法
こんにちは、トイアンナです。エントリーシートに優れたエピソードは必要ない、ということを今から証明します。0.3%。これは日本国内における大企業の比率です。実数ではわずか1.2万社しかないにもかか... -
2022/12/13熊谷 真士
ドヤ顔で言おう。「学生時代に頑張ったことは何もない」と
僕は大学生時代、特に何も頑張っていなかったので、就活の時に「学生時代に頑張ったことは何か」と聞かれて随分と苦労しました。なにせ、心底何も頑張っていないのです。部活に精を出している人や留学に行って... -
2022/11/18借金玉
コミュ障に捧ぐ、社会人との「最強の雑談」テクニックを伝授しよう
新卒で就職活動をするまで、機会がなかった人には一切磨くことができないであろうスキルが一つあります。「目上の人とのコミュニケーション能力」です。高校は帰宅部、大学はヌルーい飲みサークル、アルバイト... -
2022/09/15清原隆志
家庭教師のバイトよりもマクドナルドのバイトがためになる理由
こんにちは、清原です。前回の記事「たかがバイト、されどバイト。長期インターンに負けないガクチカがそこにある」をお読みいただいた方、ありがとうございました。現在私は、新入社員としてIT企業で働いて... -
2022/08/05熊谷 真士
「なぜ内定式に来なかったんだ」と人事のオジさんにブチ切れられたが、顔が怖過ぎて理由を話すどころの騒ぎでは一切なかった
※こちらは2018年3月に公開された記事の再掲です。内定式に出席しなかったのは、 120人いる同期の中で僕ともう1人だけだったらしい。もう1人が来れなかった理由は病気で、どうしても外に出られない... -
2022/07/28熊谷 真士
「内定企業ラベル」という分かりやすい価値を追い求めた短絡的な男性、自分
・内定企業ラベルほど剥がれやすいゴールドラベルはない 自撮ラーりょかちさんの書いたこの記事を読んだ。内定企業ラベル。内定企業マウンティング。それらは大学の3回生頃になってく... -
2022/07/25りょかち
第一志望企業に落ちたら読んでほしい、「自撮ラー」りょかちのやりたいことを叶えるための話。
※こちらは2017年3月に初公開された記事の再掲載です。はじめに、自己紹介をします。はじめまして。りょかちです。インターネットで「自撮ラー」として自撮りをしたり、文章を書いたりしながら、新卒でI... -
2021/11/11りょかち
内定企業ラベルほど剥がれやすいゴールドラベルはない
就職活動を思い出すと、今でも苦い顔になること。それは「内定企業マウンティング」だ。あれは一体何なのだろう。これまで「テニサーの3限遅れてくる人」だったのに、就活が終わるととたんに「博報堂内定者」... -
2021/11/02熊谷 真士
面接とかOB訪問での会話って、何かフワフワしませんか? 【新連載:「もはや日記とかそういう次元ではない」熊谷氏】
はじめまして、熊谷と申します。就活生の皆さんは、就活真只中といったところでしょうか?振り返ると、三井物産に在籍した当時から現在に至るまで、相当数の商社志望の学生からOB訪問を受けてきました。その... -
2021/08/30めいこ
【東大生に届け】志望業界も決まっていないし3daysインターンしか参加していないのに「まだ就活しなくていいや」と思っているそこのお前に現実をたたき込む
新学期を迎える東大本郷キャンパス(※)。校門をくぐれば、イチョウの香りが存在感を増す初秋です。(※)駒場キャンパスでも可こんにちは、ワンキャリ編集部のめいこです。新学期を迎える皆さん。就職活動、... -
2021/04/13山守ぬえ
「学生時代がんばったことは恋です」な君に就活期の3大恋愛クライシスを教えたい
大学生活で一番頑張ったことはなんですか? と面接官に質問されたときに、勉強よりもサークルよりも、本当のところ実は、恋愛です!!!と自信満々に答えたくなるぐらい青春を謳歌(おうか)してしまっている... -
2020/12/17熊谷 真士
でも、仕事ってけっこうダルいですよ?
※こちらは2016年8月に公開された記事の再掲です。連日うだるような暑さが押し寄せてきますが、皆さまにおかれましては如何お過ごしでしょうか。採用系のイベントも結構始まっているようなので、各所で「... -
2020/07/09めいこ
私、使えない高学歴だ……東大卒女子を襲った「100点病」【しくじリーマン】
失敗、それは誰もが避けて通れない道。連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。「他人の失敗に学べ。その全てを体験できるほど長生きはでき... -
2020/04/13熊谷 真士
狂ったように「お世話になります」を唱える恐ろしい社会人達
さきほど、取引先に対してメールを打った。冒頭に、「お世話になります」をつけた。するとそれに対する先方からの返信の冒頭には「お世話になります」がついていた。そして私は、そのメールに対して「お世話に... -
2020/03/30りょかち
謙遜のふりをして「割引」を受けようとするわたしたち
先日飲み会で、「彼氏いるの?」と聞かれることがあり、とっさに「いやいや、私コミュ障なので、あまり男性との会話が得意でなくて」と答えた。するとすぐに、隣にいた帰国子女の同期が、そんな私の謙遜を止め... -
2019/12/06熊谷 真士
デキるビジネスマンが熱心に筋トレをしている、たっッッゥた1つの理由。
※こちらは2017年9月に公開された記事の再掲です。 デキるビジネスマンが筋トレをしているというのはかねてより耳にしていたが、実際、社会に出てみて間違いなくその傾向を感じる。 優秀な... -
2019/11/06ワンキャリ編集部
穴があったら入りたかった。先輩内定者が経験した、就活中の失敗談
こんにちは! ワンキャリ編集部です。今回の記事では、先輩内定者にインタビューした「就活の失敗談」をお伝えします。時間・場所の勘違いから面接で空気の読めない発言をしてしまった……など、就活には失敗... -
2019/08/22ワンキャリ編集部
【1年目の遊び方】「外銀は『港区女子の入り口』でしかない」就活では絶対王者の外銀マンの夜遊び事情とは?
※こちらは2017年1月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方・遊び方に関して変化している部分もありますこんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。「◯◯業界の... -
2019/08/09熊谷 真士
「名刺は相手よりも低い位置で差し出す」というビジネスマナーにおける力学的エネルギーを用いた解釈の可能性について
※こちらは2018年6月に公開された記事の再掲です。ビジネスシーンに蔓延(まんえん)する独特のマナー全てに対して「独特レベル」を点数付けした場合に確実に上位に食い込んで来るであろう非常に独特なマ... -
2019/07/19ワンキャリ編集部
良い企業から内定もらって調子に乗っている友人と内定ブルーの美人がキラキラ系パーティーで出会ったら地獄だった話
※こちらは2016年11月に公開された記事の再掲です。こんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。ワンキャリは真面目な記事を多くお届けしていますが、今回は皆さまの役には立ちません。編集長、ごめんな... -
2019/02/17熊谷 真士
学生失格
※こちらは2016年10月に公開された記事の再掲です。1:恥の多い大学生活を送って来ました。自分には、正しい大学生の生活というものが見当つかないのです。経済学部に4年間所属しましたが、ついに経済... -
2019/01/26熊谷 真士
ウォウウォウ、お金を、下さ〜い〜♪
※こちらは2017年8月に公開された記事の再掲です。こんにちは。熊谷と申します。本メディア、ワンキャリアさまより、「お金」について論じて欲しいと依頼を受けたので朝早く寝ぼけながら執筆しています。... -
2019/01/03熊谷 真士
定期的に朝型になろうとしては挫折する哺乳類を、「人類」と呼びたい。
※こちらは2018年1月に公開された記事の再掲です。突然ではあるが、掲題の通りに人類を定義し直したいと思っている。人類の再定義。あまりの唐突さとスケールの大きさに何が起こっているのか理解が追いつ... -
2018/12/25借金玉
就活はカネと椅子の奪い合い。君は「採りたい学生リスト」に載っているか?
※こちらは2017年5月に公開された記事の再掲です。はじめまして、借金玉と申します。自己紹介をさせていただくと、31歳のおっさんです。2浪して入った大学(文学部)を卒業したのち、何かの間違いでわ... -
2018/12/09借金玉
ハンコでお辞儀!?職場の「異文化」に逆らって嫌われ者に【しくじリーマン】
※こちらは2017年7月に公開された記事の再掲です。失敗、それは誰もが避けて通れない道。連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。今回... -
2018/11/30ワンキャリ編集部
【1年目の遊び方】合コンでも光る「ロジカルシンキング」!でも10人に3人が……。外コンの夜遊び事情に迫る!
※こちらは2017年1月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方・遊び方に関して変化している部分もありますこんにちは、ワンキャリ編集部のぷったです。「◯◯業界の...