
24年卒 総合職
総合職
No.214642 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたがSMBCコンシューマーファイナンスに興味を持ったきっかけや理由は何ですか?
私には「お金を通じてお客様に寄り添い、生活や人生を支えたい」という想いがあります。
接客業の経験や、家族が人生の重要なイベントにおいてお金に困った経験からこのように考えるようになりました。
貴社のインターンシップに参加し事業内容を学んで、貴社のお客様に寄り添い、多様なニーズに合わせて新たな...
あなたの強み・弱みは何ですか。また、弱みを改善するために心がけている行動は何ですか?
私の強みは目標を持って粘り強く努力を続けられることです。この強みを活かし、高校時代では定期テストで学年一位を継続的に取ることができ、大学時代では社会保障の授業をきっかけに関心を持ったFP2級に合格することを目標に隙間時間も勉強を続け合格することができました。その過程で自覚した弱みは心配性なこと...
①あなたが学生時代に一番力を入れたことは何ですか?(※部活動、ゼミ活動、アルバイト、委員会活動、語学留学など) また、上記に取り組もうと考えた理由は何ですか?
私が学生時代一番力を入れたことはパチンコ店でのアルバイトです。取り組もうと考えた理由は二点あります。一点目に以前から人と関わることが好きで特にお客様との距離が近い仕事だったからです。二点目にパチンコ店は知らない人からは良いイメージを持たれていませんがそのイメージだけで決めつけたくなかったからです。
② ①の取り組みの中で、あなたが最も印象に残っている出来事は何ですか?具体的な内容を教えてください。
社員の方からスロットコーナーでの稼働数低迷を解決するよう任されたことです。私は稼働率低迷の原因を、出玉が可視化されていないことだと考えました。たとえ十分な出玉があったとしても、その出玉が、入店されるお客様や店内を歩いて台を探しているお客様に見えなければ出玉がないと思われてしまい、稼働は上がらな...
③ ②の経験を通じて、あなたが「学んだ(気付いた)こと」は何ですか?
この経験から、私は課題解決のために自分で考え主体的に行動する大切さを学びました。また、主体的な行動には「当事者意識を持つこと」が必要だと気づきました。「当事者意識を持つ」ことで、自分が店のスタッフの一員だという自覚することができ、店のために自分は何ができるかを考えることで主体的に行動できるよう...
④ ③で学んだことを、他の場面でどのように活かしましたか?
私はこの経験から学んだことを他社のインターンシップで活かしました。インターンシップのグループワークの中で、私はその課題解決のために率先して意見を出す、メンバー全員の意見を聴き、グループとしての方向性を決定するなど当事者意識を持って主体的に取り組みました。私のこの姿勢に他のメンバーも触発され、活...
当社に伝えておきたい事柄がありましたら、自由に記入してください。(例:特技、健康状態など)
私は周囲の人から向上心があると言われます。私は中学時代から現在までハンドボールを続けています。中学時代ではレギュラーではあったもの目立たない選手でした。その悔しさをバネに練習に励み、高校時代ではキャプテンとして活躍しました。現在では地元のクラブチームに所属し、私より経験豊富な社会人の方とプレー...
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。