ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
    • クチコミを投稿する
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事他の内定者が優秀そうに見えて、自信がなくなってしまいま...

他の内定者が優秀そうに見えて、自信がなくなってしまいました【北野唯我のキャリア相談:特別編4】

キャリア 内定者への手紙 コラム 内定後
2021年2月22日(月) | 579 views

こんにちは、ワンキャリ編集部です。

先日、初代編集長である北野唯我が出版した『内定者への手紙 ─「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』。Amazon新着ランキングで1位を獲得、さらには全体のカテゴリー別ランキングでも3部門1位を獲得するなど話題になっています。

この本は、その名の通り、北野が内定者に向けて書いたものですが、就活生がこれからのキャリアを考える上でも知っておいて損はない内容になっています。


そこで、この連載では、北野がこの本の内容を基に「仕事でミスが多い」「周りの内定者が優秀で自信がない」といった内定者の方たちからの悩みに答えていきます。4月に社会人になるという読者の皆さんはもちろん、就活生の皆さんもぜひお読みください。

さて、今回北野がいただいた質問はこちらです。

他の内定者が優秀そうに見えて、自信がなくなってしまいました。自分は要領が悪いと思っており、仕事の早い社会人になれるイメージが持てません。どうすればいいですか?
(斉藤さん・仮名)

北野からの答え:「記憶」と「記録」を交互に繰り返せば、スピードが上がる突破口が見つかる

仕事のスピードには「タイム」と「タイミング」という2つの要素があり、タイミングの方が重要だ──先日の記事ではそんなお話をしました。

ただ、もちろん仕事のタイム(かかる時間)を短くしていくことも重要です。斉藤さんにまず聞いてみたいのが、「自分が仕事にどれくらいの時間をかけているか、知っていますか?」ということです。

私が考えるに、仕事(作業)の時間を短くする方法はたった1つ。それは「測る」こと。私自身は「計測の法則」と呼んでいます。

【計測の法則】
・作業を分解し、要素ごとに「客観的」に記録する
・数字や変化をメモし続ける

大切なのは「記憶」を「記録」に落とし込む、これを繰り返すことです。

記憶(きおく)とはあなたの脳内の話。とても主観的でぼやけがちなものです。一方で、記録(きろく)はあなたの脳みその外にあるもの。客観的な事実です。“きおく”と“きろく”は1文字しか違いませんが、決定的に違うものなのです。

例えば、メールを一本返信するにしても、仕事が早い人と遅い人では雲泥の差が出ます。そして、仕事の遅い人であれば「何にどれぐらい時間がかかっているのか?」を把握していないはずです。


斉藤さん。もし周りに社会人がいれば「あなたは、メールを一本返信するのに、どれぐらい時間がかかりますか?」あるいは「500文字の報告文を書くのに、どれぐらい時間がかかりますか?」と聞いてみてください。

ほとんどの人は「分からない。測ったことがない」か「何となく○分ぐらいじゃないかな」と、曖昧な数字で答えることしかできないでしょう。

しかし、これではいけません。この状況をスポーツで例えるなら「自分の最高球速が何キロなのか?」「体重が何キロなのか?」「ウェイトトレーニングで、何キロまでなら上がるのか?」が分からない状態といえます。「計測」というのは、自分の状態を知る上で非常に大事なのです。

先輩と新人、メール送信にかかる時間が「4倍以上」差がついた理由とは

では、具体例で見ていきましょう。

斉藤さんが営業職だったとします。今お客さんとのアポイントが終わり、お礼メールを送らないといけない。お礼とともに、アポイントで話した内容の要約(サマリー)を送ると喜ばれるでしょう。

この場合は、以下のように作業を分解できます。

・メールアドレスの入力
・メール文面のベース作成
・推敲(すいこう)〜編集
・(必要ならば)上司への送付確認
・送信前の最終チェック
・送信

そして、それぞれのタスクに「自分がどれぐらい時間をかけているのか」をざっくりでいいから計測します。このケースで調べた結果、以下のようになったとしましょう。

<新人の場合>
・メールアドレスの入力(2min)
・メール文面のベース作成(15min)
・推敲(すいこう)〜編集(5min)
・上司へのチェック依頼(10min)
・送信前の最終チェック(3min)
・送信(1min)
合計 36min

いかがでしょうか。仕事の時間が「何となく」ではなく、構造的に、そしてロジカルに理解できるはず。毎回測ることはありませんが、まず1回やってみましょう。そうすれば確実にスピードが上がるはずです。

例えば、同じように先輩にも時間を計測ってもらったところ、こんな感じになるでしょう。

<仕事ができる先輩Aの場合>
・メールアドレスの入力(0.5min)
・メール文面のベース作成(1min)
・推敲(すいこう)〜編集(3min)
・送信前の最終チェック依頼(3min)
・送信(1min)
合計 8.5min

2人のメール作成の時間には、実に4倍以上の差があります。こうやって比較することで、ボトルネックが一瞬で分かるようになりますし、具体的な改善策も見えてきます。

まず目につくのは、2つ目の「メール文面のベース作成」。先輩は1分なのに対し、新人は15分もかかっています。文面を作るだけなのに、なぜこれだけの差が?

実は先輩はメールのパターンを事前に全て作っていて、ExcelやWordなどで管理し、コピー&ペーストをしていたのでした。また、パソコンやスマートフォンの「辞書機能」も使い、文章入力の時間も短縮していたようです(できるビジネスパーソンとしては当然の習慣だが、やっていない人もたまにいます)。


これはあくまで一例ですが、こうやって要素を分解し、計測することで、自分と他者との差が分かります。

もしかすると「面倒だな」と思ったかもしれません。だるそうだし、大変そうな気もする。私が皆さんの立場でもそう思うはず。ただ、実際は「仕事が遅いままでいる」ことの方が、もっと面倒くさいのです。

歳を重ねても仕事が遅いままだと、正直、絶望的なビジネス人生を送ることになります。そんな人に、私たち大人は面倒くさくて指導しようと思わないから。時間の無駄だと感じてしまうのです。

だから、新人のときはどんなに面倒でも、自分のタスクを分解し、計測する。これを半年に一度でいいのでやってみてほしいです。それだけでほぼ確実に、他の同年代や同期よりも仕事のスピードが上がってくるでしょう。他の人はやらないから。


「仕事の本質」というのは、他の人がやらないけれど、価値のあることに先んじて投資することです。それがもっとも効率のいい戦い方だから。この「計測の法則」もそれに当てはまります。

斉藤さんが企画職になったら、企画書が完成するまでの時間を。営業職になったら1社の受注にかかるまでの時間を。ぜひ測ってみてください。

また、より詳しくは新刊『内定者への手紙』で述べていますが、仕事のスピードを上げるには、目標を立てることも重要です。「目標」を立て、「分解」し、「計測」する。この3つがそろって、初めて成長が加速します。

これらを実行するだけで、ほぼありとあらゆることのスピードを上げることができます。斉藤さんは不安に思っているかもしれませんが、この技術には、頭の良さもIQ(知能指数)も、生まれも関係ありません。どんな人でも変われるのです。その意味で、希望がありますよね。

Amazon新着ランキングで1位、全体のカテゴリー別ランキングでも3部門1位を獲得!
これをするだけで「仕事が出来る人」になる、北野唯我が実践する仕事術、10のチェックリスト。
あなたはできていますか? 今なら、Kindle Unlimitedで無料で読める!

・内定者への手紙 ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト
【北野唯我のキャリア相談:特別編】
・あなたは「いい会社に入りたいのか」? それとも「いい会社を作りたいのか」?
・「20代はとにかく、仕事の量をこなした方がいい」というのは本当ですか?
・要領はいいはずなのに「仕事が遅い」とよく怒られます。どうすればいいですか?
・他の内定者が優秀そうに見えて、自信がなくなってしまいました
・仕事のスピードは朝決まり、翌日の成功は前夜に決まっている

(Photo:McLittle Stock/Shutterstock.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

「ワンランク上のキャリア」を目指す人の為の就活メディア ONE CAREER の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2019/08/15
    めいこ

    【東大生に届け】志望業界も決まっていないし3daysインターンしか参加していないのに「まだ就活しなくていいや」と思っているそこのお前に現実をたたき込む

    新学期を迎える東大本郷キャンパス(※)。校門をくぐれば、イチョウの香りが存在感を増す初秋です。(※)駒場キャンパスでも可こんにちは、ワンキャリ編集部のめいこです。新学期を迎える皆さん。就職活動、...
  • 2018/11/21
    大熊将八

    【連載:ブラック企業探偵の就活塾】「3年先を読む企業分析」ができる、簡単な方法

    ※こちらの記事は2016年5月に掲載された記事の再掲です。前回まで「コネ作り」と「自己分析」に重点を置いてアドバイスをしてきました。第1回:就活はコネがすべて!?ーコネ就活の実態編ー第2回:「大...
  • 2019/04/22
    長谷川 嵩明

    【新特集】「大企業か、ベンチャーか」は終わりにしよう。キャリア選択に横たわる「対立構造」の嘘を暴く

    新卒で入るなら「大企業」か、それとも「ベンチャー」か──。IT系のベンチャー企業が大成功するケースが増えてきたころからだろうか。さまざまなオトナたちが、このテーマで壮大なポジショントークを繰り広...
  • 2018/12/05
    熊谷 真士

    服を脱いでいるうちは三流。宴会芸に悩む全ての人類を救うアルティメット世紀末な宴会芸を提案させて欲しい

    ※こちらは2017年10月に公開された記事の再掲です。「宴会芸をやらされるのが嫌過ぎて体育会系の会社に入ることを躊躇(ちゅうちょ)している」という学生に、出会った。宴会芸をやらされる文化って、実...
  • 2018/10/13
    北野唯我(KEN)

    転職には「裏ルート」がある。転職エージェントが絶対に知られたくないアプローチ方法を、キャリアのプロが明かす。

    ワンキャリア執行役員の北野唯我が執筆した『転職の思考法』が発売2カ月で10万部のベストセラーになりました。今回はその出版元でビジネスマン向けに連載した記事を、学生の皆さん向けにリバイスしてお届け...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • IT・通信
    Visional(ビズリーチ)
  • 商社
    トラスコ中山
  • その他
    リプライオリティ
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
【3月速報:東大京大 22卒就活人気ランキング】コンサル独占だったTOP10に異変あ...
 3
【Webテスト対策:玉手箱】計数・言語・英語の問題例一覧!出題企業とおすすめ問題集も
 4
「挫折経験は?」失敗談をアピールポイントにするエントリーシート(ES)、面接での回答例
 5
【業界研究:メガバンク】三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ:...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2021 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら