ONE CAREER(ワンキャリア)
Icon menu
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

企業検索 Icon cross
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす Icon arrow down gray
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす Icon arrow down gray
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす Icon arrow down gray
    • クチコミをさがす
    • クチコミを投稿する
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事お金が欲しい、強くなるために。金融マンを辞めて気付いた...
1360 600 %e5%80%9f%e9%87%91%e7%8e%89

お金が欲しい、強くなるために。金融マンを辞めて気付いた「欲望」の話

コラム
2018年10月8日(月) | 25,062 views
Facebook Twitter Google Hatena Pocket
Line
1360x300

※こちらは2017年6月に掲載された記事の再掲です。

10億円の現金を扱っても心は動かない、働く意味が分からなかった金融マン時代

10億円の現金、見たことありますか?

新卒で金融機関に就職した僕は、それくらいの金額を日常的に扱っていました。物理的な意味で、とっても重たいです。1,000万のレンガを触るのは日常的なことでした。

仕事に就いた頃は「すごい」という感慨がありましたが、そんなのほんの数週間のことで、気がついたら「たくさんの現金」というものへの感動は消えてなくなっていました。このお金がどう使われるか、イメージがまったくできないからです。そりゃあ、あるとこにはあるよな。でも、僕とは一切関係ないよな。そういう感覚です。

また、当時の僕は「自分自身のお金」についても興味を失っていました。福利厚生が手厚かったので、自分にいくらの収入があり、いくら消費しているかなんて考える必要がなかったんです。給与明細なんて見ていなかったし、どうでもよかった。僕のような物欲のない人間が食っていくには十分過ぎる給料が得られたので、組織にしがみついている限り上等な暮らしが出来ることはわかりきっていました。

安定しているといえばそうですが、濁って腐ったような暮らしでした。働くモチベーションと、お金に対する一切のリアリティが失われていたと思います。

お金は尽きれば死ぬ「銃弾」だった。起業して初めて知ったお金の意味

起業してからこの感覚は吹っ飛びました。逆に言えば、お金のリアリティを舐め切っていたからこそ、他人の大金を預かって起業なんていう大それたことができたという面も多々あります。「金融マン時代に扱っていた金額と社会的地位でリアリティも幸福感も沸いてこないなら、もう二桁くらい上の金額があればハッピーになれるかな?」そんなことをぼんやり思ってました。

経営者になった僕に、お金は常に現実のものとして迫ってきました。必死で働いて、お金はいくらあっても足りませんでした。従業員に給料を払い、取引先に代金を払ったら会社のお金がまるで足りない。自分の役員報酬を全て会社に貸し付けるような状態になって、僕は切実に「お金が欲しい」と思いました。僕はこの時やっと、お金というものの意味を知った気がします。それは、喩えると銃弾です。戦場で弾が尽きれば後は死ぬしかない。それだけの話です。そして、自分の部隊の銃弾が尽きれば自分が死ぬだけでは済まない。

その時期になるとお金に困窮した友人というのも出てきました。特に起業界隈では、実にしばしば人間は困窮します。たかが100万円にも満たないお金が払えなくて、このままでは人生が立ち行かなくなってしまう、社会的信用が一切合財失われてしまう、そういう話です。返って来ない可能性が高いとしても、100万やそこらなら貸してあげたい。そういう相手って、たまにはいるじゃないですか。でも、手元にお金がなければそれさえ叶いません。誰かを助けるにはお金がかかります。僕は、彼らを助けることができませんでした。かつて僕に気持ちだけでお金を貸してくれた人を、100万円の金が用立てられず見殺しにもしました。こうして初めて、「お金が欲しい、そのためなら労力もリスクも取ってやる」というブチキレた精神統一ができるようになったわけです。

そこには確かに、お金に対するリアリティと働く理由がありました。今までとの違いは何だったのでしょうか?

お金が欲しい、もっと強くなるために。それが僕の欲望だ

サラリーマン時代の僕と今の僕の違い、それは「欲望」の有無でした。

金融機関に勤めていた頃、僕は何のために働いているのか分かりませんでした。毎日大金は扱うけれど、それは僕とは別に縁のないお金で、生活に困ることもなければ大きくお金を使うこともない。もちろん、磐石なキャリアと安定的な収入を大切に思う価値観は大変に正しいと思いますが、僕は当時、どうしてもその価値を感じられませんでした。というよりは、その価値を全くわかっていませんでした。

僕は、自分の欲望がどこにあるのか全くわからなくなってしまっていたんですね。


僕は今、切実にお金が欲しいと思っています。それが、僕が汗水垂らして働く理由です。自分の生活のためではなく、もっと強くなるために。ここまで来てやっと僕は自分の欲望が理解できたんですね。僕は強くなりたい。それは、例えば許しがたい出来事が起きた時にコストや勝ち負けを度外視して裁判を起こせる強さですし、大事な人が困っている時に返ってくるかどうかを無視してお金を貸してあげられる強さです。そして、自分とともにある人に対して惜しみなく与えられるだけの強さです。

僕は一度会社をコカしてしまっているので、その時に迷惑をかけた皆さん、特に大損させてしまった出資者に恩返しをするだけの強さでもあります。そして、もう一度起業でリベンジマッチをするための強さです。お金が欲しいです。本当にお金が欲しいです。


もちろん社会的地位や名誉も滅茶苦茶欲しい、出来ればどこかの組織に所属して得られるものではなく、僕自身のものとして自由に振り回せるパワーが欲しい。好む人間を助け、気に入らない人間には中指突き立ててやれる腕力が本当に欲しい。「あ、そうか、僕はこれが欲しかったから起業したのか」って起業に失敗してから気づきました。

俗物でもいい、自分の欲望を言葉にしよう

就活でのキャリア選択に話を移せば、「いい会社に入りたい。いい給料を貰ってモテたい」というような、ある種俗っぽい欲望を強く持てる人というのは、とても有能な人です。「いい暮らしがしたい」「尊敬されたい」「ちやほやされたい」、いずれも素晴らしい欲望です。

このような欲望を貫ける人は、働く上でも尽きざるモチベーションの源泉を持っています。見栄っ張り、強欲、とても素晴らしいことです。少なくとも、僕みたいに自分の欲望一つを理解するのに20代を丸ごと費やした人よりは遥かに有能です。もし、あなたがそういう人なら、誰に恥じることもなくそれを大切にしてください。それは本当に大切なものですし、あなたは有能です。欲望が明確でわかりやすいことにはメリットしかありません。「俗物」でいいのです、そこから働く理由が生まれるならそれでいいのです。

どんな業種であれ、仕事とは果てしなく続く持久走です。何故自分が走るのかわからなくなってしまうことはよくあります。そういう場所では、シンプルで揺るがない欲望を持っている人間が圧倒的に強い。逆に言えば、不明瞭で言語化しにくい欲望は人生のハンデとさえ言えると思います。自分が何をしたいのか、何を求めて働いているのか不明瞭な状態で走り続けるのは、とても辛いことです。

だからこそ、じっくりと自分の本当の欲望がどこにあるのか考えてみてください。できれば、言葉にしてください。そして、それを何度も反復してください。

欲望のエンジンをブン回せ。そこに「キャリアとお金」のリアリティが生まれてくる

欲望が定まれば、お金にリアリティが生まれます。毎月なんとなく口座に入る数字を「便利な紙っぺら」ではなく「生きるため、戦うための銃弾」として認識することが可能になります。

お金にリアリティが生まれれば、キャリアの価値も見えてきます。起業してよかったのは、この辺の値段感覚がシビアに理解できたことです。自分が欲しいものや、自分の仕事につく値段がざっくりわかるようになります。何にだって値札はつくし、値段がつくものは何だって買えます。もちろんお金さえあればというお話ですが。


あなたがどのようなキャリアを考えている人なのか、どういう欲望を持ち、どの程度のお金を求めている人なのか僕には分かりません。しかし、自分が本当に望んでいるものを間違えることのないように、自分の欲望に可能な限り忠実であってほしいと思います。どんなキャリアにも苦痛や屈辱は必ずついて来ます。望みを叶える道のりは決して楽ではありません。それを踏破するには、シンプルで強力な欲望と、そこから生まれるモチベーションが必要です。

その先に、あなたの望むキャリアとお金はついて来るはずです(残念ながらリスクも)。あなたの人生が真っ直ぐな欲望とリアリティ、そして尽きざるモチベーションとともにあることを祈ります。

欲望のエンジンをブン回せ。やっていきましょう。


「キャリアを考える 親のこと」特集
Vol.1 トイアンナ:就活を邪魔する親と、感謝される親の違いとは?LINEで見るトップ学生の本音
Vol.2 りょかち:「大人サンプル」を親以外に増やすことの効能
Vol.3 ニャート:地元で就職する気がなくても、地元の企業分析だけはやっておこう
Vol.4 北野唯我(KEN):父よ、母よ。まずはお前が仕事を楽しめ。「就活のアドバイス」はその次だ。

「キャリアを考える お金のこと」特集

Vol.1 トイアンナ:読むだけで10万円節約できる! 就活を生き抜くためのマネー術
Vol.2 岡崎マキ:【給料高いってめっちゃいい志望動機だと思います】私が仕事選びで失敗したお給料の話
Vol.3 借金玉:お金が欲しい、強くなるために。金融マンを辞めて気付いた「欲望」の話
Vol.4 北野唯我(KEN):会社のカルチャーを見抜くには「金の使い方」を見よ。 


ーTOPへ戻るー

Ogp %e5%80%9f%e9%87%91%e7%8e%89
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
借金玉
ライター
借金玉

1985年生まれ、早稲田大学卒業後金融機関勤務を経て起業するが大失敗。
現在は雇われ営業マンをやりながら、ブログを書いたり ツイッターをしたり、フリーライターをしたりしています。
経験したことのある業種は、金融、飲食、貿易、不動産など。
給料を貰うのが大好きですが給料を払うのは大嫌いです。
発達障害(ADHD)持ちです。そちら関係のブログもやってます。
※ブログ「発達障害就労日誌」: http://syakkin-dama.hatenablog.com/

@syakkin_damaをフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • Thumb image 1536050852
    2016/05/17
    トイアンナ

    【キャリアを考えるWEEK】キャリアも結婚も欲しいなら「ゆるキャリ」「下方婚」を視野に入れよう!〜女子就活のススメ〜

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。女子就活生からの相談で欠かせないのが「キャリアと結婚」の問題。私も新卒入社時は「結婚なんて興味ない、やりがいのある仕事をしてこそ人生だ」と考えていま...
  • Thumb image 1541992042
    2018/11/27
    雨月カレン

    「年収1000万円は欲しい」と考えているアナタへ

    ※こちらは2018年1月に公開された記事の再掲です。最近、就活生と話していると、「受験とか色々今まで頑張ってきたし、正直『安定』したいんですよね~」という声を聞きます。分かります、その気持ち。部...
  • Thumb 1603 shutterstock 504861352 (1)
    2018/10/28
    北野唯我(KEN)

    「やりたいことを仕事にしよう」論はほとんどの人にとって重荷でしかない

    ワンキャリア執行役員の北野唯我が執筆した『転職の思考法』が発売2カ月で10万部のベストセラーになりました。今回はその出版元でビジネスマン向けに連載した記事を、学生の皆さん向けにリバイスしてお届け...
  • Thumb pixta 9579268 s
    2016/01/22
    北野唯我(KEN)

    「ゴールドマン・サックスを選ぶ理由が、僕には見当たらなかった」トップの就活生が今、外銀・外コンを蹴り商社へ行く3つの理由:前編

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は、総合商社と外資系投資銀行(ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー証券)・外資系コンサルに内定しながら、総合商社を選択した学生へインタビューを行いま...
  • Thumb image 1536049577
    2018/10/30
    大熊将八

    【連載:ブラック企業探偵の就活塾】「大学時代に頑張れたことはない」でもいいー自己分析とは自己肯定であるー

    ※こちらは2016年4月に公開された記事の再掲です。就活が解禁され1カ月がたち、ESを締め切る企業も出始め、面接が始まったところもあるようです。前回の記事でも書いたように、面接で必ず聞かれるのが...
借金玉
ライター
借金玉

注目の企業

  • コンサル・シンクタンク
    PwCあらた有限責任監査法人
    Pwc 200x200
  • メーカー
    住友化学
    %e4%bd%8f%e5%8f%8b%e5%8c%96%e5%ad%a6 200x200
  • メーカー
    信越化学工業
    Shinetsukagakukogyo 200x200
注目の企業一覧はこちら Icon arrow next blue

就活記事ランキング

 1
Thumb 652 %e5%a4%96%e8%b3%87%e7%89%b9%e9%9b%8614 seo %e5%a4%96%e8%b3%87%e4%b8%80%e8%a6%a7 %e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e7%b7%a8%e9%9b%86%e9%83%a8 pixta 18103342 s 1000x1000
独自調査:外資系企業71社ランキング!就活生が選ぶ、人気の有名外資系から穴場外資系ま...
 2
Thumb 830 pixta 28585639 s 1000x1000
【Webテスト対策:玉手箱】問題例・出題企業とおすすめ問題集
 3
Thumb image 1546915370
リクルーター面談は怖くない!実施企業一覧と突破術
 4
Thumb 428 fix seo4 %e5%a4%96%e8%b3%87%e7%b3%bb%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99 428 %e5%a4%a7%e6%9c%a8 1606 pixta 20216808 s 1000x1000
外資系企業ランキング!年収とホワイト度を一覧紹介:外資系でホワイトな企業はあるか!?
 5
Thumb image 1546915720
【ES書き方&例文】企業に読まれるESと読まれないESの違い
ランキング一覧はこちらIcon arrow next blue
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2019 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
Icon cross white
アカウント情報
学生証をアップロードして会員登録する

大学メールアドレスをお持ちでない方は、学生証をアップロードして登録が可能です。

確認メールが届いていない方はこちら Icon arrow next blue
ログインはこちら Icon arrow next blue
Icon cross ログイン
パスワードを忘れた方はこちら Icon arrow next blue
10万件のクチコミ・就活体験談が見放題!
新規会員登録(無料)はこちら