ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
  • ESの達人
就活サイトトップ企業をさがす公務員・団体職員経済産業省
経済産業省
公式
日系 公務員・団体職員

経済産業省
3.8

お気に入り (2478人)

経済産業省は「希望の持てる世界と日本の未来を創ること」に責任を持ち挑戦する省庁です。
気候変動、国際政治経済の分断、人口減少・少子高齢化、資源・エネルギー問題の深刻化など、世界と日本を巡る状況は困難さを増しています。また、国家間での経済・産業を巡る競争は激しさを増しています。
こうした中、希望の持てる世界と日本の未来を創っていくために、グローバル・ローカルな課題を解決する産業を日本としてどう創出・振興していくか、経済・資源・エネルギーの安全保障をどう担保していくか、それらを達成する国内外の経済社会システムをどう構築していくかに責任を持つ経済産業省の仕事の重要性は増してきています。
私たちの仕事の範囲は、多国間の経済連携などのグローバルから、地域の持続可能性の実現などのローカルまで、教育・雇用システムやイノベーションエコシステムなどのマクロから、バイオ・文化産業の振興などのミクロまで、多岐に渡ります。このため、様々なバックグラウンドを持つ職員(理系出身の職員も多いです)が、熱い思いをもって、内外のひとと協力し合いながら、「世界と日本の未来創り」にチャレンジしています。

トップ
クチコミ
ES・体験談
選考対策
イベント情報

経済産業省は「希望の持てる世界と日本の未来を創ること」に責任を持ち挑戦する省庁です。
気候変動、国際政治経済の分断、人口減少・少子高齢化、資源・エネルギー問題の深刻化など、世界と日本を巡る状況は困難さを増しています。また、国家間での経済・産業を巡る競争は激しさを増しています。
こうした中、希望の持てる世界と日本の未来を創っていくために、グローバル・ローカルな課題を解決する産業を日本としてどう創出・振興していくか、経済・資源・エネルギーの安全保障をどう担保していくか、それらを達成する国内外の経済社会システムをどう構築していくかに責任を持つ経済産業省の仕事の重要性は増してきています。
私たちの仕事の範囲は、多国間の経済連携などのグローバルから、地域の持続可能性の実現などのローカルまで、教育・雇用システムやイノベーションエコシステムなどのマクロから、バイオ・文化産業の振興などのミクロまで、多岐に渡ります。このため、様々なバックグラウンドを持つ職員(理系出身の職員も多いです)が、熱い思いをもって、内外のひとと協力し合いながら、「世界と日本の未来創り」にチャレンジしています。

職種別の選考対策
総合職(事務系) 総合職(技術系) 一般職(大卒程度)行政系・技術系

イベント詳細 インターン情報まとめはこちら

募集中のインターン

25年卒 | 公務員・団体職員

世界と日本の課題を経済・産業の力で解決するための政策立案に挑戦する1week Summer School (政策デザインの夏学校)【2023年8月開催、理系学生も大歓迎】

8月3日〜8月9日 東京

第1期

締切 6月22日

8月14日〜8月18日 東京

第2期

締切 6月22日

8月21日〜8月25日 東京

第3期

締切 6月22日

募集中の説明会・セミナー

すべての学年

【今の研究や勉強が活きる企業はどこか?】『理系職編 ワンキャリ就職エキスポ』

6月3日(土)10:00

6/3(土) 10:00〜14:35、6/4(日) 10:00〜13:20(途中入退場自由)

締切 6月4日

インターン情報まとめはこちら

新着のES・体験談

総合職(事務系) この職種の体験談一覧はこちら

23年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
非公開 | 非公開
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】日本の経済にについて、ミクロ課題とマクロ課題が与えられ、それぞれ2日間で政策を立案する。マクロ課題では、理想の社会を定義し、そのギャップを埋めていくための政策を立案した。マクロ課題では、実際の企業の方の講演なども挟みながら、自分たちで地域やその課題を設定し、解決するための政...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
インターン選考通過
23年卒
エントリーシート
/
インターンシップ選考
非公開 | 非公開
【自己PR(学業や課外活動で力を入れていること、自己分析、海外経験など)】私は◯◯会社で◯◯向け◯◯作成に注力し、傾聴力を生かしてチームでの課題解決を実現しました。多くの人が参画してひとつの授業を作るために生じる意見が食い違うという課題を、全ての意見は熱意から来ていると感じたため、最もよい授業とは何かを全員で再確認する機会...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
東京大学 | 文系
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】2度のグループワークを行った。1回目はグループで目標を設定し、さらにその課題を追求して解決策を考えよという非常に抽象度の高いお題であった。2回目は地方の活性化をテーマに、ある程度その手段に縛りがある具体的な内容だった。 【ワークの具体的な手順】グループワークを行ったのち、各...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら

総合職(技術系) この職種の体験談一覧はこちら

24年卒
理系就職ライブ
/
説明会
非公開 | 非公開
【説明会の具体的な内容】仕事内容やキャリアについて 【説明会前の企業・業務・社員に対するイメージ】固い 【説明会後の企業・業務・社員に対するイメージ】様々な経験ができる 【このイベントを通しての感想】業務などの理解が深まった。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
ワンキャリアライブ
/
説明会
非公開 | 非公開
【説明会の具体的な内容】会社説明(活躍している人、会社の魅力など)、イベントの紹介 【説明会前の企業・業務・社員に対するイメージ】真面目・文系 【説明会後の企業・業務・社員に対するイメージ】事務系、技術系で差はない 理系も活躍している 【このイベントを通しての感想】理系の公務員就職について知れて良かった
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
23年卒
エントリーシート(ES)
/
インターンシップ選考
京都大学大学院 | 理系
【インターン志望動機】日本経済を牽引する貴省の取り組みを肌で感じ、再来年に国家公務員になる者として以下の2つの思考に磨きをかけたいと思い、本インターンシップを志望しました。私は大学院で「公益性」と「EBPM」を重んじて、交通と商業の連携によって街の経済を活性化させるべく日々研究を行っています。官公庁として「公益性」を担保し...
1人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら

一般職(大卒程度)行政系・技術系 この職種の体験談一覧はこちら

23年卒
エントリーシート(ES)
/
本選考
東京理科大学 | 理系
【研究テーマ】◯◯◯と方程式 【研究内容】大学を卒業するまでに「◯◯◯◯の方程式には◯◯◯◯が存在しないのはなぜか」という問いに答えられるようにすることを目標に研究に取り組んでいます。複雑な数式の成り立ちを追究していく中で、「物事を深く追究する力」を磨いています。入省後も、仕事を進めるうえで、この力を発揮していきたいです。...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】経済産業省が今後行うべき政策について。5日間で前半2日、後半3日に分けて行われる。プレゼンテーションは10分程度だった気がする。実際に自分の班の政策に近い職員の方にお話を伺う機会があるのは、特徴的か。 【ワークの具体的な手順】特に手順はなし。経済産業省が行うべき政策を考えて...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
エントリーシート(ES)
/
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
【自己PR(学業や課外活動で力を入れていること、自己分析、海外経験など)】私の強みはどんな厳しい環境でも泥臭く結果に拘り抜くところです。長期インターンをしていた際に、◯◯の新規事業立ち上げに取り組みました。私を含め◯◯人しかいないベンチャー企業で、私以外の社員は別の案件を抱えていたため、事業責任者として、ほぼ全ての業務を担...
1人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
すべての職種のES・体験談を見る すべての志望動機と選考の感想

新着のクチコミ一覧
(103件)
クチコミの一覧はこちら

秋
説明会
職種
総合職(事務系)
開催時期
秋(10~12月)
内容
講義・レクチャー
政策への興味が高まり、勉強になる説明会
5.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
夏
インターン
職種
総合職(事務系)
開催時期
夏(7~9月)
内容
グループディスカッション
官公庁の仕事の難しさと面白さを学べるインターンシップ
5.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
夏
説明会
職種
総合職(事務系)
開催時期
夏(7~9月)
内容
説明会
財務省、外務省との合同ライブ配信型説明会
5.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
クチコミをもっと見る

企業情報

会社名

経済産業省

ホームページ

https://www.meti.go.jp/

所在地

東京都千代田区霞が関1-3-1

代表者

西村 康稔

受賞歴

この企業を見ている人にオススメの企業

  • 公務員・団体職員
    日本証券業協会
    315人がお気に入り
    日本証券業協会
  • 公務員・団体職員
    日本音楽著作権協会(JASRAC)
    3371人がお気に入り
    日本音楽著作権協会(JASRAC)
  • 公務員・団体職員
    一般社団法人マーケターキャリア協会
    11人がお気に入り
    一般社団法人マーケターキャリア協会

この企業に関する就活記事

  • 2022/05/24
    経済産業省

    就活でSDGsが気になる学生こそ知っておきたい「脱炭素」 今、投資が集まる注目の新技術とは?

    就活においても「SDGs」という言葉が出てくるようになった今、自分が志望する企業は地球環境問題に取り組んでいるのか、調べたことがある方もいるでしょう。連載「日本の経済・産業の重点ポイントから紐解...
  • 2016/05/30
    ワンキャリ編集部

    【18卒/19卒必見】民間志望者も受けるべき?省庁インターンを受けるべき理由

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。「民間企業か、官庁か……」こうした二択で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。企業や省庁をよく知るための手段の一つの手段としてインターンがあります。今...
企業の魅力を見る

企業情報

会社名

経済産業省

ホームページ

https://www.meti.go.jp/

所在地

東京都千代田区霞が関1-3-1

代表者

西村 康稔

受賞歴
職種別の選考対策
総合職(事務系) 総合職(技術系) 一般職(大卒程度)行政系・技術系
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
お気に入り イベント申込み
企業の魅力
インパクト:世界と日本の流れを変える、流れを創る

経済産業省は「希望の持てる世界と日本の未来を創ること」に責任を持ち挑戦する省庁です。
将来のあるべき社会を構想し、現実とのギャップの裏にあるボトルネックを特定し、その打ち手を企画し、国内外の産学官の関係者を巻き込み、打ち手を実行し、世の中を変えていく。それが経済産業省の職員一人一人が取り組む仕事です。
少子高齢化に直面する日本の経済・社会のグランドデザインを描き、実現する、新しい技術を生かして新しい産業を生み、新しいライフスタイルを実現する、危機に直面する通商体制を変革する、不確実な時代のなかで、国際エネルギー戦略を描く、脱炭素社会実現に向けエネルギーの多元方程式を解く。その一つ一つの政策の成否が、明日の世界と日本を変えていきます。世界と日本の流れを変える、流れを創る、チャレンジングだけど、やりがいのある仕事です。

成長:若いうちから「タマ」を抱えて走る

経済産業省のミッションは、「世の中の課題を解決する」。そのミッションは組織レベルだけでなく、個人レベルで求められます。経済産業省では、入省後2~3年目には、「タマ」(自分がオーナーシップを持つ政策)を持ち、自ら課題を考え、政策を立案し、関係者を巻き込み、政策を実現し、世の中を変えていくことが求められます。その過程は決して平易ではありません。世の中に少なからず変化を生み出す政策には、当然ながら賛否がつきもの。その分野で20年以上のキャリアをもつプロに相対し、厳しい意見をもらうことや、自らの知識不足から十分なパフォーマンスが出せないこともあります。常に背伸びをしながら、もらった意見を自分なりに考え、足りない知識を吸収しながら、自らの「タマ」を大きくし、磨き、世に出してく。その過程は、決して楽なものではありませんが、「タマ」それ自体の世の中に対するインパクトはもちろん、気づけば自身に身についた、課題補足・分析力、関係者との関係構築力、ゲーム設計・説得・交渉能力、対外発信能力、人脈、そして専門的・汎用的な知識は、次なる課題に向かう自分の大きな武器となります。

閉じる
イメージギャラリー
閉じる
オリジナルムービー
閉じる
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら