ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ企業をさがす公務員・団体職員金融庁
金融庁
公式
日系 公務員・団体職員

金融庁
3.4

お気に入り (605人)

ー金融で未来をデザインするー

金融庁の使命は、経済のインフラである金融システムの安定と発展を通じて、個人・企業・社会全体が、より豊かさを享受できる未来をデザインすることです。そのために、職員一人一人が金融行政のプロフェッショナルとして、金融制度の企画立案や、金融機関のモニタリング(検査・監督)、金融外交に取組んでいます。

トップ
クチコミ
ES・体験談
選考対策
イベント情報

ー金融で未来をデザインするー

金融庁の使命は、経済のインフラである金融システムの安定と発展を通じて、個人・企業・社会全体が、より豊かさを享受できる未来をデザインすることです。そのために、職員一人一人が金融行政のプロフェッショナルとして、金融制度の企画立案や、金融機関のモニタリング(検査・監督)、金融外交に取組んでいます。

職種別の選考対策
総合職 一般職

イベント詳細 インターン情報まとめはこちら

開催予定のイベントがありません
インターン情報まとめはこちら

新着のES・体験談

総合職 この職種の体験談一覧はこちら

23年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
東北大学 | 理系
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】「2040年の日本経済をよりよくするために金融庁がとるべき政策」をテーマとして、1チーム10分のプレゼン8分の質疑応答を行った。2040年における日本経済の課題についてどのような課題かを述べた上で、政策の提示をすることが求められた。 【ワークの具体的な手順】5、6人のチーム...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
23年卒
エントリーシート(ES)
/
インターンシップ選考
東北大学 | 理系
【インターンの志望理由】インターンシップに参加したい理由は2つある。まず、金融行政の内容や目的についての理解を深めたいからだ。私は、環境経済学の講義で排出量取引制度や環境税を学ぶ中で、市場の仕組みや制度を整えることで企業の積極的な経済への参加を促す政府の役割の重要性を感じた。民間を動かし、世界を動かす力のある政府が設定する...
2人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
22年卒
テーマ別説明会(フィンテック×ルールメイキング)
/
説明会
非公開 | 文系
【説明会の具体的な内容】法案作成やフィンテックの説明 【説明会前の企業・業務・社員に対するイメージ】金融と言うことでお堅いイメージがあった 【説明会後の企業・業務・社員に対するイメージ】お堅いイメージはそのまま。金融でも法案作成を扱うので法律の知識の重要性を感じた 【このイベントを通しての感想】非常に丁寧にわかりやすく説明...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら

一般職 この職種の体験談一覧はこちら

23年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
非公開 | 非公開
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】まずは、金融庁の組織としての説明を受けた。この説明は一般的な説明会と同じ内容だと言われた。人事担当の人のそれぞれが力を入れて取り組んだ政策の説明で、つみたてNISAやIDECOの説明を受けた。あとは、グループワークをした。 【ワークの具体的な手順】説明は聞いているだけ。グル...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
インターン選考通過
23年卒
エントリーシート
/
インターンシップ選考
非公開 | 非公開
【興味のある業務や志望理由】国家公務員として、正しいことをしている人が報われる仕事がしたいと考えています。そのうえで金融庁は金融機関の検査により、正しいことを追求する点に魅力を感じ、志望しました。また、◯◯ドリルと共同した「お金ドリル」の事業を柔軟に行い成功させている点に感銘したからです。本インターンシップでは、先輩方のご...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
22年卒
採用チーム座談会
/
説明会
非公開 | 文系
【説明会の具体的な内容】職員さんの自己紹介、学生の質問に職員さんが答えていく形 【説明会前の企業・業務・社員に対するイメージ】お堅いイメージ 【説明会後の企業・業務・社員に対するイメージ】お堅いイメージはそのままだが、割とフラットな省庁だと思った 【このイベントを通しての感想】残業時間のことまで赤裸々にお話してくれたのがよかった
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
すべての職種のES・体験談を見る すべての志望動機と選考の感想

新着のクチコミ一覧
(10件)
クチコミの一覧はこちら

夏
説明会
職種
総合職
開催時期
夏(7~9月)
内容
合説
他省庁や民間金融機関とのミッションの違いがわかる
3.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
本選考
職種
総合職
ルート
通常ルート
開催時期
2019年12月 〜 2019年12月
・自信と実績のある人間を選抜する冬の官庁訪問
3.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
冬
説明会
職種
総合職
開催時期
冬(1~3月)
内容
講義・レクチャー
・政策の最前線を知ることができる
3.0
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
クチコミをもっと見る

企業情報

ホームページ

http://www.fsa.go.jp/

代表者

内閣府特命担当大臣(金融)  鈴木俊一

所在地

東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館

この企業を見ている人にオススメの企業

  • 公務員・団体職員
    人事院(国家公務員採用)
    755人がお気に入り
    人事院(国家公務員採用)
  • 公務員・団体職員
    一般社団法人マーケターキャリア協会
    10人がお気に入り
    一般社団法人マーケターキャリア協会
  • 公務員・団体職員
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所
    384人がお気に入り
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  • 公務員・団体職員
    神戸市役所
    522人がお気に入り
    神戸市役所
企業の魅力を見る
イメージギャラリーを見る

企業情報

ホームページ

http://www.fsa.go.jp/

代表者

内閣府特命担当大臣(金融)  鈴木俊一

所在地

東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館

職種別の選考対策
総合職 一般職
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
お気に入り
企業の魅力
霞が関の先進省庁

金融庁は全職員が能力を発揮できるよう、【柔軟な働き方】を実現できる環境の整備に取り組んでいます。

■テレワークを希望する若手職員のうち90%近い職員が週1回以上テレワークを実施
■フレックスタイム制の利用率は72.5%で全省庁1位
■女性・男性問わず育児休業等取得率100%

若手からの活躍

国際的な舞台のみならず、金融庁では幅広い業務において、若手の活躍の場が広がっています。
例えば、「政策オープンラボ」という、若手を中心とした職員による自主的な政策提案の枠組みを設置し、新たな発想やアイデアを積極的に政策立案に取り入れています。実際に、プログラミングを用いた業務効率化や、過去の金融行政の経験談をインタビュー記事の形式で公表するオーラルヒストリー等、若手が中心となった多くの取組みが行われています。

多様なバックグラウンドの職員

金融行政は、扱う業務の幅広さから多様なバックグラウンドを持った人材を必要としています。金融とITの融合(FinTech)が進み、金融サービスや金融システムが大きく変容しつつある中で、理工系や法律系など、これまで金融・経済を学んでこなかった人材が活躍できるフィールドも広がっています。

国際的な議論の主導

金融庁が出席する国際会議は、小委員会等も含め100種類以上にもなります。若いうちから日本を代表して発言する機会では霞ヶ関随一ではないでしょうか。
国際的な舞台で日本の影響力を発揮するためには、「Noと言える」だけでは足りず、アジェンダの設定や理念の呈示といった土俵づくりの段階から主導していくことが重要です。
金融庁が各国に先駆けて提唱した「金融システムの安定と持続的成長の両立」という理念は、今や世界的な共通認識となっています。また、金融技術革新や環境問題を踏まえた金融分野の新しい課題の解決に向けて、国際的な議論に貢献しています。

閉じる
イメージギャラリー
金融庁採用チーム
閉じる
オリジナルムービー
閉じる
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら