Dear Japan ~次なる日本の創造~
JR東海は、世の中に不可欠な"今日"の「当たり前」を守りつつ
想像できる"未来"を超えるプロジェクトに挑み、数十年先の次なる日本を創造してゆく会社です。
【3つの柱】
1.日本の大動脈輸送を担う「東海道新幹線」
2.地域の生活を支える「在来線」
3.鉄道との相乗効果を活かした幅広い「グループ事業」
(不動産業、流通業、ホテル業、旅行業など)
【2つの挑戦】
4.次なる日本を創造する巨大プロジェクト「リニア中央新幹線」
5.JR東海の使命を果たし続けるための「高速鉄道システムの海外展開」
JR東海の社員は、使命感と熱意、そして誇りを持ち、多岐にわたるフィールドで活躍しています。
「これからのJR東海、ひいてはこれからの日本を自分たちの手で守り、創っていく」というような「使命感」と「熱意」を持っている人や、自ら考え、行動する「自律的」な人がひとりでも多くJR東海に飛び込んできてくれることを期待しています。
代表者 | 代表取締役社長 丹羽 俊介 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ |
設立日 | 1987/04/01 |
従業員数 | 18514 |
受賞歴 |
|
JR東海は「日本経済の大動脈である東京~大阪間の旅客輸送を維持発展させること」を最大の使命とし、自らの誇りとしています。東京~名古屋~大阪の新幹線輸送、名古屋・静岡を中心とした在来線輸送を担うとともに、鉄道事業との相乗効果が期待できる分野を中心にグループ事業を展開しています。また、超電導リニアによる中央新幹線計画、高速鉄道システムの海外展開など、次の日本を創るプロジェクトにも取り組んでいます。
この使命を未来にわたって果たし続けるために、私たちは「超電導リニアによる中央新幹線計画」を推進しています。リニア中央新幹線が開通すれば、東京~名古屋は最速40分、東京~大阪は最速67分で結ばれることになり、日本のライフスタイルは大きく変わります。
鉄道事業では、より多くのお客さまに乗車していただくために、お客さまの動向分析による最適なダイヤ、
列車の輸送計画の策定をはじめ、京都・奈良・伊勢・東京等の沿線の観光資源を活かしたキャンペーンや商品の企画、お持ちの交通系ICカードで東海道新幹線に乗車できる「スマートEX」サービスの推進などに取り組んでいます。
JR東海は、効率的な業務執行体制を構築することで10年~15年かけて定常的なコストを単体で800億円削減する「業務改革」を推進するとともに、新しい発想により「収益の拡大」を実現することに挑戦し、経営体力の再強化に取り組んでいます。
センシング、画像認識、ビッグデータの伝送・解析等の技術を積極的に取り入れ、輸送サービスの在り方を抜本的に変革することで、将来の労働力人口の減少にも対応するとともに、より安全で、より便利で、より快適なサービスを効率的に提供していきます。
JR東海が運営する新卒採用公式チャンネルです。事業内容や働く社員の想いについて動画でお届けします!
会社の紹介はもちろん、事務、運輸、車両・機械、施設、電気・システムの5系統の紹介、各職種の紹介など様々なコンテンツを準備しておりますので是非ご覧ください!!