ワンキャリア
  • 企業検索
  • 選考・イベント
    • 本選考
    • インターン
    • 説明会・セミナー
    • 合説・座談会
  • ES・体験談
    • ES・体験談を探す
    • クチコミを探す
    • ESの達人(自動作成ツール)
    • 投稿する(謝礼あり)
  • 特集・番組
    • 就活記事
    • 企業動画
  • 就活支援サービス
ログイン / 会員登録
採用担当者様はこちら
マイページ
スカウト
お知らせ
申込済み...
就活支援...

ワンキャリアforエンジニア
ワンキャリア転職
キーワード検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
就活サイトトップ就活記事【海外駐在が30%⁉】現役商社マンが解説:総合商社にお...

【海外駐在が30%⁉】現役商社マンが解説:総合商社における「グローバルに働く」とは?

金融 商社
2019年10月8日(火) | 96,330 views

こんにちは、総合商社の金融部隊で勤務していますタロタカシです。

学生のみなさんは、「総合商社といえばグローバルに働く」というイメージを持たれているのではないでしょうか?


現に私は昨年度約50人の就活生よりOB・OG訪問を受けましたが、お会いする学生の70%程度は「海外で働きたいから」という動機で総合商社を志望しておりました。また、私は学生時代、外資メーカーに2年間契約社員として働いた経験もあります。これらの経験から思うのは、一概に「グローバル」といっても、その種類はさまざまだということ。今回はこの違いをご説明できればと思います。

「グローバルに働く」には、3つのパターンが存在する

「グローバル」といっても、総合商社と外資系の「グローバルな働き方」は変わってきます。勤務環境から読み解くと、大きく分けて3つのパターンが考えられます。順に見ていきましょう。


A:国内にいながら、海外の顧客・パートナー・関係会社の職員とメール・電話でコミュニケーションを取り仕事を進める

B:拠点は国内に置きつつ、出張ベースで海外に行き、パートナーや顧客と面談を行い仕事を進める

C:海外の現地法人・海外子会社に出向という形で海外赴任し、現地人と仕事を進める


そして、おそらく学生の皆さんが想像する「グローバルでバリバリ働く」というと、Cの「海外に赴任しながら現地人と仕事ができること」を想像する方が多いのではないでしょうか。

総合商社における「グローバルに働く」とは?

しかし現実では、外資系の金融やコンサル・メーカーなど「外資系企業のグローバルな働き方」は大半がパターンA。たまにパターンBのようにグローバル案件のために一時的に出張も行うことがあるぐらいではないでしょうか。


外資系企業にとって、日本は支店のうちの1つなので、本社機能はありません。顧客は日本国内のクライアントやプロジェクトが中心となるので、拠点・顧客は国内中心が実態です。対して、総合商社はA・BだけではなくCも多く存在します。本社は国内で、顧客や子会社などは海外が中心になるため、総合商社にとってのグローバルな働き方は、幅広くなります。具体的な数字で見ていきましょう。

海外に駐在する人数が常時、約20〜30%存在する。その内訳は?

以下の表は、某総合商社の勤務地別従業員の割合をグラフ化したものです。注目すべきはこの例では、Cのキャリアを積む商社パーソンが全社的に20〜30%もいるという事実です。

<某総合商社の勤務地別従業員の割合:筆者調べ>


上記の表に記載されている働き方に関して、簡単にご説明します。


1. 本店(東京)勤務:64%

約3分の2の職員は東京の本店にて勤務しており、一般的な働き方は以下の通り。


・国内での物流商売のオペレーションの執行

・事業投資先の経営管理として、モニタリングの実施


実感値として本店の中では、パターンAが約50%、パターンBが30%。日本語で日本人と仕事をする人は20%もいないのが実態です。また、法務・経理・財務・人事などのコーポレート機能(会社の基幹的機能)の大半は、司令機能を持つ本店に集中しています。新卒の約90%がこの本店勤務からスタートします。


2. 国内支店勤務:4%

国内支店は国内主要企業対応・国内物流商売を行うことが多いです。国内の取引先や子会社・関係会社との接点を持つことが主な業務なので、英語や外国人とのコミュニケーションは少ないといえるでしょう。物流商売を経験させるために、毎年新人が数名程派遣されます。また50代以上の業界で知見を蓄えたシニアの方達の比率が高い印象があります。


3. 国内子会社/関係会社へ出向:1%

新人〜若手の場合は子会社の営業リーダーとして出向され、中堅以上で出向するときはCEO・CFO・COO(※1)という要職にて会社経営を行います。

総合商社とは全く異なる別会社に出向となるため、本店の人間が圧倒的に少ない環境です。出向時の役職の関係上、自分より年上の方に指示・指導する環境や、給与体系の差による子会社の方とのコミュニケーションの難しさがあるのが現状です。国内にいながらも多くの点でカルチャーショックを受けることがあるそうです。


(※1)CEO・ CFO・COO それぞれの意味は以下。
CEO:「最高経営責任者」の意味(Chief Executive Officer の略語)。全ての業務執行を統括する役員。
CFO:「最高財務責任者」の意味(Chief Financial Officer の略語)。財務に関する業務執行を統括する役員。
COO:「最高執行責任者」の意味(Chief Operations Officer の略語)。事業運営に業務執行を統括する役員。


4. 海外支店へ赴任:21%

欧米などの主要先進国からアジア・アフリカの発展途上国まで幅広い拠点があります。海外での商流の拡大のために海外関係会社のサポートや現地情勢のリサーチ、現地企業の訪問などが主要な働き方です。総理大臣や政府要人の海外視察に同行するというミッションを担うこともあります。

現地人を採用しているため、パターンCになります。ただし、アメリカやイギリスなどの各大陸の拠点となる主要拠点は日本人社員が100人以上在籍していますので、本店との連絡業務が多く、居住地は海外ですが業務は日本語で行う場合もあるとのことです。


5. 海外連結子会社/関係会社へ出向:10%

海外の会社に対し、CEO・CFO・COOなどの要職として経営参画することが多いです。現地の職員をマネジメントし、事業投資後の商流拡大、オペレーション効率化・最適化をミッションとして5年程度を目安に赴任します。業態にもよりますが早ければ30代前半でこのようなキャリアを経験できます。 関係会社の経営メンバーは海外での赴任手当も重なり、この時期の年収は本店にいた時の2〜3倍という破格の待遇を得ることができます。

大切なのは、あなたが実現したい「グローバルな働き方はどれか?」を把握すること

ここまで、外資系企業と比較した「総合商社のグローバルな働き方」を説明しました。明確にイメージできましたでしょうか?

「グローバル」という言葉は就活におけるはやりのワードとなっていますが、業種によって働き方が異なります。実現したいグローバルな働き方を把握し、自分の言葉で語れるようになることはキャリア選択や面接本番でも大切ですので、頑張ってくださいね! 以上、タロタカシでした。


▼商社希望者必読のオススメ記事はこちら

・総合商社に選ばれる人は共通して持つたった1つのマインドセット
・総合商社大研究!モテ度は?違いは?社員に聞けない秘密を徹底解明
・【ES突破例41選】5大商社で必ず聞かれる、3つの意外な設問とは?(総括編 Vol.2:5大商社 選考特集)
・「ゴールドマン・サックスを選ぶ理由が、僕には見当たらなかった」トップの就活生が今、外銀・外コンを蹴り商社へ行く3つの理由:前編
・現役商社マンが斬る、「あの彼が商社ではなく、ゴールドマン・サックスを選ぶべき3つの理由」

※こちらは2016年2月に公開された記事の再掲です

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ワンキャリアの人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
タロタカシ
ライター
タロタカシ

総合商社の金融部隊に所属。在学中より外資系メーカーに2年間在籍。マーケティング部としてグローバルイベントの日本展開、学生団体との共同イベントの企画・運営、採用活動を担当。学生時代から今まで延べ100人以上の就活をサポート。現職ではBloombergとにらめっこしながらマーケットを見つめています。

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2017/11/08
    POTETO

    いまさら聞けない「商社の非資源戦略」をザックリ解説!独走する伊藤忠、三井物産は1兆円投資、三菱商事はどうする?

    総合商社はいま、大きな転換期を迎えています。それは「資源から非資源へ」というビジネスモデルの大きな転換です。 今回は商社志望なら絶対に知っておきたいこのトレンドをザックリ解説します。 会...
  • 2022/03/24
    ワンキャリ編集部

    【豊田通商:3分対策】変化する自動車産業に対応できる「確固たる考え」と「柔軟なマインド」を示そう。本選考のポイント【23卒向け】

    こんにちは、ワンキャリア編集部です。トヨタグループにおける唯一の商社である、豊田通商。日本を代表する自動車ブランド「トヨタ」の世界的な躍進を支える企業です。この記事では複数ある職種のなかでも「グ...
  • 2025/06/11
    トイアンナ

    総合商社に向いている人に共通するたった1つのマインドセット

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。就活生が一度は憧れる総合商社。今回は、現役社員に聞いてわかった総合商社の内定者に共通するマインドセットをお伝えしてまいります。 <目次>●OB・O...
  • 2022/03/14
    ワンキャリ編集部

    【第一生命保険:3分対策】業界1位の保険料収入を誇るグローバル企業。人のために動く「第一生命人」の素養をアピールしよう。本選考の選考対策ポイント【23卒向け】

    こんにちは、ワンキャリア編集部です。生命保険業界1位の保険料収入を誇る第一生命保険(以下、第一生命)。近年では国内だけでなく、海外展開も積極的に行うグローバルな企業ともいえます。第一生命の募集職...
  • 2019/01/10
    ワンキャリ編集部

    【岩手大/豊通、キーエンス内定】SNSや就活サイトで40人程度の社会人にアポイントを取る!:トップ就活生レポート2019

    <岩手大学 Aさん(理系/男性)>内定先豊田通商、キーエンス、リクルート就活サマリー【就活の進め方・軸は?】SNSや就活サイトで40人程度の社会人にアポイントを取り、スカイプやLINE通話で話を...
タロタカシ
ライター
タロタカシ
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • プライバシーポリシー
  • 電気通信事業法に係る情報公開
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
  • お問い合わせ窓口
  • ワンキャリアID 利用規約
  • ワンキャリアID 個人情報の取り扱いについて
ⓒ2009-2025 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報

メールアドレスを変更してもワンキャリアIDや別サービスのメールアドレスは変更されません

確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら