ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
    • クチコミをさがす
    • クチコミを投稿する
  • 説明会動画をさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事「エントリーシート(ES)添削、お願いします」 OB・...

「エントリーシート(ES)添削、お願いします」 OB・OG訪問で起きるこの問題、商社の人に聞いてみた。#ES公開中

ES OB訪問 商社
2019年3月11日(月) | 26,277 views

「エントリーシート(ES)添削、お願いします」

例年この時期になると、どの業界でもオフィスのエントランスフロアはOB・OG訪問に来た学生であふれている。

企業研究の一環として来た学生、先輩に就活相談をしに来た学生、など目的はさまざまだ。

しかし、後輩のためと時間を割いてあげたくなる学生も多いが、中には「またか……」と手を焼く学生も多い。

その中でも多いのが「ES添削、お願いします」という学生たち。

今回ワンキャリ編集部が、この時期にOB・OG訪問が盛んになる若手商社社員に「OB・OG訪問でのES添削」について、困った学生の実態について話を伺った。

その結果、困った学生にならないように大切なことが5つのポイントに分けられた。これからそれぞれについて見ていきたい。

<目次>
●ポイント(1):添削依頼の目的を持とう
●ポイント(2):企業研究をしておこう
●ポイント(3):エントリーシート(ES)に自身の思いを書こう
●ポイント(4):人に伝わる平易な表現で書こう
●ポイント(5):アピールすべき点を把握しよう
●最後に:「エントリーシート(ES)添削、お願いします」の前に「#ES公開中」

ポイント(1):添削依頼の目的を持とう

ある商社社員は、最近多い学生の特徴について「何のフィードバックが欲しいのかすら固まってない学生が最近は多い」と語る。

つまり、「とりあえず書いたから見てくれ」「ESの書き方はこれで合っているか」という状態でOB・OG訪問に来てしまう学生がいるのだ。

今のご時世、ネットで調べればESの書き方くらいたくさん出る。例えば、以下の記事を参考にすると良いだろう。

・【ES書き方&例文】企業に読まれるESと読まれないESの違い

「ひどい時には『私の強みって何ですか?』と聞いてくる。初対面にもかかわらずだ」と社員は話す。忙しい商社社員の時間を、検索すれば分かるようなこと、聞いても意味のないことで奪われているのだから、しゃれにならない。

人の時間を借りてまで見てもらうものであるため、適切な目的を設定してからOB・OG訪問のアポイントを取るべきだろう。

例えば、OB・OG訪問の際に「ES添削、お願いします 」と言うのではなく「今回、ESの学生時代に頑張ったことを定量化するように書いてみたのですが、この点を中心にフィードバックをいただけますか」と言えた方が、添削者としても添削しやすいだろう。

ポイント(2):企業研究をしておこう

他の商社社員は「企業について見当違いなことを書いている学生も多い。企業研究すらしていないのでは」と語る。

こちらも先ほどと同様に、まずは自分でできることをして欲しいものだ。

企業研究の方法が分からなければ、以下を参考にすると良いだろう。

・【図解】企業研究の黄金ルール:面接もESラッシュもこれでOK!今すぐできる「深い企業研究のやり方」を解説

企業研究をすることでOB・OG訪問で深い質問をすることも可能なため、OB・OG訪問前の企業研究は多くのメリットがあるだろう。

OB・OG訪問に行く前には最低限、採用HPに書かれていることだけでなく、新聞などで企業のことを直近1カ月分だけでも読んでおくと良いだろう。

ポイント(3):エントリーシート(ES)に自身の思いを書こう

次は自己PR皆無で、バイト先を紹介してくる学生だ。

「結局、何を考えてどう行動したのかが分からない。急にモチベーションアンケートとか取り出すし、バイト先の企業が実施した施策でしょ? ということが多々ある」と、ある商社社員は語る。

面接官は、就活生のバイト先やインターン先を聞きたいわけではない。

どのように考え、行動したのかを聞きたいのであり、ESに書くべきなのは「考え」と「行動」だ。

バイトでモチベーションアンケートをなぜ書いたのか、その結果を見て何を考えたのか。その結果、どのような行動を起こしたのか。

ESを添削してもらうならば、面接と同様に自分を売り込めるような内容を提示すると良いだろう。

ESを書く際には、「なぜそうしたのか」「なぜそう思ったのか」と一段階踏み込むことで、自分オリジナルな工夫を書き出しておこう。

ポイント(4):人に伝わる平易な表現で書こう

さらに困った学生は「商社社員に国語の授業をさせる」学生だ。

これに関しては複数の商社社員から

「何を書いているのかが分からないので、アドバイスすらできない」

「とりあえず適当に書いて、OB・OG訪問しとけば評価されるだろうという考えが見え見え」

など、辛辣(しんらつ)な声が寄せられている。

例えば、ある商社社員は「次のOBを紹介してほしいと言われるが、前にOB・OG訪問した際もほぼ同一のエントリーシート(ES)で、誤字すら直していなかった」と手抜き加減を指摘。

内容以前にこういった手抜きをするようでは、人と人とをつなぐ商社社員には向いていないだろう。

また、他の商社社員は「場合によってはOB・OG訪問を評価している企業もある。人に見せるレベルでないなら、見せない方が得策だろう」とすら語る。

商社社員に日本語を教わるような事態だけは避けたいものだ。

貴重な時間を頂くのだから、自分で文章中の間違いなどを修正してからES添削を依頼しよう。

ポイント(5):アピールすべき点を把握しよう

最後は志望動機などアピールすべき点がずれている学生である。

この点についてある商社社員は「内定者に共通している点はある程度共通しているのだから、内定者のESくらい調べておいてほしい」と語る。

学ぶは「まねぶ」から来ているという説もあるように、まずは内定者のESをまねるところから始めれば、添削に困るESを作ることはないだろう。

ONE CAREERでは就活生向けに約60,000件のES掲載サービスを行っており、有名企業内定者のESを探すことが可能だ。

※画像はワンキャリアのアプリ版の画面です。

事前に内定者ESに目を通し、それに当てはめて自己の経験を語ると良いだろう。

せっかくOB・OGに会うのだから、事前にどんな人が活躍できるかを仮説立てて「◯◯な人が活躍できると思い、◯◯をアピールしてみたのですが、いかがでしょうか」と聞いてみると良いだろう。

最後に:「ES添削、お願いします」の前に「#ES公開中」

商社に限らず、OB・OG訪問に対応している社会人は忙しい時間を縫って学生に無償のアドバイスを提供している。

そんな社会人に対し、プレ社会人として誠意を持って事前準備くらいは取り組むべきだろう。

ONE CAREERでは今、「#ES公開中」というキャンペーンを行っている。

このキャンペーンの一環として、2019年3月1日〜14日には、渋谷駅構内2カ所にて選考通過エントリーシート(ES)をラックに掲出。無料で取ることが可能である。

ただし、これは渋谷だけでなくONE CAREERのWeb上でも、通過ESが読み放題であり、登録さえすれば誰でも利用できる。

OB・OG訪問でES添削を頼む時は、訪問する側だけでなく、訪問される側への配慮を持ち、「#ES公開中」のONE CAREERをぜひ役立ててほしい。

▼おすすめのエントリーシート(ES)対策記事
・【まとめ】エントリーシートの書き方:インターンでも使えるESの書き方を紹介!志望動機・頑張ったことの例も多数
・【自己PRの書き方】エントリーシート(ES)で企業の強み・弱みと自分をつなぐアピール方法
・【全日本空輸(ANA):3分対策】1万通から選ばれるESがカギ!本選考のES、Webテスト、面接の選考対策ポイント

(Photo:Artem Oleshko/Shutterstock.com)

─ページトップへ戻る─

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

「ワンランク上のキャリア」を目指す人の為の就活メディア ONE CAREER の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2018/06/28
    トイアンナ

    【完全解説】どうしてもトップ企業に行きたい!外資全落ちから逆転内定した学生が夏にしていた4つの攻略法

    こんにちは、トイアンナです。2020年卒はそろそろ外資系企業のインターン選考も本番。もとい、外資系投資銀行が本命だった方はすでに「試合終了」の笛が鳴っている頃でしょうか。周囲が早々に内定している...
  • 2016/02/08
    北野唯我(KEN)

    現役商社マンが斬る、「あの彼が商社ではなく、ゴールドマン・サックスを選ぶべき3つの理由」

    「商社へ優秀な人は来ていないし、来てほしくもない」衝撃的な発言だ。この発言の主は、『総合商社の中の人』(@shukatsushosha)。Twitterでフォロワー数2.4万人を誇る、商社業界で...
  • 2020/06/03
    伊藤哲士

    「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【基礎編】

    ※こちらは2018年5月に公開された記事の再掲です。こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。早いもので、2018年が始まったと思ったらもう折り返しの6月なんですね。就活生は最終...
  • 2016/01/18
    ワンキャリ編集部

    【180名の内訳は?】丸紅の大学別内定実績を調査!(5大商社選考特集|丸紅編Vol.1)

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。5大商社の各社選考について解説する「5大商社 選考特集」。 丸紅編 Vol.1の今回は、丸紅の内定実績・内定者や社員の特徴についてお伝えします。 内定者...
  • 2016/12/30
    ワンキャリ編集部

    【上期ランキング】「合コン男子マップ」「商社に行くべきか?それとも外資?」ワンキャリで2016年上期に読まれた記事ベスト6!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。2016年も残り2日となりました。今年最後の企画として、ワンキャリがこの1年で配信した記事の中から今年読まれた記事ランキングを2日に分けてお届けします! 本日は...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • IT・通信
    日本IBM
  • コンサル・シンクタンク
    カクシン
  • メーカー
    日本ロレアル
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!
 2
外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を一覧でまとめて...
 3
【業界研究:商社】5大総合商社「三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅」のメ...
 4
【Webテスト対策:玉手箱】計数・言語・英語の問題例一覧!出題企業とおすすめ問題集も
 5
【最新版:業界研究】めんどくさい業界研究は全て任せろ!業界ごとの人気企業を徹底比較・...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2021 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら