ライター/連載別に読む / 伊藤哲士 の記事一覧
-
PICK UP2022/06/28ワンキャリ編集部
表の顔は防犯カメラ、実は日本有数のデータカンパニー。気鋭の起業家が語る新興ベンチャー「セーフィー」の真実
新卒では、勢いのある「成長企業」に入った方がいい。その方が自分も成長できる──。就活を進める中で、こうした意見を聞くことは少なくないでしょう。確かに成長している企業の方が、新たなビジネスに触れる... -
PICK UP2022/06/27ワンキャリ編集部
自己分析の方法:就活の基礎!得意×需要×好きから自分の強みを分析
就活において、自己分析は絶対必要な基礎 自己分析とは、過去の経験・エピソードから「自分がどういう人間で、何ができるかを言葉にするプロセス」のことです。自己分析はいわば就職活動の基礎であり、無視... -
PICK UP2022/06/23ワンキャリ編集部
【24卒向け】インターン・説明会エントリー受付中の企業まとめ&締め切り一覧!【6/23更新】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。いよいよ夏本番、サマーインターンの選考が始まっている方も多いはず。選考にテストに、慌ただしい日々を過ごしていると思いますが、一つずつ乗り越えていきましょう。イン... -
2022/05/24伊藤哲士
社内でヒマして年収2000万。商社のエリート窓際族「ウィンドウズ2000」の光と闇を教えよう
こんにちは、伊藤哲士です。今まで総合商社の投資部隊や海外駐在について長ったらしい少し真面目な記事を書いてきましたが、今回の記事はぶっちゃけ一番真面目です。最近、私と同じように、サラリーマン生活に... -
2022/04/18伊藤哲士
また長くなっちゃいました。総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ。
どうも、前回、「総合商社の投資部隊の仕事」について書いた伊藤哲士です。前記事が想像以上に反響がありまして、世の中の総合商社への関心は高いんだなぁと思いました。今回は総合商社シリーズ版ということで... -
2021/08/05伊藤哲士
『総合商社で投資がしたい』君へ。長いけど読んでくれ。投資業務の理想と現実
※こちらは2018年2月に公開された記事の再掲です。(※注意:この記事は約6,000字の超ボリューム。「総合商社の投資業務」について余すところなく書いた。「長いな〜、本題はまだか!!」という方は... -
2020/06/03伊藤哲士
「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【基礎編】
※こちらは2018年5月に公開された記事の再掲です。こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。早いもので、2018年が始まったと思ったらもう折り返しの6月なんですね。就活生は最終... -
2018/07/05ワンキャリ編集部
総合商社、外資系コンサルティングファームで本当に経営が学べるか?経営人材になりたければ、まず目指すべきポジションはCFOです。
こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は総合商社出身、「海外駐在ガチャ」など名フレーズの生みの親であるライター・伊藤哲士が、中堅中小企業やベンチャー企業へのCFO機能の提供を掲げる気鋭のコンサル... -
2018/05/31伊藤哲士
「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【実践編】
こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。 5000文字超えの大盛りの前編:【基礎編】を簡単におさらいをしましょう。 基礎編では「企業内定後の賢い過ごし方」をテーマに、「...