ONE CAREER(ワンキャリア)
ONE CAREER(ワンキャリア)

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト

企業検索
  • 業界から企業をさがす
  • クチコミからさがす
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす
    • 本選考をさがす
    • インターンをさがす
    • 説明会・セミナーをさがす
  • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • クチコミをさがす
  • 就活記事を読む
就活サイトトップ就活記事【三井住友カード:3分対策】アジアで初めてVisaカー...

【三井住友カード:3分対策】アジアで初めてVisaカードを発行し、クレジットカード業界を牽引。上昇志向や協働する素養を示そう【24卒向け】

企業理解 選考対策 GD 日系
2023年3月3日(金) | 21,354 views

こんにちは、ワンキャリア編集部です。

日本で、アジアで、Visaカードを初めて発行し、時代のニーズに応えながら、常に先進のサービスを提供し続けてきた三井住友カード(※1)。

消費者、事業者にきめ細かなサービスを提供し続け、カード業界をリードできることが大きな魅力の1つです。

こちらの記事では、三井住友カードの「基幹職」に絞って具体的な選考対策をお伝えします。

選考前の最終確認のためにご一読ください。

(※1)参考:三井住友カード 会社案内サイト「沿革」

<目次>
●三井住友カードの特徴
●三井住友カードの本選考のポイント
●三井住友カードの本選考のフロー
  ・1. エントリーシート(ES)
  ・2. Webテスト
  ・3. 1次面接
  ・4. 2次面接
  ・5. 最終面接
●おわりに

三井住友カードの特徴:Have a good Cashless.を実現し、キャッシュレス進化時代に求められるスタンダードを目指す。

Have a good Cashless.とは、キャッシュレス進化時代に求められるスタンダードを目指したいという思いを込めた三井住友カードのブランドメッセージです。Have a good Cashless.を実現するために三井住友カードでは大きく以下の3つの役割に分かれています(※2)。

・消費者・事業者ともに利用しやすい仕組みを構築する
・日本全体のキャッシュレス化を牽引(けんいん)する
・安定した高水準のキャッシュレスインフラを提供する

それぞれの内容について、詳しく記載します。

(※2)参考:三井住友カード 採用サイト「部門・仕事紹介」


消費者・事業者ともに利用しやすい仕組みを構築する

日本のキャッシュレス化を促進するため、同社では消費者・事業者どちらにとっても利用しやすいキャッシュレスの仕組みづくりを目指しています。

例えば、マーケティング本部ではデータを活用したマーケティングを通して、消費者により良いキャッシュレス体験を提供できるよう、サービス・商品の企画・開発を行っています。また、ホームページなどのWebチャネルの高度化や広告宣伝に関する企画・制作など、広報の強化にも力を入れています。

また、アクワイアリング本部では、次世代決済プラットフォームSquareやsteraを活用することで、加盟店基盤の強化も行っています。


日本全体のキャッシュレス化を牽引する

三井住友カードは、国内外の他企業との協業・提携を通じた日本全体のキャッシュレス化にも挑戦しています。

公共交通機関や金融機関、自治体や流通・小売業界などの公的機関との協業を模索しながら、キャッシュレスを通じた社会の発展を提案しています。また、国際ブランド会社や海外Fintech企業との新サービス開発・戦略的提携も推し進めており、日本のキャッシュレスに新たなビジネスチャンスを創出しようとしています。


安定した高水準のキャッシュレスインフラを提供する

三井住友カードが提供する決済事業は、人々の生活に必要不可欠なサービスであり、インフラとしての役割を果たせるようキャッシュレス事業の安定的な運営を行うのも重要な仕事です。

カードの発行や利用において発生する審査業務や加盟店への請求業務はもちろん、コールセンターによる顧客接点の強化に努めています。また、入会後の顧客の信用管理や不正利用検知なども行っています。そのほか、三井住友カードの事業を支えるシステム基盤の企画・開発を行っています。

三井住友カードの本選考のポイント:上昇志向や行動力、協働する素養を示そう

三井住友カードでは以下の2つの力を示すことが重要です。

・上昇志向や行動力
・チームとして協働する力

それぞれの内容について、詳しく記載します。


挑戦した経験から上昇志向や行動力があることを示せるか

三井住友カードは、カード以外の決済手段の普及など先進的な取り組みを行い続けています。

ゆえに、そのような文化にマッチする現状に満足しない上昇志向・行動力を持った学生は好まれるのではないかと考えられます。

そのため、選考では過去に挑戦した経験から上昇志向・行動力があることを示すのがベターでしょう。

具体的には、

・未経験の物事に挑戦した経験
・なぜ挑戦しようと思ったのか
・その経験を通じて感じたこと、学んだこと

といった要素を整理してエピソードを用意しておくことをお勧めします。


過去の経験からチームとして協働する素養を示せるか

社員いわく、同社では加盟店や消費者のニーズを的確に捉え反映させるため、営業・事務・信用管理・システムなど部署を超えた連携が往々にしてあるそうです。

そのため、選考ではチームとして協働する素養があることを示せると、高い評価を得られる可能性があります。

実際にある内定者は、面接においてチームで目標に向かって取り組んだ経験に関して「チームプレーを進めるにおいて苦労したことはあるか。チームとして頑張るには何が大事だと思うか」などと深掘りされたそうです。

したがって、選考に臨むにあたっては「チームで協力して目標に向かって取り組んだ経験」を用意しておくことをお勧めします。

その際は、

・人と協力したからこそ達成できたこと
・チームプレーにおいて苦労したこと
・困難をチームとしてどう乗り越えたのか
・他人との協力を通じて学んだこと

などを話せるように、ESの段階から準備しておきましょう。

【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

三井住友カードの本選考フロー

三井住友カードの選考フローは以下の通りです。

  ・1. エントリーシート(ES)
  ・2. Webテスト
  ・3. 1次面接
  ・4. 2次面接
  ・5. 最終面接

ここからは選考突破に必要なポイントをお伝えします。

1. エントリーシート(ES):激しい絞り込みが行われるES

三井住友カードのESでは、下記に以下のような設問が出題されました。

(1)あなたがこれだけは誰にも負けないぐらい頑張ったと言えることを教えてください。(400文字以内)
(2)あなたの魅力や特徴を記載してください。(400文字以内)

※出典:三井住友カード|基幹職2023年卒本選考のES

三井住友カードではインターンに参加すると早期選考に乗ることができ、まずはESとWebテストの提出が求められます。

内定者によると、この段階で多くの人が落とされるようです。

内定者は、(1)の最もチャレンジしたことについては、インターン選考のESで書いたエピソードを用い、主に行動力の高さをアピールしたようです。

(2)ではゼミの話をし、周りとうまく協働できる力をアピールしたそうです。三井住友カードは社員がチームで成果を出すことを強調しているため、こうした力が評価されると考えられます。

2. Webテスト:絞り込みの激しさから、ボーダーも高いか

自宅で受験する1時間程度のWebテスト。形式は玉手箱で内容は言語、計数、性格でした(選考対策ページより)。インターンシップ参加者は前回の受験結果をそのまま送るか、受け直すかを選ぶことができます。

インターン選考の段階ではボーダーは低いと予想されていたWebテストですが、前回より絞り込みが激しいことから、ボーダーも上がっている可能性があると考えられます。不安な方は市販の参考書を解いたり、玉手箱を課している他企業のWebテストを受験したりして対策した上で受験し直すと良いでしょう。


・これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】 (本当の就職テスト)

3. 1次面接:質問はオーソドックス。分かりやすく説明できるように

1次面接は、社員1名(若手の人事)と学生1名で行われる25分程度の個人面接。過去には以下のような質問がされました。

・学生時代に力を入れたこと
・インターンの感想
・逆質問(数問程度)
など

※出典:三井住友カード|基幹職2023年卒本選考の1次面接

この面接での質問内容は「学生時代に力を入れたこと」「インターンの感想」などオーソドックスなものです。これらに関しては、面接官に対して端的に分かりやすく説明できるようにしておきましょう。

具体的には、

・結論ファーストで話す
・人数などの規模感や活動期間を定量的に示す

などを行い、伝わりやすさに注意しましょう。また内定者いわく、1次面接は会話ベースで選考が進むため、基本的なコミュニケーションが取れるかを重点的に見ていたのではないかということです。

よって、同社の選考では以下のポイントを意識し、相手に好印象を与えられると良いでしょう。

【相手に好印象を与えられる話し方】
・面接では明るく笑顔で受け答える
・質問に対しハキハキと答える
・相手の目を見て話す
・相手が話しているときは、相づちを入れつつ普段よりリアクションを少し大きくして反応する
・自分の意見を言う際は、いったん相手の話を受け入れてから話す
など

4. 2次面接:入社後に取り組みたいことを言語化しておこう

2次面接は社員1名(中堅の人事社員)と学生1名で行われる、25分程度の個人面接です。過去には以下のような質問がされました。

・学生時代に力を入れたこと
・カード業界の志望動機
・入社後に取り組みたいこと
・逆質問(数問程度)
など

※出典:三井住友カード|基幹職2023年卒本選考の2次面接

2次面接では、初めて「入社後に取り組みたいこと」が問われます。内定者によると、同社では志望動機の内容自体は重要視されていないものの、「志望度の高さ」は重要視されているとのことです。そこで、事前に企業ホームページや採用ホームページ、OB・OG訪問などを通して業務に対する解像度を高めておくと、企業研究の深さを示すことができるかもしれません。

面接では、現時点で興味があることと会社ができることをすり合わせていくように質問が進むことから、ここで深まったイメージを最終面接でも伝えられると効果的なのではないでしょうか。

5. 最終面接:他社比較を通じて第1志望であることを示そう

最終面接は社員1名と学生1名で行われる、30分程度の個人面接です。過去には以下のような質問がされました。

・就活の軸
・大学を選んだ理由
・社員から会社の説明
・逆質問(1問程度)
など

※出典:三井住友カード|基幹職2023年卒本選考の最終面接

2023年卒の内定者によると、最終面接で落とされる人は少ないと思われるとのことです。ただし、過去の内定者の中には最終で落とされてしまった人も一定数存在し、明確な位置付けは不明です。そのため、最後まで気を緩めず面接に臨むことをお勧めします。

また、選考では三井住友カードが第1志望であることを明確に伝えましょう。

23卒の内定者によると、「​​会社の手掛けている領域が多岐にわたるため、会社の志望動機は重視していない」と社員が選考過程で話していたそう。このように、志望動機の内容自体は重要視されずとも、「志望度の高さ」を見られている可能性は十分にあります。

実際に過去の内定者は、選考において複数の併願先を伝えたところ、「他の併願先と比較して三井住友カードのどこがいいのか」「本当に第1志望なのか」と繰り返し言及されたそうです。

以上をふまえ、選考で志望業界や志望企業を聞かれた際には「三井住友カードが第1志望です」と言い切りましょう。また、会社が注力している分野を調べた上で、自分がそこで貢献できることを示すことも有効です。

さらには、他社との違いを語ることで高い志望度を示すこともできます。競合としてよく比較が求められるのは「JCB」と「三菱UFJニコス」ですが、その決定的な違いは「事業方針」です。

以下でその特徴を簡単にまとめますので、参考にしてみてください。

<ジェーシービー(JCB)>
国内唯一のカードブランド。日本のカードブランドを世界に広めるために開拓を進めています。例えば、VISAなどが浸透し切っていないアジアなどを中心に海外展開をしています。

<三菱UFJニコス>
三井住友カードと同じくカード発行会社。特にJAや地銀とのネットワークが強く、顧客基盤を生かし地方のカード決済普及を進め地方創生に注力しています。

そのほか、社風の違いなどについては、選考やインターン、OB・OG訪問で会った社員から情報を得ることをお勧めします。



▼三井住友カードの選考ステップをさらに詳しく知りたい方はこちら!
【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

おわりに

ここまで、三井住友カードの本選考を突破するポイントをお届けしました。みなさんの選考対策のお役に立てたら幸いです。

三井住友カードの選考についてさらに詳しく知りたい方は、選考対策ページをご覧ください。

※注釈のない記載は、選考対策ページ(下記)の情報をもとにしています。

【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説
【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判

ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。

(Photo:Suradech Prapairat/Shutterstock.com)

ーページトップへ戻るー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」の編集チーム。
▼公式Twitter/Facebook
https://twitter.com/onecareerjp
https://www.facebook.com/onecareer.jp/

@onecareerjp をフォロー

この企業を見ている人にオススメ

  • 金融
    三井住友カード
    8881人がお気に入り
    三井住友カード

この記事に関連する就活記事を読む

  • 2021/07/07
    ワンキャリ編集部

    P&Gなど有名企業のプロフェッショナルたちが続々集結。100億円超を資金調達したスタートアップが掲げる「世界一の企業へ」というビジョン

    「世界一」と聞いて、あなたはワクワクするだろうか? それとも遠い夢だとあきらめるだろうか? もし、少しでも心が踊ったのなら、この企業を見てほしい。レアゾン・ホールディングス。デリバリー&...
  • 2018/03/25
    ワンキャリ編集部

    【京大/三菱商事、丸紅内定】名門体育会でも推薦ナシ。秋から就活スタート・己の実力のみでつかんだ商社内定:トップ就活生レポート2018

    <京都大学 4年 Bさん(男性/文系)>内定先三菱商事、丸紅就活サマリー10月まで体育会に全力投球。推薦ナシ、己の実力のみで5大商社に複数内定#どんな就活?#京大#文系#日系大手#総合商社#体育...
  • 2020/07/06
    ワンキャリ編集部

    【P&G Japan:3分対策】面接やジョブなど各選考ステップの詳細や評価ポイントを解説!全選考で重視される人物像とは?

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。外資系メーカー志望者なら一度は興味を持つ大手4社(P&G Japan、ユニリーバ・ジャパン、日本ロレアル、ネスレ日本)。今回は、P&G Japa...
  • 2020/04/24
    ワンキャリ編集部

    【野村総合研究所/NRI(経営コンサルタント):3分対策/インターン】集団面接やGDなど各選考ステップの詳細や評価ポイントを詳しく解説!

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は日系コンサルのなかでも人気の野村総合研究所(以下、NRI)のインターン選考(経営コンサルタント)のポイントをお伝えします。エントリー前の最終確認のために、...
  • 2018/02/14
    ワンキャリ編集部

    【商社特集:伊藤忠商事】目指すは「厳しくとも、働きがいのある会社」少数精鋭の商人たちのDNA

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。 日本を代表する総合商社7社が一堂に会する特別企画「総合商社の採用戦略」。 ...
ワンキャリ編集部
公式アカウント
ワンキャリ編集部

注目の企業

  • IT・通信
    富士ソフト
  • 商社
    JFE商事
  • ブライダル・美容・くらし
    SBCメディカルグループ(湘南美容クリニック)
注目の企業一覧はこちら

就活記事ランキング

 1
いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
 2
【フェルミ推定】「いまさら聞けない」でも大丈夫!回答&解説付きで読むだけでOK【25...
 3
大丈夫。「お祈りメール」を貰ってからが、勝負です。
 4
【SPI対策】SPIテストセンターとは?言語・非言語等の問題形式と出題内容を例題付き...
 5
【23卒向け】外資系企業71社ランキング!エリートで忙しいイメージのある外資系企業を...
ランキング一覧はこちら
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 投稿ガイドライン
  • よくあるご質問
  • 採用担当者はこちら
ⓒ2009-2023 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
アカウント情報
確認メールが届いていない方はこちら
ログインはこちら
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら