職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系
技術系
No.96298 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
非公開 | 理系 | 男性
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 富士フィルム 小田原工場 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学院 |
交通費補助の有無 | 会社規定額(9割程度は出ます) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
富士フイルムの持つ技術を生かした新製品の提案をグループワーク形式で行った。6人くらいのチームを組み半日ほど掛けて取り組んだ。最後に1班10分程度で発表し、軽いフィードバックを社員の方々から頂いた。
また別日に工場見学なども行った。
ワークの具体的な手順
富士フィルムのもつ技術の説明を1時間程度受けた後、グループワークを始める。ホワイトボードに新製品の概要を記載し最後に発表を行う。
インターンの感想・注意した点
説明された技術は富士フィルムの持つ最新技術であり、非常に魅力を感じた。グループのメンバーも各々自身の得意とする研究分野があり、各方面の知識をしっかりと集約させ実現性の高い提案となるように心がけた。工場見学なども普段は見れない貴重な経験であり充実したインターンだった。
懇親会の有無と選考への影響
一日目の終わりに社員食堂にて懇親会が開かれた。社員の方々も8-10人程度参加していた。
一部の人には後日社員面談の案内がきていた。どの程度影響するかは定かではないが。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は社員の方々は見ているだけでこちらから質問したことに答えてくれるくらいで関わりは特にない。最後にフィードバックをまとめて頂ける。工場見学などの他のプログラムに置いては各班1人の社員が付き添い、工場見学及び説明を行って下さった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系に近い雰囲気があるという噂を聞いており、ガツガツした人が多いという印象を持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々は皆温和で優しく、人柄の良さを感じた。部署による違いなどもあるとは思うが、生産技術職においてはそこまでガツガツした人は居ないのではないかと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務・営業系
-
メーカーサントリーグループ(サントリーホールディングス・サントリー食品インターナショナル)ビジネス部門
-
メーカー味の素研究開発
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂セールス
-
メーカー花王事務系 総合職