
24年卒 ゼネラル職(総合職)
ゼネラル職(総合職)
No.201288 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
インターンシップを志望する動機(400字以内)
2点あります。1点目はエネルギー業界と貴社の事業内容についての理解を深め、この業界で働くことを体感したいため、2点目は自己成長に繋げるためです。私は、高校生で◯◯◯◯へ留学した際に、日本との生活水準の違いに驚き、社会インフラがいかにその国の人々や経済成長を支えているのかを認識しました。そのため...
これまで特に力を入れて取り組んだ経験 1つ目(50字以内)
コロナ禍での◯◯◯◯留学です。渡航後も対面授業がほぼない中で、課題意識と主体性を持って行動しました。
これまで特に力を入れて取り組んだ経験 2つ目(50字以内)
公文式のアルバイトで、生徒が集中し短時間で学習を終えるために、スタッフの働き方を提案し実行しました。
これまで特に力を入れて取り組んだ経験 3つ目(50字以内)
高校3年生での勉強です。留学で日本の勉強から離れていましたが猛勉強しクラス内成績1位を獲得しました。
上記3つの経験のうち、チーム・組織で取り組んだ経験、もしくは周囲を巻き込み協力を得ながら取り組んだ経験を1つ選択→その取り組みを行おうと思った理由(150字以内)
目指す将来像の実現に近づくためです。私は日本と海外を繋ぐ架け橋として活躍したいと考えています。そのためには語学力だけでなく、広い視野や行動力、文化や言語の差異から生じる異なる考え方への理解が求められており、留学期間を最大限に活かして知識や経験を吸収することで、自己実現に繋げたいと考えていました。
その取り組み内での個人の目標(150字以内)
将来のためにビジネスで使えるレベルの実践的な◯◯◯◯語能力を身に付け、一つの価値観にとらわれない幅広く柔軟な視野を身に付けることでした。渡航後もコロナ禍のためオンライン授業という状況下で、いかに主体的に行動して周りの協力を得ながら◯◯◯◯語を話せる環境を増やすことができるかが大きな課題でした。
その取り組み内で特に工夫して頑張ったこと(300字以内)
◯◯◯◯語を話す環境を増やすためには、人との交流が制限される中での人との出会いを最大限活かし、コミュニティーを広げる努力を継続することが必要でした。そのため、グループワークや授業が一緒だった学生や先生に質問し積極的なコミュニケーションを意識する、間違いを恐れずに発言する、留学生同士の集まりには...
その取り組みの結果と今後の展望について(150字以内)
多種多様な価値観に触れながら、◯◯◯◯語を使う機会を増やし、ビジネスで使えるレベルであるB2レベルの◯◯◯◯語の授業も単位を修得することができました。今後はビジネスで求められる多角的な視点と、周囲から信頼される行動力を身に付け、グローバルに活躍の場を広げられるよう努力していきたいと考えています。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社日本アクセス総合職
-
商社ダイワボウ情報システム営業職
-
商社シルバーとっぷ総合職
-
商社三菱食品ゼネラル職
-
商社花王グループカスタマーマーケティング営業系総合職
-
商社新光商事総合職