タイプ別の就活法 / 理系向け の記事一覧
-
PICK UP2025/07/09ワンキャリ編集部
事業会社か、広告代理店か。悩む学生にTENTIALが示す、マーケターとして働く魅力。
広告代理店で働くべきか、はたまた事業会社でプロダクトに対峙(たいじ)すべきか。マーケターとしてのキャリアを考えるうえで、多くの学生が一度は悩むこの問いに向き合うイベントが開催されました。登壇した... -
PICK UP2025/07/11ワンキャリ編集部
世界最大産業の変革に、「日本の強み」を生かして挑む。キャディの「壮大な挑戦」と「人づくり」
「世界に誇る日本のモノづくり」といわれてきた製造業には、今なお深刻な構造的課題が残っている。現場に蓄積された膨大なノウハウが言語化されず、継承される仕組みも十分に整っていないため、いわゆる「車輪... -
PICK UP2025/07/04ワンキャリ編集部
【図解で知る】100年解けていない構造的課題。世界最大産業の変革に挑むスタートアップ・キャディとは?
私たちの暮らしを支える「モノづくり」の産業はグローバル最大規模の産業です。しかし、その現場では、蓄積された膨大なノウハウが言語化・継承されず、「車輪の再発明」が繰り返されています。そんな産業の構... -
2022/11/11ドンドコマン
ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?
こんにちは、2020年卒のドンドコマン(@dondocoman)です。世渡り上手な学生の既得権益である「上っ面の就活ライフハック」を市場に流出させるため、ワンキャリアで記事を書かせていただいてい... -
2021/09/21fuku
「就活か進学か」。悩んでいる自分にウソはない?理系なのに文系職を選んだ彼女が求める「主人公感」【22卒内定図鑑 第2弾:インフラ】
文系の方が有利、情報がない、研究やレポートで忙しい──。「理系就職」といえばこんなイメージを持ちやすいはず。今回ワンキャリ編集部がインタビューしたのは、大阪大学に在学中のBさん。彼女は理系を専攻... -
2020/12/21スギモトアイ
エンジニアじゃなければ、ITコンサル?進路に悩む東大理系学生に伝えたいこと【クライス山本のキャリア相談室:特別編】
昨今、AI(人工知能)やビッグデータ解析の重要性が高まる中、IT人材やAI人材の不足が叫ばれており、そうした業務に適応力がある「理系学生」の需要は高まっています。例えば、データサイエンティスト職... -
2019/04/04ワンキャリ編集部
物理学生の僕が、文系就活でIBDに行くまで〜旧帝大物理学科生の就活録〜
僕は、旧帝大の理系学部の4年生。大学院進学と迷った末に、学部での文系就職を選んだ。この記事では理系の皆さんに向けて、僕の経験をもとにしたアドバイスを伝えたい。 僕がいる物理学科には、就... -
2018/01/07アテナミ
理系就職6つの真実・理系学生に必要なのは✕✕✕力!?
こんにちは、食品メーカーの研究所に勤務し基礎研究を行っているアテナミと申します。東大大学院を卒業後、ちょっと変わったCMで有名な食品会社の研究所に就職しました。その後、研究職では比較的珍しい「転... -
2017/09/15ワンキャリ編集部
学校推薦以外にこそあなたらしいキャリアがあるかも!?理系大学院生の就活のすゝめ!
こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は理系大学院生の筆者が就活の実態についてお伝えします!理系大学院生といえば、「学校推薦でメーカーの研究職に就職する」というイメージですが、ここのところメーカ... -
2016/11/09ワンキャリ編集部
理系学生が今読まないと損するまとめ記事5選&ワンキャリア理系特集
こんにちは、ワンキャリ編集部です。今日から「理系特集」と題し、全4回で理系の方のための記事をお届けします。 初回の今回は、理系が読むべき記事5選をお届けします。 研究などが忙しく就活が後回し...